四万十川、鮎、31日目 | 四万十川鮎釣りブログ

四万十川鮎釣りブログ

四万十町在住。

8月23日、十和地区小野「小貝の瀬」へ入川。
am9:50釣り開始。

上流、「小野大橋」方向

下流
右岸(国道)側の瀬肩から早瀬を釣り下る。
1級ポイント、1時間反応無し。
毎日竿が入ってる場所であり、これだけ
減水すれば厳しいのは当然か・・・、予定では
5~6尾いい囮を確保して、下流の
大鮎ポイント
攻める算段をしていたが、当てが外れた。

それども、1箇所だけお助けポイントがある。
荒瀬に落ち込む寸前の8畳ほどの場所。
困った時の囮繋ぎのポイントでもある。

此の辺りから探れば、何時も2~3尾、いい時は
5~6尾は掛かる。

1尾

2尾

いい囮サイズが3尾、背掛りできた。

上流
その3尾を持って、左岸のここから

下流
この辺り、毎年尺鮎が出る場所、ここで4尾を追加する。
いずれも28cm前後。





午前の部7尾。

昼食後2:00pm再開。
午前と同じ右岸(国道)側の瀬肩から再度
探ってみる。



30分ほどで1尾、小さく痩せている。

2尾目と

3尾目はまあまあ。
3:00pmすぎ迄、右岸(国道)側にいた人が
帰ったので右岸に渡る。

白泡の切れる所から

シモの大岩迄を攻めて





午後は9尾
5:45pm納竿。

計16尾

27~29cm

竿・・・・・荒瀬9,5m
ライン・・・複合0,15号
針・・・・・要9号10号、球磨9号2本チラシ、ヤナギ