四万十川、鮎、46日目 | 四万十川鮎釣りブログ

四万十川鮎釣りブログ

四万十町在住。



四万十川鮎釣りブログ
   四万十町(旧十和村)十川大橋
   左岸消防道上流


四万十川鮎釣りブログ
   十川大橋、左岸消防道下流

四万十川鮎釣りブログ
     8月11日、釣果22尾

8月11日、朝からカミナリがなり雨が激しく

降りだして、自宅待機、10:00すぎに雨が止み

10:30に旧西土佐村(現四万十市)半家に向かう

四万十市と四万十町の境に架かる橋の周辺に

四人の釣り人がいたが、直ぐ下流の川上囮店の

上、下流には誰もいない、
四万十市(旧西土佐村)

半家の沈下橋辺りにも釣り人の姿は見えなかった

上から見る限りでは未だ水が高い、川の雰囲気は

如何にも尺鮎が潜んでいる様な流れと川相、

平水時の四万十川は激流は無いと云って良い

荒瀬が数カ所、急流、深瀬、早瀬、トロ場が主の川

海から100キロ近くで海抜100m程しかないので

激流、荒瀬が無いのは理の当然と言える、尺鮎も

深瀬、トロ場の大石周りに多いので取り込み易い

仕掛けを普通よりワンランク上げて置けば良い

誰でも尺鮎を手にする事ができる川、大鮎志向の

人は挑戦してほしい、9月中旬から10月15日まで

の平水及び渇水時が最適の時、今日の水況で竿出

しするとしたら体力、気力、気合も100%で立ち込ま

なければ流されて、この世に戻れないかも知れない

平水になったら竿を出す事にして引き返す

四万十町(旧十和村)十川大橋の下を覗くと、
釣り人

一人、竿が曲がっている、此処に決定、その愛媛

(車が愛媛)の釣り人に状況を聞くと20尾程との事

11:30期待して大橋カミ手から竿出し、5分で1尾目

直ぐに2尾目、22cm前後、一時間で8尾の取り込み

昼食でひと休みした後2:30までに10尾追加する

昨日、今日と本流の追いが良くなったと思ったら

ダムの上流で大雨が降ったのか放流のサイレン

明日(12日)はどの位増水するのか、良い傾向に

なってきたのに誠に水を差す雨、下流の岩場周りに

移動して4尾追加、3:30に雨も降りだし納竿とす。

   釣果22尾、雨のち曇りのち雨のち曇り

       四万十川本流、増水+2