みんなといっしょに日本一周 -29ページ目

みんなといっしょに日本一周

応援してくれるみんなといっしょに、
自転車で日本一周する緑の人の物語。

【天気】晴れ
【走路】---
【現在地】東京都足立区
【宿泊地】ゲストハウス新都心足立

【走行距離】---
【総走行距離】---

【話しかけてくれた人】---
【総計】---

【出費】400円
【内訳】やきそば

【特記事項】---
【走破地図】---

+-+-+-+-+

ゆりかもめ(モノレール)船の科学館駅のすぐ近くにある、
初代南極観測船『宗谷』に行ってきたよ(*´v`*)


1
駅名の通り、船の科学館というのが目の前にある。
本館は特段おもしろくないらしいのでパスしたw


2
目的はこの、初代南極観測船『宗谷』。
実際に使われた船が、海にそのまま浮いた形で展示されている(・`д・´;)
入場は無料。中学生や外国人カップルなど平日なのにそこそこ客入りがいい。


3
浮いてるのでもちろん揺れる。
船室ゾーンに行くとそうでもないが、甲板に出ると揺れを感じる。
酔うほどでもないからご安心を。


4
今から60年前に南極に向かった宗谷は、戦後復興の意気が高まる中で出航。
しかし南極用に作られた船ではなく『到達は無理』と言う専門家もいたという。
(無理って、途中で死ぬってことか...?出た後で言われてもなぁ...(・`д・´;))


5
南極到達した外国船が高機能なのに比べ、宗谷は半分程度の性能。
さらに老朽化していて無理と言われても仕方ないほど。
それでも南極に到達したことから『奇跡の船』と呼ばれている。


6
どうでもいいけど、人形がリアルすぎるねん(´;ω;`)


7
設備は昔のものがそのまま残っているため、レトロという意味でも楽しめる。


8
食堂。
後で見に行くもうひとつのところと比べると格段にきれい。
上級士官向けの食堂かもしれない。


9
ペ、ペンギンがおるぞっっっ!!!(・`д・´;)


10
キッチンや食器も古めかしい感じ。
船というより昔の家屋を感じさせてくれる。


11
通路は狭く、天井は低い。183cmある俺くんは何度も頭をぶつけた。
体格のいい乗組員が、忙しくて右往左往することもあっただろうが
狭い船内で大変だっただろうと思う。


12
トイレは使用できないので注意(*´w`*)


13
水回りも古い学校のようで外国人が楽しそうに見つめていた。


14
お風呂では真水を使うのがもったいないため、
旅中は海水を、南極では氷を蒸気で溶かして使用していたんだとか(・`д・´;)

そういえば、鹿児島から沖縄に行くフェリーでもお風呂は海水だった。


15
ソファや肘掛け椅子があるのは船長や役職者用の上等のお部屋。


16
いきなり近代設備が出てくるとビビるw
南極探検の歴史や宗谷について学べるコーナー。


17
め、目が死んでる...(´;ω;`)


18
数千年前にできた南極の氷(実物)だそうです!!!
セカンドインパクトでも溶けずに残ってたってことか...(・`д・´;)


19
一度甲板に出る。中学生がキャッキャウフフと騒いでるので、
さっさと先に行くか帰るかしてほしかったw


20
さきほどまでは甲板の高さの部屋を見てきたが、
階段を降りて船の内部にどんどん入っていく。


21
下っ端の部屋は4つベッドがあるのに机はひとつ(´;ω;`)


22
ギターと添い寝する照英に似た荒くれ。
実際はもっと厚着だったんだろうか、洗濯やお風呂の頻度はどれくらいだろうか。
同室で臭い人やイビキがうるさい人、おならや寝言はどうしてたんだろうか。


23
食料庫にぽつんと置かれたビーフカレー缶w
食料庫は2つあったが、今俺が住んでる個室2部屋分とちょうど同じ広さ。
2ヶ月半で南極に到達したらしいが、おっさん達を多数乗せた船で
食料は足りたんだろうか。アザラシ食べたんかなぁ...。


24
下っ端どもの食堂。
南極到着後は研究活動で忙しかっただろうが、
航海中は海しか見えず食事しか楽しみがなかったに違いない。


25
ギター弾くやつもいれば、うるさいのが嫌で考え事してるやつもいるし、
揉め事とかもあったんやろ?海の野郎は気が短そうやしな。


26
一大事業として日本からは盛大に送り出された反面、
家族とは二度と会えないと思って涙ながらに別れを済ませた人もいたはずで、
談笑の折に死の不安がよぎったとしてもおかしくはない。



29
急に訪れる沈黙。『俺たち、死ぬのかな』と誰かがつぶやく一言。
『よ、よせよ!!!そんなこと考えず楽しくポーカーやろうぜ!!!』となだめる仲間。
そういったシチュエーションを想像しながら見て回ると感慨深い。


27
調理場の2人が裸エプロン状態なんやけど拷問か何か?(´;ω;`)

