四万十川、鮎、34日目 | 四万十川鮎釣りブログ

四万十川鮎釣りブログ

四万十町在住。

9月8日、今日は下流の西土佐地区で竿を出す
予定でam6:00起床。
近辺にコンビニはないので
、今日は久しぶりの
自前弁当
(早めの出漁の時は)。

左上から「塩昆布」「白瓜の漬け物」「梅干し」「刻みネギ」
右下から「ラッキョウ」「玉ねぎ、人参、なす、豆腐の味噌汁」
朝食&昼食のおかず「卵焼き、ソウセージ」朝食、昼弁当

西土佐地区の尺鮎ポイントを3か所ほど
見て周ったが40cm前後高水、竿出しは厳しい。
十和地区へ引き返し「小野大橋」へ左岸側から
入る。

「小野大橋」上流、此のトロ場から下流の大岩まで釣り下がる
(岩盤に大石小石が点在)。


下流「小野大橋」

1尾

2尾

3尾

4尾迄は30分足らずできたが、

5尾目からは何時ものペースで

昼までに10尾、20~26cm。
昼食を挟んで、2:30pm迄で2尾追加。

1尾

2尾

場所代わりして「昭和小学校」下へ。

上流

下流、消防道とすれすれの水量、3:00pm開始。

1尾目

2尾目までは早かったが、そのあと4連続底バレ。





釣果5尾、24cm前後、5:00pm納竿、計17尾。

竿・・・・・急瀬9m、荒瀬9,5m
ライン・・・複合0,1号、0,15号
針・・・・・要9号10号、ー角9号2本チラシ、ヤナギ