みんなといっしょに日本一周 -31ページ目

みんなといっしょに日本一周

応援してくれるみんなといっしょに、
自転車で日本一周する緑の人の物語。

【天気】晴れときどき雪
【走路】---
【現在地】滋賀県大津市
【宿泊地】実家

【走行距離】---
【総走行距離】---

【話しかけてくれた人】---
【総計】---

【出費】---
【内訳】---

【特記事項】---
【走破地図】---

+-+-+-+-+

東京行きの前日くらいゆっくりしたい...と思ってたのに、
ぷらっとこだまのチケット受け取りに京都駅まで行くことになった。
(京都駅で乗り換えるけど、当日受け取りができないらしい)


1
家から京都駅まで電車で30分なのに、ちゃりで1時間半かけて行くことにした。
途中にひどい坂が2ヶ所あるけど体力づくりと思って。

浜大津駅の、京阪名物ちんちん電車(*´v`*)


2
この車両は京都方面行きのもの。県内を走る石坂線はたった2両しかない。
その2両に7~10校の生徒が畳み掛けるから、朝のラッシュはすごいことになる。


3
どうすごいかというと、ほぼ高校生のみの電車なので女子高生のおっぱ...(略)!!!
揺れもひどく、小柄な黒髪メガネの女の子が抱きついてきたりします。
天国はこんな身近にあったのか(*´v`*)


3_2
浜大津からぎゅぎゅーん!!!と坂をのぼると逢坂の関。
『これやこの 行くも帰るも別れては 知るも知らぬも 逢坂の関』のアレ。
実は大阪ではなく、滋賀県の逢坂という地区なのです!!!


3_3
滋賀県はぐるりと山に囲まれた地形で、県外に出るには山を越えないといけない。
大津から京都に出るための道は、けっこう強烈な坂が長く続く。

舗装された道をロードバイクで走るのでさえめまいがするから、
昔の人が徒歩で行き来するのは相当な難所だっただろうと思う。

その坂の頂上付近にあるのが逢坂の関で、
行き交う人たちがあいさつを交わし、労をねぎらい、休憩をしていく。
昔は嫌いだった百人一首も、そんな情景が見えれば非常に美しく感じる(*´v`*)


4
逢坂の関を越えて京都入りすると、間もなくおみやげ屋さんが現れる。
井筒の八つ橋・おたべ工場である(*´v`*)


5
製造直売していて試食し放題\(*´v`*)/
観光バスと同じタイミングで入ることができれば、
恥ずかしげもなく試食しまくれるぞ!!!


6
おたべ(八つ橋の中にあんこ入ってるやつ)が試食のメイン。
外側の八つ橋はニッキ、抹茶、きなこなど。
中もつぶあん、黒ごま、いも、くり、イチゴ、チョコなど種類豊富!!!


7
ベーシックな抹茶とニッキのおたべがおすすめ(*´v`*)
帰省のおみやげとか買うときも、大体これ(井筒の『夕子』)を選ぶわ。


11
あんが入っている『おたべ』に比べて、
何も入っていない、生地だけのものが『生八つ橋』。
安い・おいしい・食べやすいので、これも大人気。


8
関西以外ではマイナーな『焼き八つ橋』。
ぴらぴらもちもちの生八つ橋を焼いてパリパリの薄焼きにしてある。
食感が伝えにくいけど、瓦せんべいみたいなもんかなぁ...ちょっと違うなぁ。

ニッキの風味が強いので、好き嫌いが分かれるかも。
おみやげ用ではない、こわれ焼き八つ橋の詰め合わせが安くてよく買う(*´v`*)


9
どら焼きも何周かまわって食べる意地汚い豚野郎(*´四`*)


12
あったかーいお茶のサービスもあり、タダで思う存分飲み食いできる(*´v`*)
俺は『食べたら何か買う派』やけど、食べて帰るだけの人も多いw


14
甘いもん食べたあとはしょっぱいもんをどうぞw
漬物コーナーには千枚漬けや壺漬けが並ぶが、お菓子と比べると人気は断然低い。


15
試食はどんどん補充されていくし、同じものがあちこちに置かれているから
1周まわるだけで1箱分くらいは軽く食べてしまう(・`д・´;)


13
個人的にいちばん気に入ったのは『京都ぶらぶら』というわらびもち。
ニッキ味と抹茶味があった。もちもちぷりぷりでうまい!!!
630円とお値段も手頃。今度はこれ買ってみようと思う。


