みんなといっしょに日本一周 -30ページ目

みんなといっしょに日本一周

応援してくれるみんなといっしょに、
自転車で日本一周する緑の人の物語。

【天気】晴れ
【走路】---
【現在地】東京都足立区
【宿泊地】ゲストハウス新都心足立

【走行距離】---
【総走行距離】---

【話しかけてくれた人】---
【総計】---

【出費】900円(交際費含まず)
【内訳】パン、うどん

【特記事項】---
【走破地図】---

+-+-+-+-+

神田・神保町といえば本の街として有名。
事実、古書店やレトロなレコード屋さんなどが多数軒を連ねる。
しかし一方ではスポーツショップが林立する通りとしても有名で、
今回はスポーツに焦点を当ててご紹介。



1
毎朝北綾瀬から北千住・上野方面に向かうときに橋をわたる。
天気がいいと本当に気持ちいい(*´v`*)


2
朝11時ちょうどに神田に到着。
スポーツの中でも、特にスキーやスノボなどウィンタースポーツの店が8割ほど。


3
まずは旧モデルや不人気サイズが激安のロンドンスポーツ。
上野ではサッカーや水着のウェアを中心に扱っているが、
神田では一変して登山・スキーウェアを取り扱っている。



4
安いからといって性能が低いわけではない。
サロモンやキスマークといった有名メーカーの商品が、
ただ旧モデルというだけで半額から7割引以上の値段で売られている!!!


5
スキーウェアは柄の自己主張がいっぱいあってほしくなる(*´v`*)
防寒・防風・防水性も完璧だが、旅に連れてくには分厚すぎるのが残念。


6
緑のチェックがかっこよすぎる...(´;ω;`)
30000円のものが4000円。欲しい!!!なんでXSしかないねん!!!(´;ω;`)


7
隣のちゃり屋『Y's Road』はダンボールでパーツ投げ売りセール。
上野の品揃えの方がいいからここはパスしよう。


8
今は冬やからスキーの店が豊富なのはわかる。でも夏は?


9
インラインスケートや草スキー、スケボーなどストリート系になる。
インラインはショートスキーの練習にもなるし、通年置いてあったりする。


10
スノボは10年前に1回やっただけやから詳しくないけど、
8万円のものが3万円にまで値下げされててびっくり(・`д・´;)


11
ウィンタースポーツのウェアだけでなく、
ストリート系・ヒップホップ系(知らんから適当w)の服屋さんもある。
ユニクロ・しまむら系の俺には縁が薄い(*´v`*)


12
そんなスポーツショップに混じって古書店がちらほら。
本屋に寄るとあっという間に時間なくなるからまた後日。


14
欲しいリュックがあるので実物を見たいというのが今日の目的。


16
登山の専門店『ニッピン』。ここがいちばんお気に入り(*´v`*)


17
何種類ものテントのひとつひとつに細かい説明が書いてあって嬉しい。
俺も今月はじめにニッピンの通販でテント買った(*´v`*)


18
ところ狭しと並べられた寝袋。
『サイズはこれこれ、パッキングサイズはこれこれ、ダウンは何グラム...』と
ネットでカタログ見ても正直よくわからない。実物を触るのがいちばん!!!


19
リュックだけでも何十種類とあって迷う(*´v`*)
俺がほしかったのはノースフェイスの『BC FUSE BOX』というもの。
どちらかというと登山用ではなく街用なので売っていなかった。


21
ついでに近所のゲーセン寄ってみた。


22
音ゲー各機に遮音板があって隣の人のプレイが聞こえず快適!!!
しかも種類豊富で、IIDXだけで3台、ポップンだけで3台など音ゲーマー狂乱!!!


23
たまご型の機械に閉じこもってプレイするガンダムのやつ。
臨場感がすごいらしい。


24
ポップンはなんと最新型の筐体(・`д・´;)
液晶きれい、ボタン反応最高、室内照明が暗いから映画のような心地よさ!!!

3台あるうちのこの台だけ最新型で、それなのに誰も並んでいなかった。
いざプレイしてみると画面が縦にやや短く、たたく反応速度が遅れて難しい。
これなら旧型の筐体でプレイするわ...残念。


25
古書店街...は行きたいけど我慢!!!


