四万十川 鮎 28回目(本流) | 四万十川鮎釣りブログ

四万十川鮎釣りブログ

四万十町在住。

8月27日

昔から四万十の大鮎といえば、十和地区「四手崎(右岸)」と「落田(左岸)」集落の中間に位置する釣り場「オオザイ」

左岸からも右岸からも入川できる。

 

左岸から入る。

 

上流、四手崎方向

荒瀬の肩の平場から、am9:25釣り開始。

1尾目、27cmあるなし

2尾目

3尾目とだんだん小さくなってくる。

荒瀬の中で

まあまあの型がポツポツ

午前の部10尾

 

昼食後、瀬から

トロ場にかけて探り

これだけ黄色い鮎は珍しい

午後の部6尾

 

 

場所代わりして

十和地区「河内の水揚げ場」へ「くぐつけ(左岸)」側から入る。

右の建屋が「河内の水揚げ場」

瀬肩の石色が良かったので囮を入れてみると

即1尾

28,7cmの美鮎

7月中旬から27〜8cmが釣れていたので、盆明け頃から

「尺」が出ると思っていたが、「尺鮎」には未だ遠し。

3尾きて、2尾とる。

 

水揚げ場の前に移動して

2尾、4:30pm納竿。

 

計21尾

 

竿・・・・荒瀬9,5m

ライン・・複合0,2号

針・・・・10号(大鮎、無双、JT0P)2本ヤナギ+バラン      サー