【安い・近い・新鮮・便利】 蓮根駅周辺の食料品スーパー | 誰がチキン野郎だ

誰がチキン野郎だ

ランチは鶏肉がメインです
※参考カロリーは文部科学省の五訂増補日本食品標準成分表に準拠した推定値となっています
※カロリー計算は現在リクエスト制にしております
※当ブログに掲載されている写真・文章の無断転載、転用を固く禁じます

以前笑笑や若竹さんがあった場所に新しく建ったマンション、

VANTAGE HASUNEの1階部分がテナント募集になっていたので、

軽く呑めるお店とか入ったらいいなと思っていたらまーたまたスーパーが入りました。

まさにスーパーの街、スーパーの飽和状態となっている我が町蓮根ですが、

最近はこんなド田舎に引っ越してくる物好きな方も多いようですので、

こんだけスーパーがあってもどこでお買い物をすればよいのか分からないワという

蓮根初心者の方向けに、ここらで蓮根周辺のスーパー事情を一旦まとめてみようかと思います。

アタシの主観も入ってますが、まぁ少しでもお買い物の際のご参考になれば幸いです。

尚お店に関しては蓮根駅周辺のみとなっておりますので、

志村三丁目駅付近のライフ、サミットストア、メガドンキ、セブンタウン

西台駅近くのダイエー、東急ストアはリストから省いています。




スーパーみらべる 蓮根店
所在地:板橋区坂下2-16-8
営業時間:8:00-25:00
URL:http://www.super-mirabelle.jp/shop/#shop4
アクセス:蓮根駅前の横断歩道を渡って右へ歩き間もなく左手、徒歩1分

蓮根住民の胃袋を支える絶対的エースといえばコチラ。

困った時はスーパーみらべる、困ってなくてもとりあえずスーパーみらべるが

蓮根ショッピングの基本中の基本です。

とにかく質はそれなりで悪いものがさほどなく、値段も安く、

肉、野菜、水産物、果物、加工品、乾物、お米、パン、調味料、冷凍食品、

お惣菜、インスタント食品、酒類、ドリンク、スナックと何でも揃っており、

何より蓮根で鮮魚を扱っている数少ないスーパーの1つだったりします。

おススメは土曜日15:30からの安売りで、ジャガイモと玉葱が1袋60円前後で買える他、

合計1,000円以上のお買い物をすると卵が1パック88円の割引価格で買えちゃいます。

お惣菜も揚げ物、煮物、焼物、お弁当とそれなりにあり、

夜になると割引シールがつくので帰りの遅い1人暮らしの方にも重宝します。

ただし夕方と週末は結構な混雑となり、

商品を両脇に並べられた狭い出入り口で立ち止まるお年寄りにより渋滞が起こるので、

出入り口はサッサと通って出るなら出る、入るなら入るとサクサク動きましょう。

あと店頭左の玉葱とかのスペース前にチャリ駐めるアホがたまにいますが、

他の買い物客の邪魔となる完全な迷惑行為ですので、チャリは必ず他所に駐めて下さい。

あと余談ですが昔はマクドナルドが併設されとりました。蓮根にもマックあったんだZE☆




クリエイトSD 板橋蓮根店

所在地:板橋区坂下2-16-5
営業時間:10:00-22:00
URL:http://www.create-sd.co.jp/store/tabid/78/pdid/382/Default.aspx
アクセス:蓮根駅前の横断歩道を渡って右へ歩き間もなく左手、徒歩1分

場所はみらべるのお隣。

以前はつるかめランドがあり、みらべると熾烈な抗争を繰り広げておりましたが、

みらべるの壁はやはり高く、数年であっけなく白旗。(運営元が日本撤退したんだけどネ)

