四万十川 鮎 仁淀川釣行(8日〜9日半日) | 四万十川鮎釣りブログ

四万十川鮎釣りブログ

四万十町在住。

9月8日

明日、10年間続いている高校時代のクラス会(皆古希を迎えるジイチャン、ばあちゃん)に参加する為、今日からお城下入り。

その、ついでのもちで仁淀川へ(今回で4回目、毎回日券買うのが面倒、年券買っておけばよかった)。

 

仁淀いちの激戦区「黒瀬」で竿出し、前日の雨で20cmほど

増水している、良さ気な雰囲気だったが・・・・。

(8月22日は右岸の流れまで竿が届いたが・・)

今日は無理

上流

am8:20、この時間帯はカミのポイント、シモのポイント合わせて10名ほど(ピーク時には30人ほどになる)いつものように瀬肩から釣り開始。

下流

神戸ナンバーのこの方、手前のザラ瀬でポンポンと掛けている

かなりの名手と見た。(昼休みに聞けば、すぐ上流の「片岡」生まれで、おじいさんが川漁師だったとの事)

 

シモの名手を見習って手前を探るが・・・反応無し・・・

当たり前か・・・名手に抜かれた後をトレースしていたわけ

だから・・・。

1時間半後の9:50、やっと1尾目。

10:05、2尾目

10:35、3尾目

その1時間後4尾目

4時間経って5尾、ツヌケも怪しくなって午後の部へ

午後から人も少なくなり、空いたカミの瀬肩から釣り下りポツリポツリと追加して

トータル21尾、4:40pm納竿。

この尾数、良いのか・・悪いのか・・??

 

 

翌9月9日

クラス会に間に合う、2:00pm頃まで竿を出す予定で「伊野

大橋」の下流へ右岸側から入る。

かんぽの宿&JR鉄橋

am8:40、開始早々1尾目、今日は出足良いぞと思ったが

良かったのは3尾まで、そのあと約3時間無反応、ギブアップ。

12:00pm、養殖囮2+3尾をリリースして納竿。

 

竿・・・・急瀬9m

ライン・・複合0,08号

針・・・・8,5号(龍)2本ヤナギ+バランサー