26
神田といえばたい焼き、というわけで『神田達磨』のたい焼きをひとつ。


27
羽根つきたい焼きが有名。つぶあん1コ140円。
本来なら捨てられる部分がついてくるというだけなのだが、これがなぜか嬉しい。
パリパリサクサクではなく、もちもちふわふわしていて柔らかく、
見た目の珍しさもあってOLや観光客にも人気。


28
思ったよりあんこの量がたっぷりでデブも大喜び(*´v`*)
ちなみに、神田、神保町、上野とどこの店舗も焼き職人さんが非常にイケメン。
和菓子屋さんにいそうなイケメンといえばイメージしやすいだろうか。


29
今まで行ったことなかった『さかいやスポーツ』も
登山用品については莫大な品揃えがあると聞いて行ってみた。


30
8店舗密集してるらしいから楽しみ!!!


31
各店舗めっちゃ種類豊富なんやけど、
特にこのレインギア館は行って大後悔した(´;ω;`)
欲しいものが多すぎて後悔してしまったのである!!!


32
こないだ買おうとしてやめたヘリーハンセンのが20000円→12000円(´;ω;`)


33
ノースフェイスのレインテックスフライトが35000円→25000円(´;ω;`)
何回見てもかっこいい...欲しい...。

ついこないだ9900円でオンヨネのレインウェアを購入して、
しかもまだ1回も着ていないが、非常に後悔している(´;ω;`)

ここ見てから買えばよかった...うわーん!!!


34
気を取り直してうどん食べた。今日は普通のはなまるうどん。


35
ラクーアの横を通って埼玉方面へ。
道路にまでジェットコースターの絶叫が聞こえてくる(・`д・´;)


36
気温は低いけれども快晴で走りやすい。
身体が温まってくると鼻水が出てくるのはどうにかならんのか(´;ω;`)


37
1時間半かけて西川口のサイクルショップホダカに到着。


38
Nolly 700という、カゴつきクロスバイクが欲しくて実車を見に来た(*´v`*)
マイナーなメーカーなので直営店でしか取り扱いがなくって。

30枚ほど写真を撮りまくり、店員さんに質問しまくっておいた。
半年後に通勤用として買うつもりである。


39
北海道の地元コンビニ、セイコーマート発見(・`д・´;)

このあと、草加でぐちくんと待ち合わせ。
サイゼで4時間もおっさん2人で話し込んでしまったw
プールの話、Raising Heartの話、仕事はゆるくやりたい話...。
2月末までにまた会えたらいいなぁ(*´v`*)


40
ちなみに今日の戦利品はこれ。財布よりやや大きめのサイズやけど...?


41
自動膨張式の枕、1200円(*´v`*)
今までテント内では、服を入れたバッグやテントフライなどを枕にしていた。
テントを新調したためフライがなくなり、代わりとして枕を購入。


42
本体は大きくてふかふかやのに、小さくまとまって便利!!!


+-+-+-+-+

今日はあちこち移動して、気の済むまで話をして激疲れ。
ゆっくり寝させてください(*´v`*)
【天気】くもり(暴風)
【走路】---
【現在地】東京都足立区
【宿泊地】ゲストハウス新都心足立

【走行距離】---
【総走行距離】---

【話しかけてくれた人】---
【総計】---

【出費】1200円
【内訳】うどん、パン

【特記事項】---
【走破地図】---

+-+-+-+-+

注意!!!今日はほぼ全部寄生虫の話です!!!
実物アリ、エグい話アリなので怖い人は絶対に読まないでください!!!
読んで肉・魚・野菜が食べられなくなった挙句、
ねこや犬を触れなくなり、人を信じられなくなっても知りません!!!



1
ここまで言っとけば文句言われんやろ(*´v`*)
今日は往復4時間かけて目黒の寄生虫館へ。
いつもは昭和通りを走るから、今日は違うルートで行ってみた。


2
スカイツリーを常に正面に置いてまっすぐ走る。
いつも『スカイタワー?スカイマーク?スカイラブハリケーン?あれ?』と
名前が出てこなくて数分考えてしまう。脳みそに寄生虫がいると思われる。



3
日中は非常に暖かく、上着がいらないほど。
気持ちよく走ることができた。


4
浅草だかどこだか忘れたが、屋形船の係留所でみんなスケッチしている。
10人はいただろうか、みんなびっくりするほどうまい(・`д・´;)

他にスケッチングポイントとしては、上野動物園、皇居、お茶の水など。
俺の出身大学の前にもスケッチャーがいることがあった。


5
目黒寄生虫館に到着(*´v`*)
ここはなんと入場料無料!!!



