● ヤバイゼ NIPPON!! ●

■日本文化観光協会■



日本の威信をかけて立ち向かう集団『日本文化観光協会』の公式ブログ。 グローバルで生き抜く武器『文化』を使い、日本の活性化、地域復興、海外での文化振興、国内外の交流、世界遺産でのイベント等、盛り上げていきましょう!!





Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

*本城のNIPPON歩き*~宮島・厳島神社 8~

私は、ガイドブックや世界遺産の写真集などで見た、厳島神社の景観に憧れを抱いていただけだった。


「そこへ行ったら、どう感じるだろう」とか「どのような歴史があるのだろう」とか……。


そのようなことは考えずに、「ただ見たい」だけの意識しかなかった。


厳島神社で、この身で感じたあの神秘的ともいえる独特の空気は、やはり、日常、私達が感じることがないものであったのは、紛れもない事実。


とはいえ、昔から見て憧れたいた厳島神社を見ることが出来たことは大満足。


私と同じように思っている知人・友人に自慢したいくらい。


ただ……やはり、否めない事実として、“その地”へ足を踏み入れた私自身に、新たな感情が芽生えていたのだった。



「見たい」ではなく、「感じたい」



新幹線の中で、後悔にも似た気持ちに支配されていたのは、この部分であったことが、はっきりと認識出来ていたのだった。


私にとっては、あまりに強烈すぎたから。


「見る」だけであったなら、“そこ”へ行けば、見ることが出来る。


しかし、「感じる」為には、やはり、その場所の様々な歴史などを知らなくては、“真の意味”で「感じる」ことは出来ないのではないだろうかと、私なりに思っていた。


私自身の主観のなにものでもなく、自己満足に過ぎないことかもしれないけれど、いつかまた、宮島……厳島神社へ出向く時の為に、「知っておかなければならない!」という感情。


更には、義務的ではなく、気持ちは「知りたい」という感情へ移行して行くのも、はっきりと感じていた


あの空気に包まれるだけではなく、感じるために……。


しっかり受け止めることが出来るように。



出張から戻っても東京での仕事は日常とは変わりはなかったが、その中に、「宮島・厳島神社」という課題が追加された。


そして、私自身の中にも変化が起こっていた。


その時は、漠然としたものではあったけれど、確かな変化。


「感じる」


物を見て「綺麗」とか「素敵」などと感じる感覚とは、また別の感覚。


空気……たぶん、“第六感”という部分で感じることの意味を実体験したことによるものであったと思う。



「知識を携えて」ということは、再び、そこを訪れる時の為に私自身が私自身に課したことではある。


しかし、何の深い知識もなく感じることが出来た“もの”は、この先も私の中で重要な一部分となることは間違えようのない事実として残っている。



>>つづく




● ヤバイゼ  NIPPON!! ●

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─


管理人:ケネヂのつぶやき






━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─


*本城のNIPPON歩き*~宮島・厳島神社 7~

再び、広島港へ戻ったのは、もう夕方も薄暗くなった頃だった。

広島市内に住む友人とも会いたかったが、出張という名目の手前、その日の最終で東京へ戻らなければならず、電話を入れた。


「え~!沙衣ちゃんが来るっていうから、プレゼント用意しておいたのに~!」


かなり残念がってくれていた友人。


「プレゼント?」

「そうそう!予約入れておいたんだけどさ」

「そうなの?」


“予約”と言っていた友人の言葉から、“物”ではないということは容易にわかった。


「地元でも、あんまり知られてないんだな~これが」

「なになに?」

「今度、来た時までに秘密だよん!」


友人のその物言いから、かなりの自身あるプレゼントのようだった。


「もう!……ごめんね…」

「いいって」

「今度は、ちゃんと旅行で来るからね」


『地元でもあまり知られていない』という友人が用意してくれたプレゼントのことが、かなり気なって、帰りの新幹線の中でネットで調べてみた……けれど、検索するにも単語すら想像することが出来ずに、それは、今度のお楽しみと、無理矢理、自己完結した。


新幹線の中では、あの厳島神社の大鳥居の威厳ある姿が思い出されていた。

そして、私自身が古代へとタイムスリップさせられてしまった程の、あの場の雰囲気と空気。

何処までも神秘的で、それでいて圧倒的な存在感が頭から離れなかった。

そして、目に焼き付いたあの姿が、新幹線の窓の外に流れる夜の景色の中に浮かんでは消えていた。


私は、突然、ドキっとした。

写真で見ていただけの憧れ。

手に触れることが出来るくらいの至近距離で観ていたはずの大鳥居が、何処か遠い存在にも感じられていたのも事実。

あれ程の感動があったのにもかかわらず、遠い存在と感じてしまったのはどうしてだろう!

そのような思いが、私を支配した。


東京駅へ着くまで、ずっと自問自答を繰り返し、やっと答えが出たのが、既に車内アナウンスが『次は東京駅です』と耳に入った頃だった。

単純すぎる理由だったのかもしれないけれど、私の中では悔しさとか後悔とか残念とか……様々な思いが交錯していた。


>>つづく


ペタしてね人気ブログランキングへ


━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

管理人:ケネヂのつぶやき





━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

*本城のNIPPON歩き*~宮島・厳島神社 6~

昼間、見せてくれた姿とは、また別の姿だった。

遠く空にグラデーションを描きながら沈み行く夕陽のオレンジ色が、青も深くなった音もない水面に、ゆらりゆらりと写っていた。

波は、少しだけ荒くなっていたようだったけれど、それでも、穏やかな波のうねり。

その中に、本来は鮮やかな朱色の大鳥居が、逆光のせいか、影のような感じで佇んでいた。

私を取り巻く空気は昼間と変わらなかったけれど、昼間は古代へとタイムスリップした感があった私が、その時、現世に戻ってきたような感覚になっていた。

現実と空想の狭間。

それが手の中にあるような、頭の中で実際に起こっているような、再度、不思議な気持ちになった。

神秘……を通り越していた。

神々は何処に眠るのだろう…そのような思いがしていた。


「いつか、また」

そう、大鳥居に言い残し、その場を後にした。


昼間、歩いてきた道を桟橋へと向かって歩いている間、背後から、ずっと私を見守ってくれている“何か”を感じていた。

大きな手で包まれた感覚。


「頑張って」

そう言ってもらっているような……連日の仕事仕事で疲れた神経を安らぎの場所へと誘われ、明日からの活力を得たような…。

「離れたくない」という気持ちとは裏腹に、清々しい気分になっていた。

そう……ちょうど、遠距離恋愛をしている彼のもとから地元へ帰る時の気持ちと同じ感覚。


「必ず、また来ますから、待っていてください」

もう、遠く小さく見える大鳥居と厳島神社へ一礼して、宮島を後にした。


$● ヤバイゼ  NIPPON!! ●


>>つづく

ペタしてね人気ブログランキングへ

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

管理人:ケネジのつぶやき





━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>