四万十川、鮎、33日目 | 四万十川鮎釣りブログ

四万十川鮎釣りブログ

四万十町在住。

9月7日、十和地区三島「第一沈下橋」上流から
am10:30釣り開始。


「三島第一沈下橋」
ここから釣り始めて、50分間反応なし。
ハミ跡多く、跳ね鮎も時々見えるが土、日曜日で5、6人
竿を出していたらしいので、
追い気のある鮎は抜かれたか?
それとも、元々追い気がないのか?

カミの荒瀬の開きに移動して

ここで

ようやく1尾目。





荒瀬開きで4尾。

元の場所に戻り3尾を追加、型は22~3cm。
正味3時間半で7尾。

場所移動して「昭和大橋」へ、3:10pm開始。

「昭和大橋」

下流へ釣り下がる、流芯はコケが付いてない。
手前の白泡の裏で1尾。


下流の大岩周りで4尾追加。







計12尾で4:45pm納竿。
支流「梼原川」の合流地点から下流の本線は
高水で竿出しは厳しい、減水待ち(3~40cm)。

竿・・・・・急瀬
ライン・・・複合0,07号、0,1号
針・・・・・要9号2本チラシ