ひまわり在宅サポートグループのブログ

ひまわり在宅サポートグループのブログ

ひまわり在宅サポートグループ オフィシャルブログ

🌻ひまわり在宅ケア

坂井ですニコニコ

 

最近、皆さんは歩かれていますか❓👣

 

 

 

歩くと、脳内で「セロトニン」というホルモンが増えるそうです。

セロトニンは、「幸せホルモン」とも呼ばれる、脳内の神経伝達物質のひとつびっくりマーク

セロトニンが十分に分泌されていると、人は落ち着きや満足などを感じ、歩くだけで、人は幸せな気持ちになれますニヤリ

散歩をした後は気持ちがいいと

感じる人は多いと思います花

実は、気のせいではなく、

科学的にも理に適っていること

なのだそうですスター

 

現代人が様々な病気になりやすくなったのは歩かなくなったからという説もあるようです💦

 

歩くだけで「幸せホルモン」のセロトニンが増えるということは、

心の健康や病気を予防できれば、嬉しいですよね✨

歩けば血流が良くなり、

脳内の酸素が増えるため、

頭の回転も速くなります👍

歩く手足を動かす」ことで

脳内の神経細胞の活性化にも繋がる。

 

歩くことが健康にいいとは知っていても、

できないや続かないという人は多いですよね😅

毎日の生活の中で少しでも歩くを意識するだけでも違うかもしれません🤔

 

年々、春の過ごしやすい時期が短くなってきています。歩くのは今かもしれませんね😄

 

 

 

 

 

こんにちは、デイサービス阿部ですおねがいキラキラ

 

桃の花の咲く季節となりました桜

皆様体調は崩されていませんか?

寒さも少し和らぎ

温かくなってきましたねチューリップ

 

今日はデイサービスでの

訪問販売の企画を紹介させて

いただきますパンハート

 

デイサービスでは毎月第2週目に

パン屋さんにお越しいただいています!

2月は石巻市渡波と蛇田に店舗を

構える『エクレール』さんに来て

頂きましたピンク音符エクレールさんと

いえばケーキショートケーキを思い浮かべる方が

多いと思いますが

パンも美味しいんですハート

 

 

ご家族に選んだり、ご近所さんに選んだり

みなさん商品を取る手が止まりません笑い泣き飛び出すハート

 

 

 

 

あれ?爆笑ハート

職員も群がってますねぇグラサンハート

みんなの楽しみになっていますスター

 

 

 

こんにちは👋😃ナースインの成澤です爆笑爆笑

3月3日に雛祭りイベントを開催いたしましたキラキラ

 

ラブラブ雛祭り(ひなまつり)とは、3月3日に行われる行事で、

女児の幸福を祈るために行われ、雛飾り、白酒、菱餅、桃の花などを飾る行事の事です花

3月3日は五節句の一つ上巳の節句にあたり、桃の節句(もものせっく)、

雛の節句(ひなのせっく)とも呼ばれています。

なお、「上巳の節句」という名称は中国由来の上巳(3月最初の巳の日)に

行う行事が3月3日に固定し、桃の節句を指す様になった事によるそうです。

 

 

 

ボランティアの桃香会の皆様です😌💓

 

知っている曲が流れると

皆さん口ずさんで歌っていました爆笑爆笑

 

感動で号泣😢😭💨している利用者様まで

いらっしゃいました。

 

 

 

爆笑爆笑爆笑ベストショット爆笑爆笑爆笑

マイクを奪い立ち上がって

歌うかと思いました(笑)(笑)

3月といえば、ひな祭り🎎桃の節句、春分の日、桜の開花🌸🌸など、さまざまなイベントや風物詩がたくさんありますが・・・注意しないといけないこともガーン

気温や気圧の変化が大きく、体調を崩しやすい時期です。

春バテ花粉皮膚炎などの症状に注意しましょう照れ。

 

 

 

 

 

仙台ひまわりの佐々木ですひまわり

 

 

先日、仙台市内でフレイル予防事業に参加し

運動・栄養についてアドバイスをさせていただく機会がありましたびっくりマーク

 

参加していただきありがとうございましたニコニコ

 

みなさん健康に気を遣い生活されていて驚きましたキラキラ

 

 

 

 

 

「フレイル」とは、、

加齢により心身の活力(筋力、認知機能、社会とのつながり等)

低下した状態を言います。

 

 

 

 

 

 

自分で行える簡易的なテストがあるためご紹介させていただきますビックリマーク

 

 

〈指輪っかテスト〉

 

① 両手の親指と人差し指で輪を作ります

② 利き足ではないふくらはぎの 一番太い

部分を力を入れずに軽く囲みます。 

 

指の輪よりも足が細くて「すき間ができる」人は要注意です注意

 

 

 

 

〈イレブンチェック〉

 

11項目の質問に「はい」か「いいえ」で答えていきます。

回答欄の右側に5個以上チェックがつく場合は

フレイルの可能性が高くなります注意

 

 

 

 

フレイルを予防するには

「栄  養」食事・口腔機能

「身体活動」運動・社会活動

「社会参加」就労・余暇活動

の3つの柱が重要と言われていますOK

 

 

 

3つの柱を意識し無理なく予防をしましょう筋肉

 

 

 

 

 

 引用:フレイル予防ハンドブック(東京大学高齢社会総合研究機構 飯島勝矢 監修)

 

 

 

 

こんにちは!

