
四万十町(旧十和村)三島、国道(381)側より
くろしお鉄道鉄橋上流

鉄橋下流、三島最下流、対岸轟地区側の流れ
と国道側の流れが合流

藤の瀬、三島最上流、轟地区側と国道側に別れて
流れる

9月1日、釣果25日
9月1日、昨日より約20cmほど減水している
8:00まえに三島へ行ったら、舟の釣り人が
一人と、徒歩(カチ、陸から)の釣り人二人が
竿をだしていた、状況を聞くと2尾きてから
後が掛からないとの事、其の釣り人の上流で
荒瀬に近く、流れが速い開きから竿出し、水位が
下がり、前日に比べ竿を出せるポイントが増えて
いるので期待していたが、約二時間でアタリは5回
きて取り込んだのは3尾、25~26cmで型は良いが
思ったより反応が無い、10分程歩いて荒瀬の上流
に移動普段はザラ瀬だが今日は急瀬になっている
ポイントで竿入れ、即アタリ、6尾まで出し掛かりも
あり22~23cmが主体だが一時間半で11尾を取り
込んだ、次は藤の瀬に行ってみる、流石に高水で
ほんの手前しか竿出しが出来無い流れ、へチの
石を見たらハミ跡は多くある、黒っぽく見える石に
囮を持って行くと直ぐに反応があった
型は22cm前後でやや小ぶり、三島周辺は増水
以前より型は落ちている、但し数は多いと思う
3:00頃から雨が強くなる、此処まで11尾、アタリも
遠のいたので、3:30納竿。
釣果25尾、曇り、一時晴れ、時々雨
四万十川本流、増水+4(三島竿出し可)