四万十川、鮎、番外編「仁淀川」2日目 | 四万十川鮎釣りブログ

四万十川鮎釣りブログ

四万十町在住。

8月19日二日目、昨日の4:00pm頃から降り
出した雨、今朝は
出発を躊躇する程の雨あし。
やや小康状態になったam8:30頃、朝倉を出発。
「柳瀬」に着いた頃は雨も上がっていた。
橋下流の瀬開きに二人いたので、橋上流へ
(前日より20cm程増水)

瀬肩で養殖から天然に囮を変え、釣り下がる計画で
am9:30釣り開始。
跳ね鮎は見えるが反応無し、瀬肩を1時間程うろうろ
ザラ瀬も掛からず。

此の深瀬に居た一人が抜けたので、ここに移動
最後の手段、弱った囮に背バリと2号ナマリを付け
強引に沈めると

ようやく20cmくらいが背掛りできた、ここまで1時間20分
ヤレヤレ・・・神経疲れる。

2尾

3尾

4尾
まだ掛りそうな雰囲気があったが、橋下までで4尾。


橋下流に移動して

3尾を追加する。

7尾で場所代わり

仁淀川で一番好きな釣り場「勝賀瀬」へ左岸側
から入る。
此の頃から雨が強くなり、車の中で高校野球を
聞きながら1時間程待機。

上流

下流
小雨になった2:20pm「勝賀瀬川」が流れ込む前から
開始。

1時間近くかかり1尾目(その間1尾バレ)





30分ほどで4尾きたが

その後2尾を追加しただけで、4:40pm納竿。
(対岸(右岸)の人は頻繁に竿を曲げていた)

計13尾

竿・・・・・急瀬9m
ライン・・・複合0,1号
針・・・・・要8,5号9号2本チラシ、ヤナギ

今回の「仁淀川」天気も悪く、釣果も芳しく
なかったので
消化不良の2日間だったが
夜は孫たちとも遊べたし、良しとするか・・・。

(四万十川、やや増水した19~20日と、
22、3cmから28cm位が
40尾前後掛かったと、
釣友数人から連絡が入った。
今朝(21日)ダム放流量を増やすと放送があったが、水位は平水より
やや高水程度の増水で、土、日は最高の条件になりそうだ。)