登米ひまわりのKです花

 

 

3月に入り、春らしさを感じる日が

少しずつ増えてきた気がしますねニコニコチューリップ赤

 

 

日が伸び、気候も良くなって

楽しみが増えてくる季節ですが、

意外と頭痛に悩まされる方も多いようですびっくりあせる

 

 

 

春に頭痛が多い要因としては、

寒暖差

低気圧と高気圧の頻繁な入れ替わり

新しい環境でのストレス

花粉症などなど…

 

 

 

 

 

気象の変化に敏感な方は

天気予報をチェックして外出予定を調整したり、

身体を冷やさない工夫を上差しビックリマーク

 

 

精神的なストレスについては

趣味や運動などで緊張をほぐしたり

リラックスできる時間を作ると良いですニコニコスター

 

 

花粉症は、

くしゃみや鼻水の不快症状を抑えるために

無意識に首や肩周りの筋肉が緊張して

頭痛に繋がっている場合がありますあせる

適切な花粉症対策をしましょう予防

 

 

 

ではでは

体調管理をしながら春を楽しみましょうね〜照れお団子桜

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは照れ

大崎ひまわり訪問看護ステーションの

鎌田です🌻

 

冬は乾燥の季節ですね💦

手荒れの症状は

出ていませんか?

 

※手荒れは皮膚科医が

診察する頻度が高い疾患ですが、

原因を特定し接触をたつことで

根治できるといわれています!!

 

冬の手荒れの原因としては、

・お湯をよく使う

・気温の低下や暖房の使用により、

空気が乾燥している

・手指が冷えて血液循環、

新陳代謝が悪くなる

・感染症対策で他の季節よりも、

手洗いや消毒する機会が増える

などがあります。

 

手荒れの予防のポイントとしてはニコニコ

・手洗いの水温はぬるま湯程度(熱いお湯はNG)

・石鹸はしっかり洗い流す

・しっかり水をふき取る

・湿度を保つ

・保湿

などがあります。

 

保湿のポイントとしてはニコニコ

・手洗い後の乾燥する前に

保湿剤を塗る

・こまめに保湿剤を塗る

・指先から手のひらまで

マッサージしながら塗り込む

・体内の水分補給も行う

などです。

 

手荒れになる前に

予防・保湿ケア

しましょうびっくりマーク

 

※手荒れがひどい時には、

受診をおすすめします🏥

 

暑さ寒さも彼岸まで・・・

あと少しの冬を乗り切りましょう✋

 

参考:日本経済新聞記事

・日本皮膚科学会ガイドライン

こんにちは花

登米ひまわり訪問看護ステーションの赤坂ですお願い

 

先日、登米ひまわりでは勉強会の一環として栄養剤の試飲会を行いましたビックリマーク

 

今回使ったのはエンシュア・H

食事を取れない患者さんに対してよく処方されている栄養剤で、

1缶(250ml)で375kcal摂取できるものです。

利用者さまでもこちらを飲まれている方はいますが、

味の感想を聞くと「甘い」、「飲みにくい」といった声も…ゲッソリ

実際飲んでみないと分からない!という事で、

バニラ、コーヒー、ストロベリー、メロン、バナナ、抹茶、黒糖味

7種類の各フレーバーを飲み比べてみましたよだれ


個人的な感想は、

香りはとっても美味しそうですが、一口目から濃厚な甘さが広がるので、

甘いのがお好きではない方はちょっと苦手かもしれません💦

 

そこで、今回は豆乳や炭酸ジュース、ブラックコーヒーなども用意し、

色々合わせてみたところ…

「美味しいびっくり!!!」「飲みやすいラブ!!」とスタッフからも好評でしたキラキラ爆  笑

 

バニラ味にスポーツドリンクを加えると、爽やかな甘さに照れキラキラ

メロンやバナナ、イチゴなどフルーツ系のフレーバーには炭酸ジュースもgoodお願いラブラブ

抹茶味にきなこ豆乳は抹茶ラテ風、

黒糖味にきなこ豆乳でスイーツのように照れ飛び出すハート

ゼラチンで固めてプリン風にしても美味しいかもね!ニコニコラブラブ

と皆でついつい盛り上がってしまいました笑い泣き

 

実際に味を体験したことで、飲みやすい組み合わせなど知ることができ、

大変有意義な勉強会でした飛び出すハート

 

 

これからもサービス向上のため、日々色々な情報を勉強していきますお願い

 

 

 

在宅ケアの佐藤です照れ

本日2月20日は

アレルギーの日


この時期のアレルギーと言えば

ヒノキ

スギ

3月頃からは

イネ

etc...驚き


鼻水や肌、目の痒みなど、

人によって症状は様々です。


『この時期だけだから...予防


と、受診せず市販薬や点鼻薬を乱用していませんか?

(私も市販の点鼻薬を乱用し耳鼻科で叱られました)


症状の原因を知るためにも

まだ症状が軽い内

処方された薬を飲む事で症状を軽くすることができます。

少し先の自分の為にも

初期治療

に努めましょうスター


こんにちはニコニコ

仙台ひまわり訪問看護ステーション 今川です。

ひまわりの利用者様は手先の器用な方が多く、どれもプロ並みびっくりのクオリティーキラキラ

素敵すぎるので掲載しても良いかお願いして許可をいただきましたお願い

 

なんということでしょう。

ひまわりひまわりポップ付きひまわり

ベルもついているので、忘れ物防止になっています!

ありがとうございました爆  笑

皆さんこんにちは爆  笑介護員の佐々木ですびっくりマーク

 

2月も寒い日が続いてますので暖かくして体調崩さないようにしていくださいにっこり

 

さて、ナースインでは毎年恒例節分行事で無病息災を願って豆まきをしました👹!!

 

 

今年は利用者様も鬼役をかってでて頂き、

利用者様とスタッフ参加型で楽しみましたおねがい!!

 

 

 

 

無病息災を願って「鬼はそと」👹「福はうち」おねがい

 

 

 

 

 

 

手作りのデーザートとお寿司を美味しく頂きました🍣

 

笑顔で鬼退治できたので今年も元気で健康で楽しく過ごせそうです😊!