6
過去3回来たことがある。本当に仲のいい人しか連れて来ない。
中途半端な仲の人と行くと絶交されてしまう(*´v`*)


7
寄生虫の展示をしているちょっとした博物館みたいなもので、
人間の寄生虫、動物の寄生虫、魚の寄生虫など細かく解説がある。


9
いつも平日昼間に来ていて貸し切り状態だったが、日曜だからかものすごい混雑。
カップル、家族連れ、女性グループ、中学生、学者風の人など
ジャンルを問わず幅広い方々に愛されている(*´v`*)



8
膨大な数の試験管(・`д・´;)
ひとつひとつに名前、採取年月日と『魚のエラから』『女性の腸から』など
採取された状況が書き込まれていて早くも吐きそうwww


10
豚回虫、ブタの腸に寄生、芝浦...w


11
クジラの腎虫、ツチクジラの腎臓、チバ沖...www


13
ウミガメのおめめに寄生していたウミエラビル(´;ω;`)
小指の先ほどの大きさのものが7匹もいたんだとか...。


12
寄生虫ファンなら誰もが大好きなハリガネムシさんですよー(*´v`*)
カマキリの死骸のおけつの穴から、白い虫がうにうに出てるのを見たことないかな?
生きたままカマキリを水の中に落としてもうにょうにょ逃げてくるよ(*´v`*)


14
さぁ、次は人の寄生虫だね!!!


15
みんな大好きサナダムシたん(*´v`*)
一時期、ダイエットのためにサナダムシを腸で飼う女性が急増。
食べても食べても太らず、代わりにサナダムシが体内で数mにまで成長する!!!


16
ねこたんの寄生虫。野良猫気軽に触られへんわ...(´;ω;`)


17
どういう経路で寄生虫が人間にうつるのか詳しく解説されている。
食べ物、動物を触った手、虫さされなどなど。


18
拡大されたレプリカもあるんやけど、こちらは不人気。
そりゃーみんな実物の方が楽しいもんな(*´v`*)


20
魚の中に寄生虫が潜んでいる様子。
標本処理されて魚も寄生虫も白くなってるけど、
本来のものは色付きでグロいんやろなぁ。


19
寄生虫界のプリンス、タイノエ様(*´v`*)

鯛のお口の中に住んでて『鯛の餌』という意味のタイノエ様。
下のリンクに実際の画像がある。
さすがの俺も気持ち悪いレベルなので自己責任でどうぞ!!!
【閲覧注意】タイノエの姿が恐ろしすぎると話題に!!


21
2階にも展示が続く。本番はまだまだこれから!!!


23
1階は試験管で見る実際の寄生虫が大半で、2階は人に感染する寄生虫解説。


24
砂場で感染する犬猫の回虫やツツガムシ病解説には、お母さん方も興味津津。
ちなみに『つつが』とは災難や病気の意味で、ツツガムシはそれをもたらす虫。
『つつがなくお過ごしでしょうか』という言葉は、
災難などなくお元気でしょうか、という意味。



25
なぜそんなに詳しいかというと、一時期寄生虫関連の本をむさぼり読んだから。


26
藤田紘一郎先生の『笑うカイチュウ』はぜひ一読いただきたい。
自身のお腹でサナダムシのキヨミちゃんを飼った話、
おけつ丸出しで失神する女性のおけつからカイチュウを取り出した話など、
笑える話の中に寄生虫予防のエッセンスが盛り込まれてあるぞ!!!