あ、南極に行くっていってもずっと寒いわけじゃないのか!!!
今の今まで勘違いしとったわ!!!
(これを書いてる今は見学の翌日ですw)


28
おなじみタロとジロ。(詳しくは知らんw)
昔からのイメージでは柴犬みたいなやつを想像してたんやけど、
大人のおっさんサイズで腰抜かした(・`д・´;)

遠目にはクマにしか見えんかって、説明文で犬と判明してびっくりした。


30
エンジンルームは立ち入りはできないが吹き抜けで上からのぞける。


31
ダンジョンっぽい感じがたまらん(*´q`*)


32
クロノトリガーのルッカ、エヴァのリツコさんがいそうな気配(*´v`*)


33
またしても狭い部屋。
沖縄のゲストハウスや、北海道の相部屋を思い出す。
今考えたら相部屋なんて誰が相手でももう二度としたくないw


34
うなだれたおっさんの首に寄り添うねこ。


35
...ん?ねこ?ほんまに?連れていったん?
お茶目でぬいぐるみ置いただけ?(・`д・´;)



36
部屋の天井低いのも嫌やけど、寝たら天井や上のベッドがすぐ見えるのも
閉所恐怖症の人にはたまらん状態やと思う。


37
ちょっとした治療室も完備されている。診療所って感じ!!!


38
薬品棚やカートからは今にも消毒薬の臭いが漂ってきそう。
病院嫌い(通院じゃなくて、看護師として働くという意味で)な俺でも、
消毒薬のにおいは好きやったなぁ(*´v`*)


39
レントゲンやドレーンもある(・`д・´;)
60年前の、しかも船の中と考えると充実した設備。


40
おっぱい見えてまっせ(´;ω;`)


43
通信室の雰囲気は独特で見ていて飽きない。
通信といえばサイモン・シンの『暗号解読』はぜひ読んで欲しい良書。


41
タイプライターほしい!!!
パソコンじゃなくて、タイプライターでピアノのように打鍵したい!!!


42
宗谷の模型。販売されてるんかな?精巧な造りでついつい眺めてしまう。


44
船オタのみなさんお待たせしました、操縦室です!!!


45
ここ引っ張ったら進むんかいな?
(どこかで何かが爆発する音がした...)


46
ラピュタでも見た伝声管。かっちょええ...(*´v`*)


47
学校の非常ベルといっしょで、押したくなるよねっ(*´v`*)
(中学の頃、消火器をぶちまけて大惨事になった奴がいたw)


48
長年夢見てきた(大嘘)操縦桿を握れるなんて!!!


49
出発進行~~~(*´v`*)
(顔が気持ち悪すぎて、セルフタイマー中に誰か来ないかヒヤヒヤしたw_)


50
当時のありのままの船内、リアルな人形、萌える機械の数々ですっかり満足(*´v`*)


51
ちなみに今日は上野に行った。
戦利品の緑ジャケット。15000円→2700円、3枚買った(*´v`*)


52
黒チェックに緑のラインが入ったパーカー。8000円→3800円(*´v`*)


+-+-+-+-+

上野に行ったあと、よしこと神保町でお食事。
東京で長年続いてる数少ない友達のひとりで、
しかもバレー時代の戦友でもあるからやっぱり落ち着くわぁ(*´v`*)
【天気】快晴
【走路】---
【現在地】東京都足立区
【宿泊地】ゲストハウス新都心足立

【走行距離】---
【総走行距離】---

【話しかけてくれた人】---
【総計】---

【出費】1100円
【内訳】牛丼

【特記事項】---
【走破地図】---

+-+-+-+-+

ちゃりで片道3時間かけて平和島までバイトの面接に行ってきた。
ついでにB級スポットめぐりとしてレインボーブリッジ、
船の科学館、東京税関情報ひろばに行ってきた。
枚数が非常に多くなってしまうので、船の科学館と東京税関はまた後日(*´v`*)


1
昨晩、ちのとご飯に。いつもと違う、別のおしゃれな店。


2
ただおしゃれなだけの店かと思ったら、おいしいしボリュームがすごい(*´v`*)


3
後ろのおっさんが同席している女性(けっこうな歳)に
自慢気に海外の話とかワインの話とかを語っていた。


4
途中『俺より話が面白い人がいたら嫉妬するんだよね...』的なことを言っていた。

おい、おっさん。
後ろで聞いてる限り、ひとつもおもしろい話なんてなかったぞ(・`д・´;)

世界中に嫉妬してるってことか?それも含めてのジョークか?