その後に入ったコチラはどっちかっつーと薬局なので

みらべると客を取り合う事なく良い共存関係を築けているようですが、

何げに薬を扱っているのは1列のみで、置いてある商品は薬以外が9割を占めています。

こちらでは薬の他にサプリメント、化粧品、介護用品、キッチン用品、トイレ用品、

バス用品、ペットフード、乾物、スナック、調味料、お酒、ドリンク、加工品、

冷凍食品、インスタント食品が安く売られています。

ワタシのおススメはもやしで、蓮根の全スーパーでここが1番安いです。

お店の右奥の角のスペースに置いてありあまり目立ちませんが、

みらべるのもやしは高いので、もやしだけはクリエイトで買うようにしています。

ちなみにもやし売り場の奥には誰でもトイレがあり、広くて綺麗です。

余談ですが似たようなところで近くにセイジョー蓮根店がありますが、

あちらは薬が多く食品は少ないので、今回のスーパーリストからは外しています。




ファームドゥ 農家の野菜 蓮根駅前店

所在地:板橋区坂下2-31-29
営業時間:10:00-19:30
URL:http://farmdo.com/farmdo_shoplist.html#
アクセス:蓮根駅の改札を出て左手、徒歩数秒

蓮根駅最寄りのマーケットですが、こちらは野菜、穀物、乾物、調味料に特化しており、

スーパーというより道の駅的なイメージに近い感じです。

質はそれなりに良く、基本的にはさほど安くはないですが、たまにスゲー安い日もあり、

ハーブ類は時々とんでもない量がとんでもない安値で売られていたりします。

花束のように大量のバジルやパクチーが100円ポッキリで売っている日もあるので

野菜類に関してはココのチェックも外せません。

でもワタシのおススメは生うどん。職人の手延べらしく、家庭でお店の味が堪能できます。

あと蓮根近辺ではあまり売っていない米粉や全粒粉もここでは扱っています。




アコレ 蓮根店

所在地:板橋区坂下3-1-16
営業時間:8:00-24:00
URL:http://www.acolle.co.jp/page/store/tokyo-tenpo/hasune.html
アクセス:蓮根駅を左へ進み蓮根駅前交差点を渡って歩き間もなく左手、徒歩2~3分

板橋にもムダに多いイオングループその①。

ここの特長はその安さ。総合的な安さは蓮根スーパーの中で間違いなくトップ。

野菜、果物、肉、水産物、乾物、お米、パン、加工品、冷凍食品、調味料、

インスタント食品、酒類、ドリンク、キッチン用品、トイレ用品、ペットフード、

スナック、お惣菜、お弁当があり、豆腐などの加工食品はとにかく安いです。

あとお弁当、おにぎり、パンは頻繁に半額シールが貼られるので、

おにぎりを2個買っても100円でお釣りが来るとかザラにあります。

ただ生ものの品質には要注意で、店頭で売っている値引きシールの野菜や果物は

傷んでいても傷んでいる部分を底に隠して平気で売っているので、

野菜と果物だけは値引きシールが貼っていようがいまいが必ず品質確認をしましょう。

肉類や水産物も値引きシールが良く貼られていますが、良質なものは置いていないので

質よりも安さを追求するという人にはとってもおススメです。

アコレに限らずどこのスーパーでも共通する話ですが、

カルビとかモツとかチキンとか魚介とか、タレ漬けの焼くだけ調理になっているものは

鮮度が落ちて色と香りが悪くなり生で売れなくなったものを

塩と醤油と香辛料と油に漬け再利用販売している場合が多いので、

味と安全面の両方からみても個人的にはおススメできません。

あと閉店時間は24時ですが、閉店準備はその1時間前の23時から始まり、

通路はワゴンでゴチャゴチャにされ深夜の中央道のような通行規制が発生し、

パート店員達から発されるもう客来んなサッサと帰れオーラが店内に充満するので

閉店間際のお買い物はおススメできません。




まいばすけっと 蓮根駅前店

所在地:板橋区坂下2-33-14 VANTAGE HASUNE
営業時間:7:00-24:00
URL:http://shoplist.aeonsquare.net/shop/mblist.html
アクセス:蓮根駅前の横断歩道を渡って左へ歩き間もなく右手、徒歩2分

板橋にもムダに多いイオングループその②。

冒頭でお話したお店がコチラ。先日の19日にオープンしたばかりですが、またイオン?