27
人体から取り出された、8.8mものサナダムシ(´;ω;`)
こんなん飼ってたら激ヤセするやろ...。


28
幼虫がいるマス寿司を食べた人の腸で成虫になった。
食べた後3ヶ月して便と一緒に、虫の一部が出てきて気がついた。自覚症状なし。
説明が気持ち悪すぎるwww

この方は駆虫薬を飲んで排出したらしいけど、
お風呂に入ってる間に肛門からうにょうにょ出てくるのをつまんで、
ゆっくり引き抜いて生きたまま取り出した例もある。やっぱり気持ち悪い(´;ω;`)

どうでもいいが、引き抜く途中でちぎれたらまたそこから再生する。
駆虫するためにはちぎれさせず全体を抜かなければならない!!!



29
サナダムシと同じ長さのひもで体感してみよう!!!

...別に体感したくないねんけど(´;ω;`)


30
奥には寄生虫関連の専門書籍や一般用のわかりやすい本なども置かれている。
会報誌『はらのむし通信』もなかなかおもしろい。
これら書籍はグッズコーナーで販売もされている。


32
資料展示室には、寄生虫学の権威の先生(名前忘れた)の研究ノート!!!


33
細かすぎて実物以上に気持ち悪い(・`д・´;)


34
グッズ販売コーナーでは、寄生虫をかわいくキャラ化したTシャツや文房具、
実物の寄生虫が入ったキーホルダーなど。通販も可能。
若い女の子が実物キーホルダー買ってたで...(・`д・´;)


35
最後に、人にうつる寄生虫やノミ・ダニのおはなし。


38
背中です(´;ω;`)


37
足です(´;ω;`)
これはフィラリアによる象皮症という病気で、
リンパの損傷でむくみと壊死が進行して象の足のようになる。


39
ちんちんです(´;ω;`)(´;ω;`)(´;ω;`)
これも象皮症で、あの西郷隆盛もちんちんが人の頭ほどに膨れ上がってたんだとか。
西南戦争で西郷が自害した際、首のない死体を本人のものだと特定したのは
腫れ上がったちんちんだったそうです。(藤田紘一郎『空飛ぶ寄生虫』より)


40
昔なつかしいぎょう虫検査のポキール。
クラスのかわいい女の子が陽性反応出たりすると妙に興奮するよね(*´v`*)


22
魚食べたらアニサキス、肉食べたらサナダムシ、野菜食べたらぎょう虫。
ここに来ると食欲を一気になくして物を食べられなくなる人もいる。


41
しかし、予防方法もしっかり解説されているから安心してほしい。
肉はしっかり火を通し、野菜はよく洗い、生モノを食べるのは避けよう。


42
かわいいにゃんこを触ったあとも手を洗おう。
あと、絶対にキツネには触るな(*´v`*)


43
人の金を当てにする寄生虫野郎にも気をつけよう(*´v`*)

とまぁ、存分に楽しんできたw
看護師としての専門知識が全く及ばない分野で、いつ来ても新しい発見がある。
もちろん、何の予備知識がない人も十分楽しめるし、無料なので気軽に来てほしい。
ただし、初めて行く際は次の食事が怖くなる可能性は十分にある。


44
帰り道、目黒の商店街で『東京うどん』の文字を発見。聞いたことないぞ?


45
つけうどんのお店で、肉やネギ、キャベツなどがトッピングできる。


46
肉汁うどん(大盛り無料)、温玉ごはん付きで780円。
高いやんけ!!!と思ったが、コシのある麺、かつおのきいた汁が非常においしい。
山梨の吉田うどんや埼玉の田舎っぺに匹敵する。

また行きたいと思えるほどのうどんだった(*´v`*)

吉田うどんと田舎っぺはこちらからどうぞ。
【番外編】東日本おすすめスポット【完結】


48
その後、五反田でゆうこちゃんと待ち合わせてお茶。
看護師としての復職の話は、やっぱり看護師同士の方が話しやすい(*´v`*)


49
夜になって急に冷え込み、台風並の強風で怖かった。
東京タワーの灯りが道しるべになって頼もしい。
別に何の思い入れもないけど、それでも東京と言えば東京タワーだと思う。
スカイツリーにはこの重みは全くない。


50
俺と同年代のおっさんは、東京タワーと言えば決まって
『キン肉マンvsステカセキング』の熱い一戦を思い出すだろう。
バッファローマンにならまだしも、こんなキワモノ超人に負けてたまるか、
そんな全国の少年たちの怒声が響いたのも、ここ東京タワーであった...。



