四万十川、鮎、48日 | 四万十川鮎釣りブログ

四万十川鮎釣りブログ

四万十町在住。


四万十川鮎釣りブログ
四万十町(旧十和村)昭和、右岸小中学校前
下流、左岸大井川地区より入川、右岸に中学校下
端に消防道あり

四万十川鮎釣りブログ
左岸、大井川地区、右岸下流、ふるさと交流センター
キャンプサイト、その下流昭和大橋

四万十川鮎釣りブログ
      8月13日、14尾

8月13日、所用があり2:00より竿出し

前日(12日)は右岸、昭和小中学校前、消防道

から入り此処まで下って竿を入れた、此の
浅いが急瀬

のポイントに
楽して行ける左岸大井川地区(四万十町

旧十和村)から今日は入る、昨日(12日)攻めきれず

に残ったポイントを三時間の予定で攻略する計画

先ず前日追いの良かったスジに入れてみたが

全く以って30分無反応、やや減水した為か、一度

抜いた後は1尾も居ない、そんな訳は無いはず、と

丁寧にトレースしてみたが手応え無し、竿を入れて

いないスジに入れたら3連発、2尾を取り込む、型は

やや落ちて21、22cm、15cmの小物もきた

初めてナイロン0.4が飛ばされて、ダブルロストもあり

で10尾程をキープ、竿が入る場所はほぼ差したので

移動を考える、右岸に中学校の端へ続く消防道から

入った釣り人一人、左岸の中岩(通称渦尻、右岸下流

はふるさと交流センターキャンプサイト)周りに愛媛

ナンバーの人一人、4:00左岸の釣り人が帰ったので

其処に行く、手前を攻めていた様なのでキツイ流芯は

竿抜けと見た、試しに手前の緩い流れに入れてみた

がやっぱり反応無し、胸まで浸かり、背バリを付けて

竿イッパイの芯に入れると、直ぐに強いアタリでシモへ

走る、半分泳ぎながら付いて下がりトロ場に引きこむ

此処は足場が悪い岩場の為、流れに乗って下がる方

が楽で取り込み易い、シモがトロ場で流れが巻きこんで

いる為、今日位の水量であれば水の中の方が安全

此の場所で六回きて3尾の取り込み、二回底バレ

一回身切れ、最長寸25cmチョイ、此のポイントでは

中程度の大きさ、今日は底バレが多い、追いが悪い

から針立ちが浅い為なのか、サダカではないが

昨日との違い、5:00すぎに納竿。

        釣果14尾、晴れたり曇ったり

      四万十川本流、増水+2(一部竿出不可)