
四万十町(旧十和村)十川、こいのぼり公園前
右岸より

四万十町(旧十和村)昭和小中学校前、左岸側
大井川地区より入川

四万十町(旧十和村)三島、中州最下流
轟地区側右岸、上流くろしお鉄道鉄橋と抜水橋

四万十町(旧十和村)津賀、津賀発電所上流
石切り場、右岸

10日の釣果、12尾
7月10日、9:30、四万十町(旧十和村)十川
こいのぼり公園前で竿出し、高水でポイント
は限られているが、此の水量で過去幾度か
良い思いをした事があったので久しぶりの
入れ掛かりもあるかも、と内心期待しながら
入川、それが、小1時間ピリッともしない
増水後、今日まで誰も竿を出していないと
思うが、それにしても、完全に思惑はずれ
よくよく水中を見ると確かにハミ跡が殆どない
ハミ跡が見えないのに良く掛かる事は経験済
なのであまり気にしている分けではないが
此れだけ反応が無ければ気になる
石の色も悪い様に感じる、気落ちして
場所代わり、直ぐ下流の十川大橋下は
どうかと橋から見るが、石の色が良くなく見える
鮎の姿も見えない、此処をパスして8日9日にも
入った、昭和小中学校前、対岸の大井川地区
側より竿出しする、右岸の岸をヘズってカミから
釣り始める、直ぐに滑岩で1尾、シモへ下がり
ながら4尾、21~23cm、良形ながら2時間で5尾
バレが4尾いたので午後に期待して、此処で
粘るか迷うが、ジィーット耐える事が出来ない
性格が出て場所代わり、上流、三島に行く
中州最下流(小股のスソ)国道側は反応なし
轟地区側右岸で4尾、22cm前後、またまた
場所代わり、津賀発電所の上流通称石切り
場、一番良いポイントでは掛からず、対岸の
緩やかな流れで、17~18cmと22cm3尾
こいのぼり公園は別して、三か所での反応を
見ると口掛かりが多く、此処、三っ日程は追い
が悪くなってきた、冷水病の症状が懸念される
がハミ跡が多いので死には到らない程度と思う
それがハミ跡の割には追いが悪く掛からない
理由ではないか、と思いたい、5:00で納竿。
釣果12尾、晴れ、増水+2