+-+-+-+-+

寄生虫館、ぜひ行ってくださいね。
目を凝らして試験管の中をのぞきこめば、
ミクロの世界で寄生虫たちが手を振ってくれます(*´v`*)
【天気】晴れ
【走路】---
【現在地】東京都足立区
【宿泊地】ゲストハウス新都心足立

【走行距離】---
【総走行距離】---

【話しかけてくれた人】30人くらい
【総計】1508人

【出費】1500円(交際費除く)
【内訳】カレンダー、おやつ、うどん

【特記事項】ゆきえと会う
【走破地図】---

+-+-+-+-+

ゆきえと会うために東京に来た。
というと俺のファンの女の子ちゃんたちが泣きそうな気がするが、
そもそもファンなんていないから堂々と言おうw
いたらごめんなさい、武道館でのライブにはぜひ来てください(*´v`*)


1
夕方に会う約束になっていたので、
それまで自宅近くの北綾瀬駅近辺を散策することにした。


2
環七から商店街が見えていたからちょっと気になってた(*´v`*)
駅前の有料駐輪場に停めて歩いてまわる。


4
昔なつかしい感じの本屋さん。
回転式のスタンドラックで童話絵本売ってるのはレトロ。


3
あれ?土曜やのに活気がないな...?


5
シャッター街やんけ(´;ω;`)
外も、ガード下もシャッターの嵐。


7
商店街で人が集まっているのはワイズマートだけ。
といっても土日の活況とは程遠い。
近所に大きいスーパーや電機屋あるから人が流れてるんやろなぁ。


6
『寄り道モール』というのぼりが哀愁感たっぷり。
人生の寄り道してる俺へのあてつけだろうか(´;ω;`)

不二家とオリジン弁当くらいしかやってない閑古鳥状態なのに、
『山はしろ~がね~ あさひをあ~び~て~』みたいな曲が
スピーカーから鳴り響いてたのが余計に悲しい。


8
線路を挟んで反対側にはちょっと大きめの公園。
ホームレスらしきおっさんが数人カップ酒を楽しんでいる。


9
足立区といえば治安が悪いことで有名。
その名を全国に知らしめたのが『北鹿浜公園にモスキート音導入』のニュース。

若者にしか聞こえない不快な音を公園に流して不良を撃退♪のつもりが、
怖いもの見たさにどんどん不良が流入、トイレが破壊され
結局何の効果もないまま中止になった。

ちなみに、これまた別の舎人公園はホモが集まることで有名。


10
脱線すんません(*´v`*)
ここの公園は滝もあって平和な感じ。
きっと不良は滝行して心を洗っていくんだろう。


11
むむ?後ろに通路がある!!!洞窟ハンターの血が騒ぐぞ!!!(大げさ)


12
滝の後ろから眺める景色も風情があっていいではないか(*´v`*)
びしょびしょになるから長居はできひんけどな。


13
むむむ?吊り橋発見!!!全国の吊り橋でちんちん縮めてきた俺の敵ではない!!!


14
水上2mくらいの安心安全な橋でした(*´v`*)

しかし考えてみれば同じ構造、同じ強度、同じ距離のものでも、
高さ100mにあると白目向くほど怖いのに公園のだと笑って済んでしまう。
高所恐怖症の不思議さを改めて痛感。


15
ねこくらいいてもいいのに...と感じだしてきた頃、急に出てきたw
身体が丸っこいのはいいとして、顔まで満月状態に丸い(・`д・´;)


16
触らせてくれず走って逃げていった(´;ω;`)
逃げるときも道路の左右確認してる賢い奴だった。


17
ここまで読んで北綾瀬って生活不便なんか?と思ったら大間違い。
環七沿いにはベルクスや島忠などがばんばん建ってるし、
コンビニも100mに1軒のペースで各社混在。
100円ローソンが自宅のうろちょろ圏内に3軒あるのには大喜び(*´v`*)


18
ブックオフもある。
短期滞在で本買うと観光に行けないから寄らないように気をつけねば。


19
スポーツ用品のヴィクトリアもある。
1000円のバレーボール触ってたらやりたくなった(*´v`*)


20
サイクルベースあさひもあるよー(*´v`*)


21
俺の旅ちゃり『ラトゥール』の色違い(スカイブルー)。
俺が買ったときより5000円値上がりしてる(・`д・´;)

待ち合わせの時間が近づいたから、いったん帰ってシャワー浴びて
着替えておめかしして決めポーズの練習をする。
前回会ったときは汚いジャージ姿だったからポイント稼ぎに必死w


22
ゆきえと再会(*´v`*)
相変わらずかわいらしい感じで安心した。
忙しい合間に時間作ってくれてまじ天使!!!

