国道354号横断たつのやつ2日目 | けんdyのブログ

けんdyのブログ

ブログの説明を入力します。

2020年〈令和2年〉2月9日

道の駅玉村宿~いせさき市民のもり公園
~道の駅玉村宿
20.269km 26,324歩

先週の続きを

少し北風が太陽に勝っている今日行う


玉村の区間を主に歩きまくる


この福島〈ふくじま〉南の陸橋から側道へ

すると


歩道と自転車道がちゃんと分かれている

この光景は北海道縦断たつのやつでは

北海道江別市で目撃して以来の優しい歩道

残念ながら途中

自転車で歩道の方を走っていた学生がいたが

それ以外は全くどなたもルールを守っていた

全部の道路をこうするのは難しいが

これが新しいバイパスを歩く頻度が多い

理由である


こちらは縁石がないタイプ

一見縁石や植木がある方が安全に見えるが

自転車が自転車を抜くときや

歩行者のゆずりあいなどでは長所

かつて我が輩がやっていた

ロードバイクのローディが

軽やかに他の自転車を避けていった



伊勢玉大橋の上は行きよりも

帰りの風の方が吹いて寒かった

伊勢崎に入り


この最低目標の韮塚町の信号は軽快パス

〈車多かったので上空撮影〉


韮塚以東はうってかわって

ブロックなど石畳

そしてここまで行けたらの




公園の中は沢山の家族連れがおり

独り者は完全に邪魔だった

今回は寒かったのもあってか

たった5分休んだだけで

筋肉が硬くなり

帰りの序盤から足が棒

そしてあの某番組でもおなじみの


公園の近くでみかけた

荷物作りたくないので

買うのはあきらめた

帰りは先週と同じでかなり割愛


利根川は意外に綺麗


この玉村町文化センター方面の側道後


これをみて

昔しまなみ街道に自転車を乗りに行くべく

寄った広島県福山市のバラ園で

夏でちゃんとしたバラではないものの

前橋とこの玉村の2つのバラが

鑑賞できたのを思い出した

このあと行きよりも

歩道が車道に沿ってなく

信号以外では離れ

信号に近づくと寄り添う道に

終盤悪戦苦闘したが

どうにか歩き終えた

それでも天気予報などで言っていた

防寒着をしっかりしていたので

ぶるぶるすることも殆どなかった

歩くにはとてもいいが

この時期に雪とかないのも

ちょっとさみしいとともに

かなり考えて行動もとっていかないと

を思わせる今日であ~る○=´`)