19アンタレスは12アンタレス の後継モデルではない | BOO.店長BLOG (ぶ~てんブログ)

BOO.店長BLOG (ぶ~てんブログ)

長野県 釣具屋 BOO.店長 琵琶湖 木崎湖
野尻湖 ノリーズ ぶ~てん ぶ~てんブログ
リールのメンテナンス(オーバーホール)

寒さで目覚めたのでシマノの黒田君のブログを読んで、ようやく理解した19アンタレス…分かりやすい説明有難う御座います。

さて私のアンタレスに求めるものは、やはりまだまだ12アンタレス にしか無い事がよく分かってきた。
19アンタレスとは違う…
私の場合MHのロッドでアンタレスを乗せて使いたい。キャストするメインルアーウェイトは、リフレックス70sやディーパーレンジアドバンテージカスタムがメインなので、3/4ozや1ozとなる。
やはりこのルアーウェイトにピッタリくるのは37mmの大口径スプールで、19アンタレスの34mmとは違う。
だから同じ使い方で新しいリールと入れ替えるのであれば、最も相応しいのは16アンタレスDCなんでしょうね…私の場合は。
だから私が19アンタレスを使うとしたら、Mアクションやライトプラッキングのロッドとの組み合わせなら、ピッタリな機種となる感じですね。
だから結論としては19アンタレスは12アンタレス の後継機ではなく、アンタレスARの後継機種という位置付けですね。最近そのARの中古評価がグンと高まってる。やはり3/8ozを中心にキャストし易いリールって、結局1番使うのですよね。
琵琶湖中心に釣りしていた頃はMアクション以上のロッドパワーが中心で、メインはMHにHアクションロッドで、ルアーウェイトは3/4oz以上ばかり使ってきてましたが、フィールドを色んな所へ移してからは、やはりメインロッドはMアクションに変わり、使うルアーウェイトも軽くなった。
そうすると使い易いリール機種も変わってきた。
メインはメタニウムMGLになってるのが事実ですね。
だから私こそ19アンタレス買った方が良いですよね実は(笑)
本当の所をお話しするとですね。
私の場合ベイトリールも全て巻物主体なので、ヘビータックルでも、ライトタックルで使うにしても剛性力高くないとダメです。直ぐにギヤ痛めますからね。
結論としては全てスティーズAに替えたいです。
スプールNRCのHDとMに変えてしまえば、私の釣りは全てカバー可能です。
本当はそうしたい….そうしたいのですが、私も一児の父親ですので、そんなお金は無いと(T . T)
少しずつ新しい気になるリールを買う…
このスタンスでこれからもリールを楽しみたい!
っで?どうするの?今年の買うリールは?
(笑)
要は、よく考えずに新しいリールが出る度に買ってたら、使うロッドに対してリールが偏る!
下手するとMアクションロッドに乗せるリールが無い!
ってな事になる。
近年何処のリールメーカーも、しっかりと使い分けをリールに対して物作りをしてる。
オールラウンダーではなく、ある程度的を絞ってる。
その辺をちゃんと把握して理解しないと、似たようなコンセプトリールばかり買ってしまう。
"今回の総括"
我が家の12アンタレス !引退延期!!