四万十川 鮎 1回目 | 四万十川鮎釣りブログ

四万十川鮎釣りブログ

四万十町在住。

6月1日

四万十川本流(家地川堰堤より下流)及び各支流

(梼原川は津賀ダムより下流)の解禁日。

 

am6時より本流「十川大橋」から「家地川堰堤」

までと、支流「梼原川」の釣り場状況を見て回る。

 

大正地区より下流は(平水より40cm前後の高水の為?)

比較的空いていたが、大正地区より上流と梼原川は

ほぼ満杯。

十和地区小野「小貝の肩」2人

「小貝の瀬」

十和地区三島「第二沈下橋」1人

大正地区「道の駅」下2人

大正地区「赤橋」周囲5人

 

十和地区へ引き返し、三島「第二沈下橋」の左岸側が空いて

いたので入る。

ここは、足場が悪い上に、木がかぶさっており釣り辛いが

高水時は良いポイント。

8時17分、今シーズンの初竿出し。

すぐに背掛かりで1尾目、17cm前後。

6尾目は20cmほど

約3時間で25尾、16,5cm〜20,1cm。

 

    ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

場所移動して、十和地区「昭和小学校」下へ。

上流

下流〜「昭和大橋」

ここでも1尾目は早かったが・・・

2尾目からペースダウン

型は

20cm有る無しが4,5尾いたが・・・魚影薄く

約3時間で12尾、計37尾。

 

解禁日の釣果情報。

 *支流「梼原川」及び大正地区から上流

  良い人で50〜60尾。

 * 三島周辺、良い人で60〜70尾。

 

竿・・・・・H2,5 9m

天糸・・・・PE0,5号

ライン・・・メタル0,05号

付け糸・・・0,4号

針ハリス・・1〜1,2号

針・・・・・8〜8,5号 2本ヤナギ(バランサー付)

鼻かん・・・6号

サカサ・・・ピットサカサ2号

背バリ・・・ウレタン0,5mm(常用)