5
一夜明け、早起きして平和島で面接を受けたあと、
ついでにレインボーブリッジ方面に行ってきた。

このあたりは埠頭で他になにもないため、用事があるときに行けてよかった(*´v`*)


6
橋フェチにはたまらんwww
看護師時代、休日に築地の家からレインボーブリッジまわって
1時間半走るのが楽しみのひとつだった。


7
数年前から自転車でも通行できるようになっている。
ただし、走行は禁止されているので橋のたもとの受付で台車をもらい、
後輪をそれにのっけて固定しなければならない。手作り感満載。


8
遊歩道とは言うものの、かなり近い距離、猛スピードで車がびゅんびゅん通る。
風圧も相当なもので、帽子やカツラは確実に飛ばされるから気をつけよう。
俺も危うくポケットの中の手袋が吹っ飛ぶところだった。


9
全長1.5kmほどで、普通に歩けば20分。途中で休憩しても1時間はかからない。
車はいつでも通れるが遊歩道は立ち入り時間が決まっているため、
事前に確認しておくことをおすすめする。



9_2
休憩スペースはやや横に張り出していて、
景色もいいし車の騒音も軽減されて心地いい。
でも落下防止のために年々ものものしい雰囲気になっていってる...。
昔はこんな工事現場の足場みたいなやつなかったのになぁ...。


10
橋の曲線、東京湾直前の荒川、お台場...きれいやわぁ(*´v`*)


11
さっきまで自分がいた港湾ゾーンの殺風景な雰囲気もなかなかいい。


12
レインボーブリッジに入るまでの車の動線はまるでおもちゃみたい!!!
おっさんやのに、童心にかえってプラレールやりたくなった(*´v`*)


13
怖い(´;ω;`)
海の上ならまだあんまり怖くないし、飛行機でもすくみ上がることはないのに、
地面が見えるとちんちんが縮こまってしまう...。


16
工事用か何かで橋の横に階段が設置されている。
あそこを自分が歩いたらと思うと、それだけでちんたまが...(´;ω;`)


14
橋の反対側も遊歩道があるが、自転車が通れるのはサウスルートだけ。
ノースルートは東京タワーや築地が見えて大都会TOKYOを楽しめる。


15
レインボーブリッジは車道が上下に4つ、中央にモノレールも走っているため
音もすごいけど揺れもびっくりする。


17
終わりに近づくとフジテレビがはっきりと見えてくる。
手前にあるのがアクアシティ?デックス?とにかくお買い物するところ。


18
奥に控えるのはヴィーナスフォートという遊園地。
基本的にお台場エリアは高級住宅街。


20
仁徳天皇陵かな?(すっとぼけ)


21
歩いてる人のほとんどが観光客で、残りはランニングやウォーキングの人。
外国人も多かった。


22
100階建はありそうなビルがそこらじゅうに建っている。
そんな中を縫うように走って船の科学館・東京税関へ。
どっちも面白かったから、楽しみにお待ちください(*´v`*)


24
悩みに悩んだ挙句、ノースフェイスのレインテックスフライト買った(*´v`*)
上下で34000円くらいのものが28000円、
ポイントもらえる分合わせたら25000円!!!それでも高い!!!

こないだ買ったレインウェアが悪いわけではないんやけど、
こっちの色と性能がどうしても気になって...
滋賀で買わずに、先に東京でちゃんと見とけばよかった(´;ω;`)


+-+-+-+-+

で、肝心のバイトはというと...夕方に合格の連絡がきました!!!
ただ、勤務開始日が2/12とのことで、ちょっと悩んでいるところ。
2月末までならやってもいいけど、3月中旬までとか言われたら...どうしようか。
【天気】
【走路】---
【現在地】東京都足立区
【宿泊地】ゲストハウス新都心足立

【走行距離】---
【総走行距離】---

【話しかけてくれた人】---
【総計】---

【出費】400円
【内訳】やきそば

【特記事項】---
【走破地図】---

+-+-+-+-+

今日は雨で外に出られずネタがないので、一昨日の月島観光の振り返り。
(雨といっても降っていたのは夕方の1時間だけで、完全に言い訳w)


1
築地から月島までは勝どき橋を渡って徒歩10分。
そこからもんじゃストリートまでさらに10分。
電車は隣駅同士だが、眺めもいいから歩いて行くのも悪くない。


2
月島もんじゃストリートに到着。日中だから開いている店はまばら。


3
大学時代、バレー部の新入生歓迎パーティーや打ち上げでたまに来た。
就職してからもこのあたりには担当した患者さんが多かった。


4
親を連れてきたり、友達を連れてきたり。
お好み焼きのように、もとは安い家庭の味のはずなのだが
観光地になると1人前1000円したりするからやめてほしい(´;ω;`)



5
豚キムチもんじゃ、チーズもんじゃ、明太もちもんじゃなどバリエーション豊富。
しかし基本的に粉が薄すぎて、ゲロのようにしかならない。
おいしいもんじゃが食べたいなら浅草かどっかに行くことを激しくおすすめする。


6
ただでさえ『高くてまずい』と不評だった月島の地位を不動のものにしたのは、
ニュースにもなった食べログやらせ事件。



7
月島の数店が業者に委託し、食べログにやらせの書き込みを依頼。
それを受けて急激に順位を上げた店にいきなり行列ができだし、
不審に思ったもんじゃ組合の調査でやらせが発覚したというもの。


