ひまわり在宅サポートグループのブログ

ひまわり在宅サポートグループのブログ

ひまわり在宅サポートグループ オフィシャルブログ

 

 

 

こんにちはチューリップピンク

在宅ケア坂井です爆笑

もうすぐゴールデンウイークですねニコニコ音譜

これから外出する機会が増えると思いますが、気をつけなければいけないのが紫外線晴れ

紫外線は一年中降り注ぎ、肌のトラブルを起こす原因となります。

とくに5月から8月は紫外線の強い時期で注意が必要です驚き
日やけ止めを塗る、日差しから体をさえぎるなどの基本的な対策のほか、

食べ物の栄養や水分補給が大切です。また、抗酸化作用のあるビタミンを含む野菜や果物、

リコピンやポリフェノールを含む食べ物は紫外線対策に有効ですグッ
また、適切な水分補給は肌をトラブルから守るために欠かせません。

体の外側からと内側からのケアをしっかり行い、

紫外線に負けない「みずみずしい肌」を目指したいものです。

 

こんにちはチューリップピンク
仙台ひまわりの今野ですキラキラ
暖かくなってきましたね晴れ皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
 
私は初めて大河原の一目千本桜を見に行きました。
桜並木がとても綺麗で、春になったんだなぁと再実感しました。
明るい時間の桜も綺麗ですが、夜桜も綺麗でしたキラキラみなさんにも共有しますチョキ

 

 

 

 
とても暖かく過ごしやすい中でお花見ができましたが、やはり夜は少し涼しく感じました。
寒暖差は身体への負担もあり、自律神経が乱れてしまい風邪を引きやすくなったり、
頭痛や首肩こりなどの不調が出てきてしまいます
日中のお出かけは涼しい格好でも良いですが、
念には念をということで羽織を1枚持参した方が良いと思いますウインク
 

こんにちはチューリップ紫

大崎ひまわりの酒本です。

 

気温もだいぶあがって、暖かく過ごしやすい季節になりましたね。

さて、今回は大崎ひまわりでBCP(業務継続計画)の災害時の安否確認について

机上訓練を行いましたので紹介したいと思います。

※職員はそれぞれ事前に振り分けされた方へ訪問中という設定です。

訪問地域としては古川、加美、涌谷、鹿島台、松山サテライト、古川事務所です。

 

目的としては

①ハザードマップを用いての避難場所の確認

②ラインワークスのアンケート機能を用いての自身の状況報告

③利用者の安否確認リストの保管場所の把握

④利用者の安否確認の方法の確認

について行いました。

 

机上訓練前の説明

 

①②③について職員間での確認

 

今回は初めて行ったこともあり職員同士で確認し合いながら行いました。

 

BCPについては必ず行っていかなければいけない研修になります。

今年度中の策定が義務付けられていますので、

職員全員が対応できるよう取り組んでいきたいと思います。

こんにちはニコニコ

ひまわり在宅ケアの伊東です。

いつも閲覧していただき

ありがとうございますスター

 

少しづつ日が長くなり、

気温の心地良い季節になりましたねにっこり

 

「春眠暁を覚えず」

教科書にも載るような有名な言葉ですが、

どんな意味か皆さんご存知ですかはてなマーク

 

意味は

「春の眠りは朝が来たことに気付かないほど

心地よく寝過ごしてしまう」

ということです。

 

春は適度な日差しを感じ、

寒さから解放され体の緊張が緩むため

心地良い眠りに誘われやすい季節zzz

天候や気温が不安定な春は、

自律神経のバランスが崩れやすく、

睡眠の質が下がると言われていますあせる

 

春はガーベラ変化の季節ですびっくりマーク

気温や天候だけでなく、

住む場所や働く環境が変わる方も

いらっしゃるかもしれません。

身体への変化が心に影響を及ぼすことがあったり、

心の変化が身体に影響することもありますねアセアセ

変化がある時は慣れるまでは無理をせず、

まずは自分の調子を第一に、

そして状況に合わせて行動することが大切ですねニコニコ

 

皆さんにとって心地良い春チューリップ

となりますように照れ

 

こんにちはニコニコ

在宅ケアの今野ですキラキラ

 

桜の🌸開花が宣言され 利用者さんとも

桜を話題にすることが増えました

様々な話題で雑談する機会があると思いますが

今回は雑談することのメリットについてうさぎのぬいぐるみ

 

