運用離脱・JR相模線205系① / 車両探索と相模線の旅 | 湘南軽便鉄道のブログ

湘南軽便鉄道のブログ

「湘南軽便鉄道」です。

本ブログは鉄道・バス・船舶・航空機等について、記録も兼ねて記事掲載。

その他、5インチゲージ自家用乗用鉄道「湘南軽便鉄道」についても掲載。路線は湘南本線(ベランダ線・路程約0.01km)があったが現在廃止。新たな庭園鉄道敷設の構想中。



(JR相模線205系500番台電車  @橋本駅)



運用離脱・JR相模線専用205系500番台電車
神奈川県を走るJR相模線(茅ヶ崎〜橋本間33.3km)で約30年に渡り活躍してきた205系500番台電車は、2021年(令和3年)11月18日(木)から新型E131系500番台電車に順次置換え開始。
2022年(令和4年)2月25日(金)をもって205系500番台は全車運用を離脱した。(国府津車両センターに留置)



運用離脱前の相模線205系500番台

橋本(はしもと)駅のJR相模線ホーム
12時14分発、橋本始発茅ヶ崎行き上り普通列車

隣にはJR横浜線


R11編成

JR相模線は1時間に2〜4本運行の都市近郊のローカル線。205系500番台の4両編成。


茅ヶ崎行き

相模線の起点駅は茅ヶ崎で、終点駅は橋本になる。

したがって橋本発は「上り」列車

行先表示幕

茅ヶ崎方先頭車は1号車「クハ205-511」

相模線205系500番台車は、1991年(平成3年)全線電化の際にデビュー。
約31年間、相模線専用車両として活躍。



2号車「モハ205-511」




3号車「モハ204-511」


両開きの4扉


車端部



4号車「クハ204-511」




車両所属略号は「横コツ」

JR東日本横浜支社国府津車両センター所属




JR相模線の歴史
JR相模線は、1921年(大正10年)9月28日開通。
前身の相模鉄道が相模川の砂利輸送目的で、茅ヶ崎駅〜寒川駅間などで開業(※構内側線扱いながら寒川駅から先、川寒川駅(現在の寒川町一之宮地区にある川とのふれあい公園・相模川河畔広場付近)まで線路が延びていた)。
1922年(大正11年)5月10日には、砂利支線(貨物線・後の西寒川支線)寒川駅〜四之宮駅間が開業。
1931年(昭和6年)に現在と同じ茅ヶ崎駅〜橋本駅間全通。

1944年(昭和19年)国に買収。
1984年(昭和59年)3月31日には西寒川支線(寒川駅〜西寒川駅1.5km)廃止。

1987年(昭和62年)JR東日本へ移管。
1991年(平成3年)全線電化され、キハ30・35形通勤型気動車から205系500番台通勤型電車に置き換え。

2021年(令和3年)9月28日には開業100年を迎える。電化開業30年の年でもあった。

2021年(令和3年)11月18日からは新型E131系500番台通勤型電車の運行を順次開始し、2022年(令和4年)2月25日(金)をもって205系500番台は全車運用離脱した。

2022年(令和4年)3月12日(土)JRダイヤ改正をもって、相模線はワンマン化を開始するとともに、朝夕のJR横浜線橋本駅〜八王子駅間乗入れ(朝夕上下各3本)を取りやめる。



205系500番台車両探索
折返し列車が橋本駅に到着。
12時39分橋本始発茅ヶ崎行き普通列車。


R13編成

相模線専用の205系500番台電車は、他の205系電車と前面形状が大きく異なる。


橋本方4号車「クハ204-513」



乗務員室





運転台

客室は、4扉で座席はロングシート


側窓は一段下降式の開閉窓

戸袋は省略

ドア開閉はデビュー当時から半自動式。これは全線単線の相模線が、各駅で列車交換のため数分間停車する際、ドア開けっ放しで冷暖房効率が下がらないようにするもの。

吊り革は丸形

側窓には、引っ掛け式のロールカーテンの日除けが付いている。


3号車「モハ204-513」




車端部


車両間の渡り板


2号車「モハ205-513」



茅ヶ崎方1号車「クハ205-513」



乗務員室後ろ側






JRマークは緑色

茅ヶ崎方が1号車

連結面


パンタグラフは、シングルアーム化







相模線の旅
橋本駅を12時14分に発車した茅ヶ崎行き普通列車は、相模川に沿って南下する。

海老名(えびな)駅

かつてJR相模線は、海老名の街を素通りしていたが、海老名市がベッドタウン化すると、小田急電鉄や相模鉄道との乗換えの利便性向上等のため、後に海老名駅が設置された。

現在は、茅ヶ崎駅〜海老名駅間の折返し列車が、何本か設定されている。






205系電車どうしの交換


橋本行き(右)と茅ヶ崎行き(左)



倉見(くらみ)駅 
E131系車内から見た205系電車


倉見駅のすぐそばを東海道新幹線がクロスする。新幹線の相模川橋梁が程近い。



寒川(さむかわ)駅に到着
かつては、この駅から西寒川支線(寒川駅〜西寒川駅)が分岐していたが、国鉄時代に廃止された。
E131系500番台電車(右)が到着。新旧車両どうしの交換。

新型のE131系500番台電車(4両編成)は、12編成導入予定

E131系500番台電車の橋本行き







橋本に向け走り去っていく新型電車




寒川駅の橋上駅舎からの眺め(橋本方面)

丹沢山地の大山(おおやま)がそびえ立つ。

かつては何本か側線を有していた寒川駅




寒川神社へ

寒川の街には、まだ田畑が残る。


寒川神社の一の鳥居


11月の紅葉と木洩れ日

相模國一之宮「寒川神社」
三の鳥居と神池橋(太鼓橋)

三の鳥居

神池

木々が生い茂る参道

重層式の「神門」。毎年新年には「迎春ねぶた」が掲げられる。



総桧造りの「御社殿」

御神木は2本の杉

寒川神社は、全国唯一の八方除の守護神として約1600年の歴史を持つ神社。



神社の駐車場敷地内に2013年(平成25年)12月にオープンした土産売り場とカフェ「鎮守の杜Koyo」

寒川神社参集殿(結婚式場等)の建物内に常時飾られている「迎春ねぶた」の一部。

ちなみに、寒川神社の最寄駅は、JR相模線・寒川駅ではなく隣の宮山(みややま)駅



寒川神社近くの「さむかわひまわり畑」

11月のひまわり

梶原景時ゆかりの地、寒川町
(2022年NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」にも登場) 



ハート型に並ぶひまわり





寒川駅へ

橋上駅舎からホームを見下ろす。正面には丹沢山地。

発車を待つ下り橋本行き205系電車



向こうから、上り茅ヶ崎行きE131系電車が入線





茅ヶ崎(ちがさき)駅
E131系500番台電車







※2021年(令和3年)11月



★関連記事↓↓↓



★動画↓↓↓