8
発覚後も『依頼した店舗を特定しない』など対応のまずさが目立ち、
商店街を守ろうとしたのに逆に商店街全体のイメージを悪くした。



9
『月島=やらせ』の先入観から、今では客足が激減。
以前は昼間もそこそこ人がいたのに、現在は開店休業状態。


10
業者に依頼してないのに巻き添えを食った他の店は、
自衛策として『当店は食べログには依頼していません』などの
貼り紙を用意したりしているが、焼け石に水、余計に怪しく思われる悪循環。



11
騒動を知っている人には当然避けられ、
知らない人も『食べログに書いてないってこと?なんで?』と訝しげに感じる。
他店批判などがあればなおさら気持ち悪くて行けない。


12
一昔前までは『もんじゃ食べ放題2000円』とか、
『あんこを巻いたデザートもんじゃ』(ほぼクレープ)とか、
各店工夫を凝らしていたが、体力のない店はどんどん潰れていった。


15
デザートもんじゃ、あんこ巻はおいしかったし、
少なからずリピーターもいただけに残念ではある。


13
しかし、うっとうしい客引きやいい加減な店員、猥雑な客、
ぼったくり価格設定で以前から月島の評判はさほどよくなかったから、
起こるべくして起き、衰退していったと考えればいたって普通の流れである。


14
ちなみに、地元の人は誰も月島でもんじゃ食べようとは思わない。
そもそも外食するようなものではないし、するとしても他に行く。

思い出の地を汚すようなことは言いたくないが、
今後10年は月島にはペンペン草も生えない状態になるのではないかと思っている。


16
さて、ぼったくりややらせが横行するそんな月島でも、実直なお店も存在する。
ここ『みなみ屋』は旅を始めてから知った名店。住んでた頃は知らなかった。
もんじゃ通り三番街と四番街の境目にある。


17
100年前を思わせるレトロボロい店内は線香や年寄りの臭いがする。
人の家でパンをもらうような感覚に近いwww


18
あんぱん、メロンパン、ドーナツ、カレーパン、カツサンドなど、
ラインナップはいたって普通。価格もほとんどが120円で安い!!!


19
焼きそばサンドが中身黒焦げになってるのはご愛嬌。
前回桜あんぱん買ったら周りのパンが炭みたいになってたw


sa
これが2年前に行ったときの桜あんぱんとハムカツサンド。
ほんまに炭でワロタwww ワロタ...(´;ω;`)


21
全部で20種類くらいしかないのに、
あんぱん、小倉あんぱん、あんデニッシュ、あんドーナツと、
なぜかあんぱん四天王が勢揃い。よほど自信があるに違いない(・`д・´;)



20
けっこうな量作ってあるけど、下町の片隅で誰が買いに来るんやろ...。
中高は近くにないし、地元の年寄りかなぁ。


22
ハムサンド、あんぱん、あんデニッシュ購入。全部で370円。
あんドーナツ(30円)はおまけしてくれた。


23
余計な小細工をしていない昔ながらのパン。
作り置き?と思ってたわりにはパンは柔らかいし乾燥していなかった。


24
ボリュームたっぷりのあんデニッシュも120円。
やや焼き過ぎの感はあるが、おじいちゃんの精一杯のおしゃれパンと言えよう。


25
あんぱんが劇的にうまかった(*´v`*)
ふんわりやわらか、あんこもたっぷり、甘すぎずちょうどいい。
四天王を用意するだけのことはある。

ときどき炭になることはあっても、味や価格に実直な印象を受けるし、
月島らしくない好きな店のひとつ。昭和好きなら気に入るかと。



26
そうそう、今日は部屋にこもってバイト探し。
買い取ったブランド品の写真を撮影してヤフオクに出品する短期バイト発見。
俺の長年の副業経験が活きるときがきた!!!というわけで明日面接です。
時給950円~1050円やで...沖縄やと650円~680円やのに...!!!


+-+-+-+-+

これからちのと千駄木で待ち合わせ。
ヒゲまみれやから剃ってパンツ着替えておめかししないと...www
【天気】快晴
【走路】---
【現在地】東京都足立区
【宿泊地】ゲストハウス新都心足立

【走行距離】---
【総走行距離】---

【話しかけてくれた人】---
【総計】---

【出費】1300円
【内訳】ケバブ

【特記事項】---
【走破地図】---

+-+-+-+-+

アキバの記事はテーマ『東京』でいくらでも書いてあるんやけど、
毎回ちょっとずつ変わってるのでいつ行っても新鮮で楽しい(*´v`*)


1
朝のうちに病院に行き、昼からアキバ。
病院でどうだったかは最後にまとめて書きます。


2
これが好きでアキバ大好きなんやわ(*´v`*)
宝探しっていうの?ゴミあさりっていうの?
店の外に放り出された山からほじくり返すのが楽しい!!!


