10月13日
今シーズン5回目の「小田川」へ。
「肱川」本流に釣行した回数を合わすと11回目になる
(内1回は重複)。
今シーズンほど肱川水系に通った事は初めて、それ程
四万十本流が悪かった、と言う事でもある。
am9:45、五百木地区「福岡酒店」の前から
早瀬を渕頭まで釣り下がり
約30分で5尾(20cmほど)は悪くないが、掛かるポイント
が限られているので、本命場所とみていた100mほど上流へ
移動。
ここから釣り始めて
1尾
2尾、22〜3cmで型は良いが数が伸びない
この瀬を釣り上がるも
1尾
本命場所と思ったが、1時間半で3尾と大はずれ。
午前の部8尾
場所代わりして
前回竿を出し時速10尾、2時間で20尾の釣果があった
この碑の下へ入る
上流
前回良かった瀬から深場の大石周りで
1
2
3尾しか掛からず。
深場の下流へ移動する。
前回気になっていたが、竿を出さなかった淵に流れ込む
くるぶしから、膝下までの短いザラ瀬で時速10尾以上の
入れ掛りになる。
アバレージ18cm前後
午後の部31尾、3:00pm納竿。
計39尾
竿・・・・急瀬9〜9,5m
ライン・・複合0,07号
針・・・・2本ヤナギ、チラシ8〜8,5号バランサー付き