「どんなことを話そうか⁈」と悩むことも、、ショボーン

せっかくなので、楽しい話題にしたいですね照れ

合格プロ野球⚾️が開幕したばかりで

応援しているチームの野球試合結果や順位などを話すとネタが尽きません飛び出すハート

合格相撲好きな利用者さんは

声を出して👏応援していますが

私には力士の名前が1人もわかりませんあせる

合格今年はパリオリンピックが開催されるので

楽しみにしている方も多いかも音譜

でも、スポーツに全く興味がない方もいらっしゃるでしょう煽り

合格ワイドショーやドラマなど

ずっとテレビを観ている方や

全くテレビを観ない方

合格テレビより新聞や雑誌を読むのが大好きな方

などなど

相手に合わせた話題で雑談しています

 

高齢者はいろいろなことを考える機会が減り

脳内の刺激が少なくなるので、雑談や会話など話をすることは

キラキラ脳内ホルモンを分泌させ

脳や身体の活性化につながるとされる

キラキラ普段抱いている孤独感の解消や

うつ予防につなげられる可能性がある

とされているそうですキラキラ

 

また、雑談が職場での必要性として

ひらめき電球信頼関係の構築

ひらめき電球意見やアイデアが出しやすくなる

ひらめき電球チームワークが向上する

ひらめき電球ストレスの解消につながる

ひらめき電球コミュニケーションが活性化する など

ビジネスコミュニケーションにおいて

重要な役割を果たしています。

 

が、プライバシーの尊重や

雑談と本題のバランスを考え 

メリハリをつけることを徹底することも必要ですOK

 

 

 

 

 

チューリップピンクこんにちはチューリップ紫

登米ひまわり訪問看護ステーションの赤坂ですラブラブ

新年度もスタートし、職員一同毎日元気に活動していますチョキ飛び出すハート

 

さて、先日、市内の診療所様主催の勉強会に看護スタッフが参加して来ましたクローバー
今回は『CADDポンプの取り扱いと管理方法について』を学びました。

CADD(キャド)とは?

薬液の持続投与にPCA(自己調節鎮痛法)機能をプラスした携帯型精密輸液ポンプの事です。

在宅では主にがん性疼痛のコントロールで使われています。

これからの在宅医療を考えた時に、携わる機会は増えて来ると思われます。
が!物申す
“新しい機械“と聞くと、苦手意識を持つ人が多いのではないでしょうかガーン

パンフレットや動画を見てもどこか実感がなく‥頭に入って来ないアセアセ

そのまま訪問に行った時には、変な汗が止まりません驚き

今回はデモ機を操作しながら、セッティング方法やトラブル時の対応まで実践する事ができました。

利用者様にどう使用していくかを情報共有できる、貴重な勉強会となりましたクローバー

分からない事は直接確認する事ができ、大きな安心感ウインクも得られました。

他のステーション様も参加しており、普段お世話になっている方々と

和やかな雰囲気で勉強する事ができましたニコニコ音譜

後日デモ機をお借りして、皆で復習もしましたグッ

ぜひこれからの実践に繋げていきたいと思います乙女のトキメキ

 



 

 

あしあとひまわりデイサービスセンター 武山ですあしあと

 

お彼岸を過ぎてもまだ気候が安定しませんねアセアセ

この不安定さで体調が安定しない方も多いかもしれませんキョロキョロ

 

でもそんな気候でも確実に春の準備は進んでいるようですよルンルン

先日オオイヌノフグリが群生しているのを発見して嬉しくなったりキラキラ

 

 

桜のつぼみも少しずつ膨らんできているのを見つけ

開花が待ち遠しくなったりラブラブ

 

 

そんなウキウキする春ですが、

一つ注意すべきことがありますびっくり

 

それは「環境の変化に伴う心身の不調」ですびっくり

春は卒業、入学、入社、転勤などなど

色々な身の回りの環境は変わりやすい時期です上差し

 

環境の変化があると

ご自身でも気づかないうちに

心と身体に負荷がかかり、

気付くと不調をきたしているということがありますガーン

 

この春に環境の変化があるという方は、

いつも以上に無理をしないよう

心と体をいたわってあげながら過ごして下さいねニコニコ

 

 

 

 

 

こんにちはキラキラ大崎ひまわりの小野です🌻

 

 

季節が春に向けて卒業、入学シーズンとなってきました🌸

 

