運用離脱・JR相模線205系② / 開業100周年HM列車と寒川神社“迎春ねぶた" | 湘南軽便鉄道のブログ

湘南軽便鉄道のブログ

「湘南軽便鉄道」です。

本ブログは鉄道・バス・船舶・航空機等について、記録も兼ねて記事掲載。

その他、5インチゲージ自家用乗用鉄道「湘南軽便鉄道」についても掲載。路線は湘南本線(ベランダ線・路程約0.01km)があったが現在廃止。新たな庭園鉄道敷設の構想中。

(前回記事の続き)

(寒川神社 神門の「迎春ねぶた」)



★前回記事↓↓↓


運用離脱・JR相模線専用205系500番台電車
神奈川県中央部を相模川に沿って走るJR相模線(茅ヶ崎〜橋本間33.3km)で約30年に渡り活躍してきた205系500番台電車は、2021年(令和3年)11月18日(木)から新型E131系500番台電車に順次置き換え開始。
2022年(令和4年)2月25日(金)をもって205系500番台は全車運用を離脱した。(国府津車両センターに留置)




2022年(令和4年)、新年を迎えたJR相模線
橋本(はしもと)駅13時39分始発・茅ヶ崎(ちがさき)行き普通

JR相模線は昨年2021年(令和3年)9月28日に開業100年を迎え、併せて電化開業30年を迎えた。

205系500番台トップナンバーのR1編成(←茅ヶ崎方 1号車クハ205-501+2号車モハ205-501+3号車モハ204-501+4号車クハ204-501 橋本方→)には、開業100周年記念ヘッドマークを掲出

独特の顔付きの相模線専用205系500番台電車


相模線の開業は、前身の相模鉄道時代の1921年(大正10年)

行先表示は幕式


JR相模線の歴史
JR相模線は、1921年(大正10年)9月28日開通。
前身の相模鉄道が相模川の砂利輸送目的で、茅ヶ崎駅〜寒川駅間などで開業(※構内側線扱いながら、寒川駅から先、川寒川駅(現在の寒川町一之宮地区にある川とのふれあい公園付近)まで線路が延びていた)。
1922年(大正11年)5月10日には、砂利支線(貨物線・後の寒川支線)寒川駅〜西寒川駅〜四之宮駅間が開業。
1931年(昭和6年)に現在と同じ茅ヶ崎駅〜橋本駅間全通。

1944年(昭和19年)国に買収。
1984年(昭和59年)3月31日には寒川支線(寒川駅〜西寒川駅1.5km)廃止。

1987年(昭和62年)JR東日本へ移管。
1991年(平成3年)全線電化され、キハ30・35形通勤型気動車から205系500番台通勤型電車に置き換え。

2021年(令和3年)9月28日には開業100年を迎える。電化開業30年の年でもあった。

2021年(令和3年)11月18日からは新型E131系500番台通勤型電車の運行を順次開始し、2022年(令和4年)2月25日(金)をもって205系500番台は全車運用離脱した。

2022年(令和4年)3月12日(土)JRダイヤ改正をもって、相模線はワンマン化を開始するとともに、朝夕のJR横浜線橋本駅〜八王子駅間乗入れ(朝夕上下各3本)を取りやめる。


橋本駅(神奈川県相模原市)から寒川駅(神奈川県高座郡寒川町)へ。
14時25分、寒川(さむかわ)駅到着

205系500番台トップナンバーのR1編成は、2022年(令和4年)2月18日(金)の営業運転終了後、国府津車両センターへ回送され運用離脱した。



寒川駅の橋上駅舎から。
茅ヶ崎方面から橋本下り列車が入線。

相模線は全線単線のため駅で列車同士の行き違い。

寒川駅構内にはかつて何本もの側線があった。

かつて寒川駅から西寒川まで距離1.5kmの寒川支線があったが、国鉄時代の1984年(昭和59年)3月31日に廃止された。

寒川駅ホームは1面2線。茅ヶ崎行き上り列車が発車待ち。

西には丹沢山地の大山(おおやま)を望む。





相模國一之宮 寒川神社
寒川神社(さむかわじんじゃ)は、全国唯一の八方除の守護神として約1600年の歴史を持つ神社。古くは朝廷をはじめ、源頼朝、武田信玄、徳川家代々からも信仰を集めた。

神門

新年には、神門に「迎春ねぶた」が掲げられる。

夜の「迎春ねぶた」は色鮮やかな明かりが灯る。

2022年(令和4年)の迎春ねぶたは「風神雷神」




御社殿




橋本(はしもと)駅

側線で休む相模線用205系500番台電車





相模線の横浜線八王子乗入れ廃止

1991年(平成3年)の電化開業時から、相模線の朝夕の一部列車は、橋本駅からJR横浜線に乗入れ八王子駅まで延長運転(朝3往復・夕方3往復)しているが、2022年(令和4年)3月12日(土)のダイヤ改正で、横浜線乗入れは廃止される。

橋本駅相模線ホームに停車中の19時00分発八王子行き下り普通列車。橋本駅で時間調整のため6分間停車。
茅ヶ崎方の「クハ205-501」。

ダイヤ改正後は八王子行きは見られなくなる。




八王子(はちおうじ)駅横浜線ホームに停車中の相模線205系500番台電車。

クハ204-501(橋本・八王子方)

八王子駅の相模線表示もダイヤ改正で無くなる。

八王子駅の横浜線案内表示。相模線・茅ヶ崎(ちがさき)行きの表示。8両編成の横浜線に混ざる4両編成の相模線。

八王子駅横浜線ホームに停車中の相模線列車。左にはJR中央線電車が見える。



相模線E131系500番台八王子駅乗入れ















八王子駅に停車中の貨物列車(タンク車)

さよならJR相模線205系500番台車両引退、八王子乗入れ廃止



(終わり)