しかもまいばすけっとは既に蓮根にも西台にも幾つもあるじゃねーかʅ(╯⊙ ⊱⊙╰ )ʃ

とりあえず商品はあんまし良く見てないんだけど、野菜、果物、肉、水産物、乾物、

お米、パン、加工品、冷凍食品、調味料、インスタント食品、酒類、ドリンク、

スナック、お惣菜、お弁当あたりで、種類自体はアコレと大差ないかな。

ただアコレ同様に肉、野菜は質が良いとは言い難く、アコレと違ってそんなに安くもない。

お弁当、サンドイッチ、ワイン日本酒焼酎などの安酒はそれなりに多く置いてあり、

冷凍食品は結構な量が揃えられていたので、色々な冷凍食品をお求めの方にはおススメ。




まいばすけっと 蓮根2丁目店

所在地:板橋区蓮根2-20-14 栗又ビル
営業時間:8:00-22:00
URL:http://shoplist.aeonsquare.net/shop/mblist.html
アクセス:蓮根駅を右へ歩きオリジンの交差点を右折し2つ目の交差点の左手、徒歩4分

板橋にもムダに多いイオングループその③。

まいばすなので蓮根駅前店と同じようなモンです。

ただこちらの店内は狭いので、肉や野菜も売っているコンビニって感じかしら。

ぶっちゃけ同じ通りに後述の業務スーパーがあるのでここに立ち寄る機会は滅多にありません。




ビッグ・エー 板橋坂下店

所在地:板橋区坂下2-14
営業時間:24時間営業
URL:https://www.biga.co.jp/archives/store/1202
アクセス:蓮根駅前の横断歩道を渡って右へ歩き2つの交差点を過ぎ暫くして左手、徒歩4分

板橋にもムダに多いイオングループその④。

こちらの長所は店内が広く24時間営業である事と、

証明写真や宅配受け取りボックスなども設置されているところです。

商品は野菜、果物、肉、水産物、乾物、お米、パン、加工品、冷凍食品、調味料、

インスタント食品、酒類、ドリンク、キッチン用品、トイレ用品、ペットフード、

スナック、お惣菜、お弁当と大抵のものが揃いますが、

商品は別段高くも安くもなく、品質の良いものもあまりありません。

お肉やお野菜はみらべるで買ったほうがよいでしょう。

お惣菜に関してはまぁイオンのディスカウントストアクオリティといった感じで、

おにぎり63円とかお弁当299円(いずれも税抜価格)とかメッチャ安いですが、

昔深夜にここで買った鶏唐揚げはワタシの人生史上で最もクソ不味い戦慄の品でした。

夜中でもコンビニで売ってないものを買えるお店としては重宝するんじゃないでしょうか、

昼間ならココまで行かなくてもみらべるアコレクリエイトで充分事足りると思います。

あと買い物かごが無く、ショッピングカートしか用意されていないので

ちょっとした買い物がしたいような時でもショッピングカートをひくか

手持ちで歩く事になり、少々かさばります。




業務スーパー 蓮根店

所在地:板橋区蓮根2-20-11 蓮根中央スカイマンション1F
営業時間:9:00-22:00
URL:https://www.gyomusuper.jp/shop/detail.php?sh_id=544
アクセス:蓮根駅を右へ歩きオリジンの交差点を右折し2つ目の交差点を左折、徒歩4分

まいばす蓮根2丁目店と同じ通りにある通称ギョースーですが、

こちらは以前東商ストアがあり、昔からの住人はそっちのほうがイメージ強いと思います。

ギョースーって事で、冷凍食品、チルド食品、保存食品、加工食品が大量に揃っています。

冷凍・加工品・乾物以外の水産物(要するにパックの魚介類)は一切ありませんが、

肉類は他所で扱っていない内臓類やガラ類も売られており、

調味料も韓国、タイ、ベトナムなどのアジア系が用意されているので、

外国からいらした方にもおススメできます。

肉類、冷凍食品、調味料はみらべるより安いですが、上述の通り外国産が多く、

みらべるのほうが内国産を多く扱っているので、そこらへんはお好みでチョイスです。

野菜はみらべるのほうが安くて質も良いかな。

麺類と乳製品も業務用サイズが安く売られているけど、モノは良くありません。




西友 蓮根坂下店

所在地:板橋区坂下2-23-1
営業時間:6:00-22:45
URL:https://www.seiyu.co.jp/shop/%E8%A5%BF%E5%8F%8B%E8%93%AE%E6%A0%B9%E5%9D%82%E4%B8%8B%E5%BA%97/
アクセス:蓮根駅前の横断歩道を渡って右へ歩き2つ目の交差点を左折し暫くして左手、徒歩5分