事故の報告や、今後の進路などを話す。
お互いの都合で会える時間が限られ、実質1時間も話してない。
2年ぶりだからもっと話したかった(´;ω;`)


23
バッグにメッセージを書いてもらう。ちょうどナミと並んでる(*´v`*)
2年前に新宿で会ったときは、友達にメッセージをお願いしていなかった。
だから今回こそはと思って事前に話をしておいてよかった。


24
ヘルメットにも書いてもらった(*´v`*)
安全第一、ほんま事故にだけは気をつけよう...。


25
帰り道においしそうなうどん屋さん発見!!!
いかにもこだわりの小麦、職人の手打ちって店ではないか!!!(白々しい)


26
おろししょうゆうどんを頼んだらぶっかけうどんが出てきたwww
レジ行っても店員は中で集まって楽しそうに談笑してるし、
ひどい店やな...と心底がっかりしてたくせに、うまかったから許した。

これはつまり、いい加減で、性格悪くて、借りた金を返さなくて、
会えば他人のグチばかり言う奴でもイケメンなら許されるのと同じ構造やな。

自分で身を持って立証してしまったみたいで非常に悔しい(´;ω;`)


+-+-+-+-+

ゆきえと会えたし、東京滞在の大きな目標はこれでひとつ達成(*´v`*)
2月中にまたゆっくり会えればいいなー。
【天気】晴れ
【走路】---
【現在地】東京都足立区
【宿泊地】ゲストハウス新都心足立

【走行距離】---
【総走行距離】---

【話しかけてくれた人】---
【総計】---

【出費】3000円
【内訳】ケバブ、部屋の整理用品

【特記事項】---
【走破地図】---

+-+-+-+-+

昨日は引っ越し疲れで爆睡。
みんな楽しみにして夜中も眠れんかったと思うけど、
しっかりシェアハウスの紹介しますんで許してにゃん(*´v`*)

ちなみに、シェアハウスとゲストハウスは全く同じものです。
風呂トイレキッチン等が共用で、呼び方が違うだけ。
ついでに言えば、昔の風呂トイレ別のボロアパートも同じもの。


1
昨晩19時にシェアハウスに到着。
ちゃり置場はないと聞いていたけど、みんな道端に停めている。
Google Streetで事前に調べておいてよかった(*´v`*)


2
沖縄とは違い、各部屋専用のポストがあってうれぴぎゃーす!!!
メール便なのにいちいち到着前に電話で一報しなくていいのは助かる!!!


3
玄関入るとすぐに共用スペース。
テーブルセットやテレビがある。入居して2日、誰も使ってない様子。
右側のゴミ箱のところに部屋があって、そこも空室だが避けてよかったw


4
キッチンには炊飯器、ポット、電子レンジもあって便利!!!
でも誰も使ってないし、物音すらしないし、フロア内で人に会わない。
みんな夜遅いんだろうか。


5
かんたんな食器も揃ってる。
男性専用のゲストハウスで、おっさんと間接キッスするのもなぁ...(´;ω;`)


6
調味料は...しょうゆとサラダ油2本ずつあるし個人の持ち物かな?


7
流しの下も清潔でゴキブリも全くいない。
水回りどころかフロア、食器棚、レンジ内までゴキだらけの沖縄とは大違い!!!


7_2
洗濯機は1回200円、乾燥機は30分で100円。洗剤あり。
各部屋に物干し竿とハンガーあるから、乾燥機はなくていいのに(*´v`*)


8
洗面台がものすんごいきれい(・`д・´;)
まるでホテルみたいで、お湯も3秒で出てくる!!!
ハンドソープも備え付けでジャバジャバ使えるけれども、
俺は食事前以外ほとんど手を洗わないことで有名w


9
トイレはウォシュレット付き、シャワーはシャンプーやボディーソープ付き。
一応ドアがあるのでセパレートという扱いになっている。
2棟ある隣の建物は完全セパレート。


10
通路も陰毛ひとつ落ちていない(*´v`*)
建物自体が新しい上、週に2回も清掃が来る!!!


