病院機能評価の認定を受けました | 大泉学園複合施設オフィシャルブログ

大泉学園複合施設オフィシャルブログ

大泉学園複合施設は、練馬区の地域包括ケアモデルの中核を担うことを目指した病院・施設です。

こんにちは、看護部です。

 

当院は昨年の8月に公益財団法人 日本医療機能評価機構の病院機能評価<3rdG:Ver2.0>を受審していました。

 

病院機能評価は以下の4つの視点から、病院組織全体の運営管理および提供される医療について、中立的、科学的・専門的な見地から第三者機関に評価していただくものとなります。

そして、その結果を受けて受審病院が自主的で継続した質改善活動や患者サービスの向上へつなげることを目的として行われています。

第1領域:患者中心の医療の推進

 患者の権利や安全確保等に向けた病院の基本方針

第2領域:良質な医療の実践1

 患者への診療・ケアの確実で安全な実践及びチーム医療の推進

第3領域:良質な医療の実践2

 確実で安全な診療・ケアの実施のための各部門の専門性の発揮

第4領域:理念達成に向けた組織運営

 良質な医療の提供の基盤となる病院の運営・管理状況

病院機能評価事業|本体審査より一部引用(参照日:2022/4/19)