蓮根駅からちょっと離れた分かり辛い場所にある西友ですが、

こちらはとにかく広く、駐車場もあるので

家族で車に乗って沢山お買い物をしたい方にはおススメです。

食品もほぼ全てのものが揃っており、蓮根では貴重な鮮魚が手に入ります。

スパイス、ハーブ、チーズ、パンやお惣菜も種類が豊富ですが、全体的に値段は高め。

肉、野菜に関してはみらべるやファームドゥのほうが安く質も変わらないので、

コチラでは鮮魚や乳製品が必要な場合、もしくはお米、お酒、大量の買い出しなど

荷物が重くなりそうな際に利用するのがよいと思います。




オリンピックおりーぶ 志村坂下店

所在地:板橋区東坂下2-12-8
営業時間:10:00-21:00
URL:https://www.olympic-corp.co.jp/shop/48
アクセス:蓮根駅前の横断歩道を渡って左へ歩き交差点を右折し中山道を渡って左手、徒歩8分

蓮根駅から最も離れており、ほぼ浮間舟渡な場所に位置するオリンピックですが

総合力で言えば間違いなくこちらがナンバーワン。

スーパーマーケットだけではなくホームセンターやペットショップ、生活用品、

衣類、スポーツ用品、自転車なんかも揃っており、駐車場も完備されているので

困った時はココに来てしまえば何でも揃います。

肉、鮮魚、野菜も質が良く、お値段もなかなかにお安めで、

お惣菜も品数はブッチギリで多く、夕方になると割引シールが貼られるのを待つ

ボンビーな住民ども(無論俺含む)が店員のまわりをウロウロ徘徊し始めます。

でもアタシのおススメは正面入口右くらいに売っている安納芋のヤキイモと

ベーカリーの裏にあるカフェ、グレインコーヒーロースター。

ピッコリーでアイスを買って、ここでコーヒーを飲んでボケーっと午後を過ごすのが

ハスネーゼの優雅なライフスタイルといっても過言ではないでしょう!( ՞ਊ ՞)☝


と、こんな感じで蓮根駅周辺のスーパーをご紹介しましたが、

ドコでナニがおススメなのか一目で分かるようにまとめてみます。

<肉類>
みらべる・業務スーパー・西友・オリンピック
<鮮魚・水産物>
みらべる・西友・オリンピック
<野菜・果物>
みらべる・ファームドウ・オリンピック
<インスタント・冷凍食品>
アコレ・まいばすけっと・ビッグエー・業務スーパー・西友・オリンピック
<加工品(ハム・豆腐・漬物等)>
みらべる・アコレ・クリエイト・業務スーパー
<乳製品(チーズ・生クリーム等)>
西友・オリンピック
<調味料・香辛料>
みらべる・ファームドゥ・業務スーパー・西友・オリンピック
<酒・ドリンク>
アコレ・まいばすけっと・ビッグエー・西友・オリンピック
<菓子類>
アコレ・まいばすけっと・ビッグエー・業務スーパー・オリンピック
<お弁当・お惣菜>
みらべる・アコレ・まいばすけっと・西友・オリンピック
<お米・パン>
みらべる・ファームドゥ・アコレ・西友・オリンピック
<乾物>
みらべる・業務スーパー・西友・オリンピック
<生活用品>
クリエイト・オリンピック


上記はあくまでワタシなりの目安ですので、

あとはチラシで特売をチェックして自分なりのお買い得ルートを開拓してみて下さい。

蓮根商店街には肉、魚、野菜の専門店もありますし、西台や三丁目にも多くのスーパー、

そして高島平には中央商店街という最強クラスのマーケット群もあったりします。

色々まわって沢山歩いて、坂下でのお買い物生活をエンジョイしましょう(´◜౪⊙`)☝




【Copyright】
当ブログに掲載されている写真・文章の無断転載、転用を固く禁じます。
Copyright(C)2018 kenken All Rights Reserved.