3
まどマギのiPhoneケース買おっかなー(*´v`*)
アニメはとっくに終わってるのに息が長い人気。


4
イオシス名物おっぱいマウスパッド(*´v`*)
単なるエロマウスパッドとあなどってはいけない。
おっぱい部分にやわらかいジェルが詰まっていて、
疲れやすい手首をしっかりホールドしてくれる!!!
昔綾波レイのを使ってて、遊びに来た友達にドン引きされたぞ(*´v`*)


5
トイレ型ラジコンは599円。
手の平に乗る大きさなので、灰皿として、ゴミ箱として、ペットとしてどうぞ!!!


6
USBのキワモノばかり売っている『サンコーレアモノショップ』では
USBあったか布団マウスパッドが登場!!!
暖房付きの布団型パッドの中に手を突っ込んでマウス操作するから手が冷えない!!!


7
スピーカー内蔵のニット帽。猫耳イヤホンやUSBあったか靴下もそうやけど、
痒いところに手が届く商品を出してくれるのが嬉しい。
女の子の絵がかわいすぎてPOPだけ欲しいw


8
突っ張り棒で自転車を2台保管するハンガー。
自転車メーカー製のものだと1万円するのに、なんと6980円!!!
一人暮らししたら絶対買おうと思って早速パソコンに画像を保存しておいた。


10
ふつうの本屋さんには売っていないような本もある。
萌えマンガでわかる相対性理論、プログラミング、放射性物質...。
絵はアレやけど、内容はものすごく平易でわかりやすい。


9
エロ本?と思ってよくよく読んでみると、
透けた服の描き方や女性の体のデッサンの方法、ドール用の衣装の作り方など、
素人~セミプロ向けのきちんとした本である場合も多い。

もちろん、ただのエロ本の場合もあるw


12
こちらはただのエロゲですwwwww
エロいゲームといってもジャンルは様々、人によって趣味も全然違うぞ!!!
ちなみにうちのパソコンがMacで非対応なので買ったことはない。
欲しいと思ったこともないし、18禁コーナーに入ったこともない...うむ。



11
お子さまにも簡単に測れる放射線量測定器、いわゆるガイガーカウンター。
気軽に測れていいのか?そういう場所に子どもをいさせていいのか?(´・*・)


13
アウトドアショップのニッピン本店。
こないだ買ったばかりのテントよりさらに高性能なものが同じ値段で安売り。
見に行かなければよかったと大後悔時代...(´;ω;`)


14
買うことはないものの、電飾関係のお店は興味を惹かれる。


15
使う機会ないけど欲しい...(*´v`*)


16
天井までうず高く積まれた電子部品。かっちょええわぁ...(*´v`*)


17
どのコードが何でどういう性能差があるんやろ。とりあえず緑くださいw


18
スーファミソフトが10円~300円!!!
MOTHER2、DQ5、風来のシレン買っとけば一生困らない。


19
アイマスまだ続いとるんか...ハルカッスが知り合いに似てるんや(*´v`*)


20
初めてアキバに来たのは8年前だろうか。
当時、店の上にあるこの表を眺めるおっさんを気持ち悪く感じていた。
それがいつの間にか、おっさんのひとりになってしまった(*´v`*)

これはSDカードの料金表で、メーカーと規格、容量、値段が一覧になっている。
トランセンドのCLASS10の16GBが980円とか。安いから用もなく買ってしまうw


21
ケーブル類も同様。
『線なんてどれも一緒ちゃうんか』と思ってた俺は子どもやったんや!!!
USB変換ケーブルとかアダプターとか激熱やんけ!!!


22
ヒートアップしたらトイレに行こうw
小さいお店ではトイレを借りられないから、みんなヨドバシやドンキに行く。
ここUDXはウォシュレット式でおすすめ(*´v`*)


23
そうそう、メイドさんは平日昼間でもどこにでもいる。
メイド喫茶に興味ないから写真も全然撮ってない。
昔2回友達と行ったけど背筋が寒くなった。
まだキモオタじゃないということか。顔はキモいけど(´;ω;`)


24
とか言いつつフィギュア関係のお店はじっくりのぞいてしまうw
あずにゃんぺろぺろ(*´q`*)


25
オタじゃない友達がミクさんをきっかけにオタに入り込みそうで、
泥沼に入る前にすくい上げるべきか、引きずり込むべきか悩む(・`д・´;)


27
ミクさんといっても、8等身のモデルみたいなやつが好きな人もいれば、
デフォルメされたイカ娘ちゃんみたいなのが好きな人もいる。


miku
今ほしいのはこれ。ミクさんHSPバージョン。お顔の雰囲気がやさしい(*´v`*)
8000円くらいするから財布には全然やさしくない。



26
エヴァのフィギュアはすでに3つほど持ってるんですわ...(*´v`*)


28
いろんな場所でいろんなイベントのチラシが配布されている。
同人誌即売会、コスプレイベント、グッズ物販、ライブなどなど。
オタクはオタクなりに隠れて楽しんでるんやから邪魔しないで(*´v`*)


29
その最大のイベントが夏と冬に行われるコミケ。
一人で行くのが怖くてまだ行ったことないのが残念。
夏のコミケは熱気で建物内に雲ができたという伝説もあるwww


30
さすがアキバ、タウンマップもえげつない。
表紙だけでなく中身もこんな感じで分厚いし、無料でもらうのが申し訳ないほど。
昨今は若い美人も来るようになり悔しい気持ちでいっぱい(´;ω;`)


33
遅めのお昼ごはん食べて休憩しましょか!!!