 

今日は入学式と卒業式について調べてみました。

 

卒業式のはじまりについてです赤薔薇

 

『日本では1872年(明治5年)の学制の施行にともない、

各学級(学年)ごとに、試験修了者に対して卒業証書を授与したことに起源を持つ。

その後、明治10年代ごろ(1870年代半ばから1880年代にかけて)

に現在のような独立した儀式として定着した。』とあります。

当初は、現在のように、1年生、2年生、3年生・・・というような学年学級ではなく、

就学を希望する子供達には年齢に関係なくまず「下等小学第八級」に入り、

試験に合格してその級を「卒業」

七級に進級するというシステムだったようです。つまり進級が卒業だったのです。

しかも進級テストは半年単位でした。

 

 

 

 

そして初めての卒業式は「師範学校の1879年3月13日に行われた

東京女子師範学校第一回卒業式であり、皇后陛下を迎えて挙行されました。

内容は、演説、答辞、祝辞、理化学試験、作文朗読、証書授与、唱歌(ピアノ伴奏)

このあと皇后陛下が附属小学校を視察している間に生徒が準備して、講堂で体操を披露。

このあたりに今の卒業式の原型がありそうです。

最新の教育成果のプレゼンテーションなど、いまの時代であってもなかなか革新的な内容ですね。

そして1895年には文部省から「1等級の標準修学期間が半年から一年へと変更」されます。

就学率も上がり、いわゆる学級(クラス)編成が行われ、

卒業式は年一回になっていったようです。

 

 

 

 

入学式のはじまり

 

もともと日本の学校には入学式や新学期という風習はありませんでした。

と言っても、これは昔の江戸時代の話。当時、学びの場として開設されていた寺子屋など

では特に入学の時期を決めずに、いつでも入学することができたそうです。

この時代の子どもたちは、子どもとはいえ家族の仕事を手伝うことが多かったため、

現在のように時間割などもなく、学べる時間だけ学ぶという子どもが多かったようです。

明治時代に入ると、明治維新によって西洋の文化が取り入れられるようになり、

教育も西洋の文化にならって9月入学が主流となっていきました。

 

 

 

 

最後に日本の珍しい卒業式を記入してみたいと思います。

 

          沖縄県では、「卒業式に小麦粉や片栗粉を卒業生に投げる」そうですびっくり

3月1日は、沖縄県立高校の卒業式らしく卒業式帰りの卒業生に対して、

在校生が小麦粉や片栗粉をかけるそうですびっくり

学校側は、卒業式の注意事項欄に小麦粉や片栗粉を持ち込まない(投げない)でください

など対策をしているそうです 合格

 

 

岐阜県高山では、「白線流し」を行うそうです紅葉

学校前を流れる大八賀川をはさんで、卒業生らは制帽の白線とセーラー服の

ネクタイを1本に結び合わせます。

永遠の友情を誓いながら、早春の川面に3年間のなつかしい思いを込めて流すそうです。

川を汚す事が無いように、下流で在校生たちの手で拾い上げるそうですグッ

 

 

 

 

 

 

入学式、卒業式に関して調べてみて勉強になったので、皆さんも調べてみて下さい😀

 

 

 

 

こんにちは😃仙台ひまわり訪問看護ステーションの四釜です。

あっという間に3月も終盤ポーン月日が経つのは早いものですねアセアセ

 

今年は暖冬だったため、東京では桜の開花が早かったところもある様ですねガーベラ

ネットの記事を見たところ仙台の開花予想は3/31で満開の予想は4/3の様です爆笑

 

 

 

 

 
 
仙台市内ではありませんが桜と梅が咲いていたので貼らせていただきますね🌸
満開の桜が今から楽しみですおねがい

 

こんにちは照れデイサービスの鈴木です爆  笑

今回はデイサービスで行なっている活動を紹介したいと思いますニヤリ

 

午前中は基本的に体操など体を動かすことが多いですが

午後は様々な活動を行なっておりますビックリマーク

 

テレビを使ってボーリングスター

 

 

 

クッキングレクでお好み焼き作りたこ焼き

 

 

 

創作活動ハサミ

 

 

 

外国人の先生(職員)による英会話キョロキョロ

 

 

この他にも習字やそろばんに運動等、様々な活動を行なっております爆  笑

 

何かいいレクリエーションのアイディアありましたら私に連絡下さい(笑)