11
各個室は番号式でカギをかけられる。
余計なカギを持ち歩きたくない俺様大喜び\(^o^)/


12
みなさんおまちかねのお部屋ですよ(*´v`*)
5.5平米なので、3~4畳ほどの広さ。


13
写真で見てたらう~ん、巨漢にはどうか?と思ってたのに、
ベッド、テレビ、机が置いてあってもそこまで狭く感じない。


14
寝具は毛布までセットで用意されている(*´v`*)
中央の柱が邪魔で、かなりのデッドスペースになっていて残念。
今は使わないテントや寝袋のほか、洗濯カゴや本などを置いて我慢している。


15
ミニ冷蔵庫はビジネスホテルっぽくてかっこいい(*´v`*)
お茶か水くらいしか入れる用事ないから小さくて助かる。


16
エアコン、テレビ、引き出し付き机、3段ボックス、タオルとバスタオル2組。
これだけついてて月27000円、光熱費12000円は安い(*´v`*)
しかもLANついててネット代込みやもんなぁ。
テレビで特集されてるのも納得やし、後ろ暗いイメージが吹き飛ぶぞ。


17
目の前の通りは車通りが少ないが、すぐ先に環七の六叉路と陸橋。
しかも数軒先に消防署。そこまで計算してなかった...(´;ω;`)

と思ったら案外静かだった。環七もピーク過ぎた時間はそんなもんか。

昔住んでたとこでいうと、
葛西→隣が変なやつ。葛西橋通り沿いで深夜は暴走族がすごい。
築地→病院の寮なので救急車の音がひどかった。先輩からの嫌がらせ多々。
南千住→下が変なやつ。新聞紙切り抜いた脅迫文みたいな手紙をくれた。
北千住→静かで最高。深夜に子どもの虐待声と思ったら猫のケンカ。
なんか...騒音とは切っては切れない生き方なんやろか(´;ω;`)


18
事前に実家から送っていた荷物も届いて、早速ひどい散らかり方。
片付けは明日にまわして寝た。疲れすぎて爆睡。


19
滋賀で注文、東京で受け取りしたレインスーツ。
かっちょよすぎて着るのが惜しい(´;ω;`)


20
ぐっすり眠って、今朝は上野に行くことにした。
ファミマで『いちごジャムホイップあんぱん』を発見。まさに豚製造機(・`д・´;)


21
東京で2番目に好きな景色、荒川の河川敷ですよー(*´v`*)
(1番はお茶の水橋。昼も夜も最高にきれい)


22
毎日のようにポップンしに行ってた北千住のゲーセン『オモロン』が
まさかの閉店でおっさん茫然自失(・`д・´;)

いい路駐スポットでもあったんやけど、残念やなぁ。

このあと、超絶めんどくさい用事を頼まれて
マルイとルミネとブックオフを何度も往復。
親友の頼みとなれば断るわけにはいくまい。でも疲れたw


23
上野に来たよー(*´v`*)
今回はあんまり写真撮らずに好きなとこを好きなだけまわることにした。
過去の東京の記事はほとんど上野とアキバなので、気になる方はどうぞ。


24
umbroの半袖ジャケットが850円!!!(定価6000円くらい)
段ボール箱に山積みになっているアウトレット品の中からほじくりだして、
大喜びで2枚買った。またも予備病発症。


25
アメ横のトイレの注意書きが...w
逆向きに座る人とか、便器の上にしゃがむ人とか、
エキセントリックなうんちんぐスタイルが多いらしい。


26
上野は魚介もケバブも最低。
そうわかってたはずなのに、テリヤキ味のケバブが珍しく買ってしまった。


27
東京に来たら絶対10回はケバブ食べようと思っていた。
全部アキバと五反野で食べるつもりだった。


28
ビーフ、チキン、ミックスともに500円。
ソースは甘口、中辛、辛口、テリヤキ、ヨーグルトの5種。


29
アキバは肉:野菜が8:2なのに、上野では3:7になる。
しかしここは良心的で肉が6くらいある(*´v`*)