34
アキバといえばケバブ!!!ビーフのビッグボーイ(L)が600円。
肉が多くて嬉しい(*´v`*)


35
甘口、辛口、ヨーグルト、トマト、まぜたやつなどソースが変われば全然違う。

昔好きだった店はハニーマスタードやブルーチーズ、
和風しょうゆやバジルソースなど珍しいものが多く、しかもおいしかった。
しかし珍しさゆえに初心者から敬遠されたのか潰れてしまった(´;ω;`)


31
買い物再開。
ちゃんとしたのを買えば3万も5万もするルンバ。
メーカーや国を気にしなければルンバもどきが1100円!!!(・`д・´;)


36
根強いロングセラーの人型寝袋は5800円。4年以上前からあるw


37
ガチャ館では上下左右にあらゆるジャンルのガチャガチャが!!!
そこらで見かけるおもちゃはもちろん、組み立て式フィギュアや
深海生物・昆虫、ねこなどの動物モノ、子ども向けからエロまで幅広い!!!


38
奥のショーケースでは個人が委託販売で好きなモノを並べている。
希少価値の高いもの、手作りのステッカーやバッジ、レアカードなど。
昔はガチャガチャのバラ売りもあったが不人気なのか消滅していた。


39
ミクさんかわいい...(*´v`*)
例えばオタクじゃない異性が家に来るとして、どこまでが許されるラインかなぁ。
フィギュアあったらエヴァでもミクさんでも一発アウトかなぁ(´;ω;`)


40
紹介してないだけで、アキバには飲食店もたくさん!!!
カレー、ラーメン、牛丼、ナポリタン、洋食、中華、定食...。
バイト募集もアキバっぽさ満点。店長は猫やって(・`д・´;)


41
アキバの楽しみの大きな柱のひとつ、同人グッズを見に行こう!!!


42
同人って何かわかりにくいと思う。
アニメやマンガなどの(商業)作品を、個人やパロディしたものと考えるといい。


46
うちに来たことがある人なら誰しも知ってる、通称『板』。
かわいいイラストと使い勝手のいい文章の木製板が100種類以上売ってる!!!


43
(´・ω・`)ショボーンも、もとはといえば2ちゃんで有名な顔文字。
それが個人制作やサークル制作でグッズ化されて人気が出て、
今ではUFOキャッチャーの景品、一般店での販売と全国区になった。


44
ヒョウ柄の服でバッグからネギがはみ出てるおばはんでも、
ミクさんといえば『ああ、あの変わった声の女の子!』と言うほど知名度が高い。

しかし一昔前まではキモオタがエッチな文章を作って機械に読ませるという
誤った認識が普通だった。(そこまで間違ってないけどw)

それが、同人グッズや同人音楽を通して有名になり、
一般の若い女の子までがライブに行くほどになった。
これは...オタクとしては喜んでいいのか悲しんでいいのか(・`д・´;)


45
難しい話はさておき、同人グッズ、俺も好きです(*´v`*)


47
というのも、誰もが欲しいものを作ってる人が多いから。
ミクさんのステッカーやバッジなどは一般販売されてないし。
素人が作ってるから、作画のクオリティに上下があるのは仕方ない話。


48
このミクさんタオルはかわいくて買うかどうか20分ほど悩んだ(・`д・´;)
1260円でも惜しくない。でも旅に連れていくと破れてしまってかわいそう。


49
今はやりの艦これの絵が描かれたパソコンのキーボード、9000円。
こういう、珍しくて所有欲を満たしてくれるものが多いのも同人グッズの特徴。


50
大量のおっぱい(*´v`*)
どの子も1000円やでぇ...全員お迎えしたろか...(*´v`*)


51
最近は艦これ人気でグッズが急増しているっぽいが、
その他は2年前とそんなに変わっていない感じ。
まどマギ、東方、エヴァ、ハルヒ、イカ娘、けいおん、ミクさん...etc。
らき☆すたの人気がいまだ衰えないのは賞賛に値する(・`д・´;)


52
俺くんはアニオタであると同時に家電オタでもあり、
ジャンクPCやよくわからないパーツがあると非常に興奮する変態(*´v`*)



53
旧型Macノートパソコンのディスプレイ部分だけ切断されている...!!!
手持ちのパソコンが壊れたときに交換できる技術がある方はどうぞ。


54
ちなみに、アキバで好きなベスト3が三月兎、イオシス、あきばおー。
どれも変な雑貨や家電、PC関連、同人グッズを扱うお店。


55
レトロゲームが自由に遊べるが、そんなことしてたらあっという間に日が暮れるw
ファミコンやスーファミはスーパーポテトが品揃え多くておすすめ。


56
iPadやAndroidの他、謎の激安タブレット端末も人気。
『わからない人は買うな!!!』とPOPに書いてあっても、
みんな大体わかってるから平然と買っていくw


