
四万十町(旧大正町)えしあゆおどりばし
(国道439号)、支流梼原川に架かる

四万十町(旧大正町)えしあゆおどりばし
上流(支流梼原川)

四万十町(旧大正町)田野〃橋上流
(本支流合流地点より直ぐ上流)、支流梼原川

四万十町(旧大正町)田野〃橋、下流

四万十町(旧十和村)昭和、ふるさと交流センター
(右岸)キャンプサイト上流(通称渦尻)、対岸左岸より
入川

28cm

8月10日、釣果28尾
8月10日、支流梼原川、国道439号線に架かる
えしあゆおどり橋の上流に8:40に入る
気持、高水に見えるがほぼ平水、対岸寄りにある
急瀬の中の大岩裏に囮を入れると直ぐにアタリ
23cm前後の良形、続けて同じ所で同形がきた
此れより下流の平瀬にかけて玉砂利に大きめ目
の石が点在する好ポイント、だが今日は反応が
無い、何時もくる、大岩の向こう側の小流れでも
16cmが1尾きただけ、頭を切り替えて大岩のカミ
の荒瀬から急瀬にかけ、背バリを付けて足元に入
れると直ぐにアタリ、此の後も強い瀬の中で6尾
一時間半で10尾、再度大岩周りを攻めて見たが
反応無く場所代わり、下流の本、支流の合流地点
から直ぐの田野〃橋に行く、下流に釣り人が一人
いるので橋の上流に入る、ザラ瀬からトロ場に
流れ込む左岸の早瀬が此処の一等場所、先ず
右岸のザラ瀬から、小流れで直ぐに1尾
さい先が良いのを喜ぶが右岸、左岸のザラ瀬
では此の1尾のみ、何時も数匹は拾えるのに、、
本命の早瀬が勝負と囮を入れて探るがケもなし
石の色も悪くない、ハミ跡もあるのに反応しない
下のトロ場で群れて時間帯によりハミ上がって
来ているのか、一時間半近く足場が悪い場所を
右往左往して最初の1尾だけ、一番体力気力に
ダメージを与えるパターン、次の移動先は本流に
する、旧十和村昭和、ふるさと交流センター
キャンプ場と、昭和小中学校の中間に位置する
中岩(通称渦尻)周りをメインに左岸大井川側から
攻める、先ず上流の平瀬、ザラ瀬と竿を入れて5尾
メインの中岩周りで芯に入れると直ぐに25cm程が
きた、次にきたのが今日一の28cm、此処は足場
は悪いがシモがトロ場になって入る為、取り込みは
比較的楽、其れでも沖の急流へと走るのを耐え
ながら取り込む、18~20cmが2尾いたが、後は
23~26cmで引きを楽しめた、このポイントは
いつも大物がいる所、30cm超が掛かる確率は
高い、難を上げれば、キャンプサイトの近くなので
カヌーやボートの練習場及び通過点になっている
のが難点、朝早くか、午後4:00過ぎが良い、今日
もゴムボートの団体が通過した、15~20分間マを
置けば問題ない、此処で12尾、4:00前に納竿。
釣果、28尾、晴れ時々曇り、一時雨
支流梼原川、平水
四万十川本流、増水+2(一部竿出不可)