四万十川、鮎、26日目 | 四万十川鮎釣りブログ

四万十川鮎釣りブログ

四万十町在住。


四万十川鮎釣りブログ
津野町(旧東津野村)長沢の滝入口、
しんこみぐちはし

四万十川鮎釣りブログ
         しんこみぐち橋上流

四万十川鮎釣りブログ
            下流

四万十川鮎釣りブログ
 津野町(旧東津野村)新田、役場下、上流

四万十川鮎釣りブログ
        役場下、下流

四万十川鮎釣りブログ
        13日、釣果8尾

7月13日、四万十川本流は暫く竿出しが

無理なので支流の様子を見に行く

先ず、四万十市(旧西土佐村)目黒川、水は

澄んでいるが、やや高水、一日降らなければ

明日(14日)は、主だったポイントで竿が出せ

ると思う、四万十市(旧西土佐村)藤の川は

ここも高水だが同様に竿出し可能と見る

次は、四万十川の支流、愛媛県南予地域の

某河川、某地区を下見する、情報によると

先週から今週にかけて某川、某地区(自分が

竿出しして無いので正確な事が判らないし

地元の人達の迷惑になったらいけないので

名を伏せる),で地元の数名、町外数名の釣人

が毎日40~50尾の釣果が出たそうだ

其の川を見て周る、思ったより広く開けていた

9mの竿が振れる、川底の石も適度の大きさ

で鮎が好みそうだ、数か所、橋の上から覗いて

見たが、水が高かった為か漁影は確認出来

なかった、聞く処によれば、放流量は少なく

天然鮎は遡上して来ないだろうとの事

今後竿出しする事があれば、其の結果を書き

込みたい、此の川を後にして梼原町
に向かう

まず四万川、此処は増水、濁りで暫くは無理

梼原川は高水だが笹濁り程度だったが、帰りに

(午後3時頃)見ると増水し濁りも出て来ていた

続いて津野町(旧東津野村)北川川に向かう

中心地役場より上流はやや高水だが濁りは

出ていない、約6K先の長沢橋までに釣り人は

2人、前回来た時は満員御礼だったのに、この

違いは、掛かっていないのか、増水と思い来て

居ないか、長沢の滝、入口、しんこみぐち橋の

カミ、シモにも誰も居ない、川を覗いても鮎が見

えず、石の色もくすんでいる、ここで竿を出すか

別を探すか迷う、近くの作業小屋にいた80歳

前後のお爺さんに、「こんにちは、今日は人が

居りませんネ、掛からんのですか」と聞いたら

「昨日の人は掛からんユウて、ハヨウにインダ」

と云う、其のあと「今日の水でよう掛けんかったら

アイ掛けやめんとイカン」、、、と

「今日の水は最高ですか」、、、

「ぼっちりヨ、おったら掛かる」、、、

と云われて、心の内でつぶやく「おったらね、、」か

ともかく、そう云われて、此処で竿を出さずに

帰れない、11:30、橋カミの淵尻から囮を入れる

石裏ほれ込みで直ぐに1尾、5分後同じ所で2尾目

次の石裏で3尾目、此処までは順調に推移した

いかにもと思う、平瀬、早瀬で反応が全然ない

此れでは数は伸びない、と少々焦る、お爺さんに

云われた手前がある、橋下流の深トロに移動

泳がしてようやく3尾、一度道に上がり上流へ

淵の流れ込みで1尾、後はこず、計7尾18~21cm

約2時間で7尾では、、、10尾はいきたいところ

お爺さんはどう云うか気になったが、作業小屋

は締っていた、此の釣果の感想を聞きたかった

中心地新田、役場下に移動、竿を出した直後

に雷、大雨、ズブ濡れにながら急瀬に入れると

直ぐに当たり、今日一の22cmの良形、雨は更に

激しくなったが通り雨と思い車内で休憩するが

止まず、濁りが出始め、水位も上がり出したので

今日は此れまでと納竿とした。

    釣果8尾、曇り後雨、四万川、増水X
                 梼原川、増水+3
                 北川川、増水+2