61
iPad2の64GBが23000円!!!安くて死ぬ!!!
と思ったら、中古でしかも相場より高かったw


57
買っても買っても気になるのがモバイルバッテリー。
スマホを充電するための予備電源なわけやけど、
昔は10000mAhで8000円くらいしたのに、今は3000円くらい(・`д・´;)
容量、値段、大きさ、デザインも様々で選ぶのに苦労する。

こないだネットで5600mAhのものを980円で買った。
中国製なので品質は保証できないが小さくて使いやすいと思う。


58
iPhoneやiPadで使えるBluetoothキーボードはiMacそっくり!!!


59
iPhone修理用品が揃っているのも自作大好きなアキバらしい(*´v`*)
画面割れやボタンの故障を修理に出すと6000円~10000円もするけど、
自分で分解して直せば2000円以内で直せる。


60
iPhone4で使っているmicro SIMをiPhone5でも使いたい。
そんなときに役立つSIMアダプター。
電機屋さんには売っていないような怪しい商品もおもしろい(*´v`*)


62
さて、今日の戦利品は...?
伸びる孫の手(金属製)が400円。背中がかゆいおかんに。


64
トレッキングポール、2本で1500円。ウォーキング行くおかんに。


63
iPhone分解キット200円。これは自分に。
今使っているものと、予備のiPhoneの2つ所持しているから、
今のが故障したら分解・勉強してiPhone修理屋さんになろうと思う(*´v`*)


65
ところで、朝に行った西新井大腸肛門科。
受付で若い女性に『肛門科ですか?』と聞かれ
『大腸科です』と答える拷問で開幕(´;ω;`)


過敏性大腸やと言ってるのにおっさんに肛門に指を突っ込まれ、
『一応大腸内視鏡検査しましょう』と1万円近い検査を
無理やり予約させられそうになり、処方薬もただの整腸剤で俺君は発狂して脱糞。

過敏性大腸は『なんでもいいからすぐにうんちを止めてほしい』のに
医者は高圧的でこちらの話を汲み取ってもらえない。

日常生活に支障あるんじゃ!!!ヤブ医者が!!!
と(心の中で)ブチ切れ、内視鏡検査も拒否、
次の診察も予約せずさっさと帰った。


+-+-+-+-+

今日は早く帰ってきたからゆっくり寝れるぞー!!!
と思ったらブログで3時間...(´;ω;`)
ただ、ここまで詳しく書いたら今後アキバのブログは省略できるwww
(毎回そう思いながら書くネタが尽きないw)
【天気】晴れ
【走路】---
【現在地】東京都足立区
【宿泊地】ゲストハウス新都心足立

【走行距離】235km(数日分)
【総走行距離】18589km

【話しかけてくれた人】30人くらい
【総計】1538人

【出費】1500円
【内訳】海鮮丼、月島のパン

【特記事項】---
【走破地図】---

+-+-+-+-+

有楽町に用事に行ったついでに築地、月島に行ってきた。
内容が多いため今日は築地をご紹介(*´v`*)


1
銀座。
大学から徒歩で銀座や築地に行けるため、放課後や休講時にはよく遊びに行った。
別に何を買うでもなく、友達とだべりながら歩くだけw


2
ブランド品店を眺めるだけで楽しいという人や、買い漁る力のある人は楽しめる。
我々庶民は『ユニクロで似た服100枚買った方がいいやん』と悔しがるのみ。


3
築地場外市場に到着(*´v`*)
セリ市がある場内市場には気軽には入れないが、場外は一般客向け。


4
入口横にあるジョナサンは、大学当時の彼女との思い出の場。
ドリンクバーだけで17時から26時まで毎日のように滞在。
なんて嫌な客だろうかw

6年間付き合ったり別れたりを繰り返して、今は遠い国へ行ってしまった。
お互い連絡先も知らない。元気にしてますか。


5
湿っぽい話の後は、カラッと乾いた乾物屋さんへレッツゴー!!!


