四万十川 鮎 29回目(本流) | 四万十川鮎釣りブログ

四万十川鮎釣りブログ

四万十町在住。

9月1日

早朝はめっきり寒くなって来たが、四万十は1ヶ月近く雨無しで大渇水高水温(囮管理には細心の注意が必要)だが、鮎も高水温に慣れてきたか?、一時より追いが良くなってきた。

 

十和河内地区「柚子畠の下」で、am9:10釣り開始。

瀬肩で

そこそこの型が

2尾

3尾

 

瀬肩から急瀬に入り

こんな所や

荒瀬の落ち込む大岩の前までを探り

ポツリ

ポツリで

28cm級を含み13尾。

 

場所代わりして、十和くぐつけ地区(左岸)より「河内の水揚げ場」へ。

瀬肩の岩盤で

1尾

瀬を釣り下りながら

8尾追加して計21尾、3:30pm納竿。

27〜28cmは結構掛かるが、「尺」には程遠し。

8月に入り渇水、高水温が続いたので、成長が鈍くなったか?

ひと雨ふた雨欲しい所。

 

 

竿・・・・荒瀬9,5号

ライン・・複合0,2号

針・・・・8,5号(龍)10号(無双)2本ヤナギ+バランサー