30
テリヤキソースはBBQ風のにおいでいかにも食欲をそそる。

...やっぱりだめだった(´;ω;`)
テリヤキとは名ばかりでしょうゆ辛く、かけすぎシャバシャバで下が溶けてるし、
キャベツの食感も悪いし...上野はダメ伝説更新やな...アキバがいちばんやわ。


31
お使い物を親友に手渡したら、労をねぎらってチューのご褒美。(口に)
してくれてもいいくらい大変やったのに、実際は受け渡して30秒も話さず解散w
まぁ忙しいし、俺も部屋の改造と明日の準備が控えてるから良しとしよう。


32
お使い、上野散策で疲れてんのに、これから部屋いじるんかと思うと
胸元から変な汁が上がってきそうである。


33
ハンガーや針金を駆使して壁掛け収納でその場しのぎ。
なんでも地面に放置する性格なので、そこをどうにかしたかった。


34
キッチンラックを5個、1m積み重ねた姿はまさにタワー・オブ・テラー(・`д・´;)
いちばん下の段なんてフラフラしてるぞw


+-+-+-+-+

明日は東京滞在で一二を争う楽しみにしてる日。
早めにぐっすり寝よう(*´v`*)
【天気】晴れ
【走路】---
【現在地】東京都足立区
【宿泊地】ゲストハウス新都心足立

【走行距離】---
【総走行距離】---

【話しかけてくれた人】---
【総計】---

【出費】700円
【内訳】お茶、おかし

【特記事項】---
【走破地図】---

+-+-+-+-+

夢の東京生活(大嘘)がスタート!!!
新居はなかなか快適です!!!


1
新幹線乗るの久しぶり(*´v`*)
大学の頃は実家への帰省が楽しみやったなぁ。


2
車両のいちばん前の座席だったから、電源も使えるしテーブルもあって
パソコンしながらの優雅な時間(*´v`*)

のぞみなら2時間半で行けるのに、こだまだと3時間40分かかったw


3
ちゃりが大きすぎて座席の後ろに置くことができない。
仕方なく乗り降り口に置いといた。その場を離れるので一応カギつき。
乗り降りにも、トイレの移動にも、さほど邪魔になってなかった様子。


4
静岡エリアを通り抜けるのが爽快(*´v`*)
ちゃりやと、こいでもこいでも静岡から抜けられへんのや...w


5
友達にメール発射してるうちに東京駅に到着。
さて、これからちゃりんこを組み立て直さないと。


6
東京駅八重洲口はそこそこ人通りはあるけど、
大きなスペースがあり安心して組み立てができる。

ここで3年前、京都出身のかわいいOLさんから
『自転車を電車に積むのってどうやるんですか?』と聞かれた。
15分ほど話をしたのに連絡先を聞いていないという最悪の結末で、
俺史上ベスト10に入る後悔を残している(´;ω;`)



7
ちゃりんこいじいじしてたら、老夫婦からあめちゃんいただいた(*´v`*)
東京の人はやっぱり優しいでぇ!!!(ちなみに盛岡の人ですw)


8
ブレーキがずれたりハンドルの目印が消えたりとトラブルがあり、
30分で終わらせるはずが50分かかってしまった(´;ω;`)
それでも、1時間かからずできるとなれば今後は輪行しまくるのもアリか。


9
ゲストハウスの契約、取り寄せていたレインウェアの受け取りに新宿へ。


10
久しぶりの東京で心躍るものがあるかと思ったけれども、
自分の馴染みの地域じゃないからまだぼんやりとしている。
明日以降に期待しよう。


11
人が多くてゴミゴミしてるし車は危ないし興味はないし...。
東京滞在中、新宿、渋谷、池袋、原宿エリアは行かない(*´v`*)


13
契約を済ませ、急いで家に向かって到着は19時。
よしぎゅー食べてこれから必死こいて部屋整理。


+-+-+-+-+

ゲストハウスはきれいで設備も充実してて快適(*´v`*)
詳しい様子は明日まとめてご紹介しますのでお楽しみに!!!