8
なぜか場外市場の大半は乾き物の店。


6
甘酒やだんごのお店もあり休憩できる。


7
きゅうきゅうに狭い中を、あふれ出るくらい人がすれ違う。
平日昼間なのにまっすぐ歩けないほど。


9
狭すぎワロタwww
中韓7割、日本人2割、欧米1割といった割合。


10
上野と違って新鮮上等(*´v`*)
その分少しおねだんは高くなるけど、それでも普通に買うよりよっぽど安い。


11
しゅうまいのお店。寒い中に猛烈な湯気だった。


12
包丁並びすぎて先端恐怖症の人は失神覚悟(・`д・´;)
日本の包丁は切れ味がいいから外国人に人気なんだとか。


13
お茶や雑貨のお店も好評。
試食を差し出されてぼけーっとしてると『ニーハオ?』と国籍確認されるw


14
丸天やハムカツなど食べ歩きできるようなものもあるが、避けた方が賢明。
築地の食事は海鮮がメインだからグッと我慢しよう。


15
じゃこの量り売りおいしそう...(*´q`*)


16
調理雑貨は欧米人がかなり買っていた。
造りが細かいからインテリアとして置きたい、みたいな話も聞こえた。


17
場外市場だけで100軒くらいお店あんのかな?
じっくり見て回るなら半日くらい必要かも。


18
こわい(´;ω;`)


19
かつおぶしの量り売りは風で飛んでいきそう...!!!


20
昔は見たことなかったけど、焼きガキの店が何軒かあった。
店頭で焼いてるのを食べ歩きできる。


22
玉子焼きのお店もちらほら。テリー伊藤のお兄さんがやってるお店もある。


26
佃煮の試食おいしいです(*´v`*)


23
じっと見てると小魚たちと目が合いそうで気持ち悪くなってくるw


21
飲食用の休憩所やトイレもあるからご安心を。
ただしトイレは大きくないし、ものすごい数の観光客やから
早めに行くようにしないと危ない。


25
裏道はお店のバックヤードで特に目新しいものはない。


24
さて!!!飲食店を見ていきましょうか!!!


28
海鮮がメインなんやけど、選んではいけない店がいくつかある。
すしざんまい、すし好などはチェーンなので避けよう。
そもそも値段も1500円~3000円でキツい。


29
こういう、見るからに怪しい店が個人的には気になるw


30
サーモンやまぐろの単品丼が800円、三種盛り丼が1200円くらいが相場。
そういう店であれば、豪華な全部乗せ3000円を頼むのも悪くない。


27
細い道を分け入った中にもいろいろあるけど、
大通り沿いにある店がわかりやすいしおいしい。


31
築地近辺で働くサラリーマンや、ルカ大学生が昼休みに寄るのも大通り。


32
手早く食べたい人はラーメンをどうぞ。


33
丼ものの写真を見るだけで気持ちよくなってくる(*´v`*)
『サービス品』や『限定』は言ってるだけなので、自分の好きなのを食べよう!!!


34
演劇のセット?と思うほどレトロな食堂もある。
ちなみに、カウンターの背中側は普通に人がいっぱい通る大通りですw


35
ホルモン煮込み丼が有名なお店。
濃い味がおっさんに大人気(*´v`*)


36
大通りから一歩入ったところにある海鮮丼屋さんが俺のおすすめ!!!


37
家族や友達を築地に案内するときに必ず連れてくるのが、ここ『かんの』。
味、値段、ガード下っぽい雰囲気、全て満足してもらえるお気に入りの店。


38
まぐろとウニとイクラの三種盛り丼が900円、
5種類くらい乗ってるやつが1300円とかなりお得。
平均的にみんなちょうど1000円使ってるような印象。


39
上等のものでも1800円くらい。
メニューは30種類以上はあったんじゃないかなぁ。
自分の好きな組み合わせが絶対見つかると思う。


40
サーモン三種盛り丼、900円(*´v`*)
ウニといくらが乗っててこの値段は安いでぇ...!!!


41
大学の頃、900円の食事は贅沢すぎてなかなかできんかったけど、
友達の誕生日祝いとか、実習の打ち上げとか、大事な場面でよく行ってたなぁ。


42
満腹になって月島へ向かう。
昔住んでた寮。見る度につらかった思い出が蘇って吐き気がする...(´;ω;`)

ちなみに月島は後日ご紹介予定。これまた写真いっぱいあります。


44
夜に急遽予定が入ったため、上野で時間つぶし。


43
文字通りの掘り出し物を求めてダンボール箱を底からあさる!!!


45
収穫その1、ド派手なジャケット16000円が3000円(・`д・´;)


46
収穫その2、色違い同じく16000円が3000円(・`д・´;)


47
収穫その3、半袖ジャージが1枚750円で2枚購入。


48
先週にも2枚買って、もともと1枚持ってたから計5枚。
5枚は予備買い病の殿堂入りと行ってよかろうw


49
夜、ちのと待ち合わせてご飯(*´v`*)
雰囲気もよくボリュームもたっぷりで居心地がいい。
こういうお店をよく知ってるのはさすがだと思う。

ついでに言うと、おごってもらったんです...。
いくらお願いごとをされたとはいえ...おごってもらうほどでもないなぁ。
次回ケーキかなんか買って埋め合わせしよう(*´v`*)


+-+-+-+-+

連日連夜、あちこち遊びまわって体力的にキツいw
21時に解散しても帰宅は22時半、そこからブログやってシャワー入って...。
というわけでなかなかメールやメッセージのお返事が返せませんが、
怒らず気長に待っててください(´;ω;`)


なんか朝からお腹の調子が悪いから、明日は病院に行こう!!!