四万十川 鮎 21日目 | 四万十川鮎釣りブログ

四万十川鮎釣りブログ

四万十町在住。

10月12日

十和地区も、西土佐地区の上流も、パッとしないので

西土佐地区の下流域へ行ってみる。

ここまで下流に来ると、川底は小石と小砂利と玉石とが混交

しており、淵と淵とに挟まれた短い瀬が、ところどころに有る。 

 

去年のこの時期、いちど良い思いをした「岩間沈下橋」の

上流の瀬で竿を出す。

上流

去年

下流

去年

去年の釣果の内の2尾

去年は同じ瀬で29cm級が掛かり楽しましてくれたが

今年は1時間半無反応。

 

次はどこに入ろうかと川見をしながら、迷いながら

十和地区まで戻る。

「昭和大橋」の下が空いていたのでここに決定。

下流

昼食を済まして釣り開始。

5分ほどで

1尾

2尾目も直ぐにきた。

その後、釣り下がりながらポツリポツリと

6尾

 

橋のカミで

1尾を追加して3:30pm納竿、計7尾(23〜27cm)。

この時期、この四万十で7尾は上出来。

 

竿・・・・荒瀬9,5m

ライン・・複合0,2号

針・・・・2本ヤナギ、チラシ10号バランサー付き