16
しっかり栄養補給して京都市内へ向かう。
清水寺の手前が吐きそうなほどキツい坂で思わずよだれを垂らしてしまった。

昔、この建物が何か知らず、大量に並ぶお墓と怪しい建物にビビって怖かった。
何年か前に勉強と思ってひとりで参拝してたんやけど、
清水の舞台が急角度でガケに向かって傾いていて、やはり怖かった(´;ω;`)
舞台上に雨水をためずガケに流すための仕組みらしいが、
人も何人か流れたことがあるに違いない。修学旅行生は注意。


17
そうこうしているうちに京都駅に到着。自宅からちゃりで1時間半だった。
東京でいうと北千住から中野あたりまでの距離か。

ちなみにこの京都タワー、下のビルの途中から生えてきている珍しい形w
彼女とデートで行ったことがあるが、ただ登るだけでそこそこの金額やのに
登っても何もなく景色も普通でがっかりスポットだったwww



18
急いで京都駅まで来たものの、出発が昼すぎと遅すぎたため
ぷらっとこだまのチケットを受け取ったらすぐに帰らないと暗くなってしまう。


19
ヨドバシ見たいなぁ、アウトドアショップ寄りたいなぁという後悔を胸に、
また吐き気のする坂を2つ越えて帰った俺くんなのでした...(´;ω;`)


+-+-+-+-+

明日の新幹線で東京に行きます。
1月中はアキバ、上野、北千住、葛西、築地、月島など好きなとこを自由行動。
2月に友人と会い、Raising Heartの練習をし、観光をする予定です。

【天気】小雨
【走路】---
【現在地】滋賀県大津市
【宿泊地】実家

【走行距離】---
【総走行距離】---

【話しかけてくれた人】---
【総計】---

【出費】65000円
【内訳】東京の家賃、ぷらっとこだま

【特記事項】---
【走破地図】---

+-+-+-+-+

東京滞在のためのお金をぴゃーっと支払い。
シェアハウス(ゲストハウス)が1/23~2/28まで55000円弱(光熱費込み)。
ぷらっとこだまが京都→東京で9800円。なかなかキツい出費(´;ω;`)


ちなみに、ぷらっとこだまというのは新幹線『こだま』が安く乗れるプランで、
日時指定で乗り遅れの返金などが一切できない代わりに、
3割引程度の値段で乗れる。京都→東京は通常14000円くらいするはず。

のぞみと比べて1時間ほど多くかかるが、安いし気にならない(*´v`*)


1
混んでる電車や新幹線にちゃりを持ち込むほど迷惑なものはない。
だから人が少ないこだまを選んだというのも、理由のひとつ。

ちゃりの梱包自体は30分でできるようになった。
頻繁にやりたいものではないが、箱根越えのときなどに活用しよう。
バッグに積んでる荷物をいったん全部外に出し、
詰め直すか背負うかするのがしんどい。荷物が多い冬場はつらい...。


2
そうだ、荷物をゲストハウスに送ってしまおう(*´v`*)
大型犬がまるまる入るくらいの大きなダンボールに服や旅の道具を詰め込む。
1月半生活するから、ランニングシューズや文房具なども入れておいた。
ついでに自分も丸まって入れば2000円くらいで東京に行ける?www


+-+-+-+-+

東京行ったら何しよっかな~。
目黒寄生虫博物館と、鷺宮神社と、由比ヶ浜は絶対行くぞ~(*´v`*)
【天気】くもり
【走路】---
【現在地】滋賀県大津市
【宿泊地】実家

【走行距離】---
【総走行距離】---

【話しかけてくれた人】---
【総計】---

【出費】---
【内訳】---

【特記事項】---
【走破地図】---

+-+-+-+-+

東京滞在は1/23~2/28に正式決定しました!!!
夢の東京生活(大嘘)に向けて準備が着々と進んでるよー(*´v`*)


1
ゲストハウスは、迷ってるうちに空室が5→2に減ってしまっていた。
というわけで、部屋の写真を送ってもらい内見せずに即決することにした。
ひとつめの部屋がこちら。


2
窓の大きさや家具の位置は理想的なのに、談話室の目の前の部屋。
うるさいかもしれないし、うるさくないかもしれない。
わからないなら最悪のときを想定して、ここは避けることにした(´;ω;`)


3
こっちの部屋もなかなか素敵なインテリアやけど、101号室。
つまり1階で建物入口のすぐ横(´;ω;`)


4
建物入口で足音が...とか、着替えのぞかれたら...とか、懸念はいろいろあるが、
逆にいえば、外に停めておくちゃりんこが見張りやすい。
トイレも行きやすい部屋なので、ここに決めた(*´v`*)



5
あとはレインウェアを買ってしまいたい。
キャンドゥ寄ってみたら個人情報保護用スタンプがなんと100円!!!
そりゃー高性能1500円スタンプと比べると小さいししょぼいけど、
前々から気になってたから2つ買っておいたw


6




来(´;ω;`)


パタゴニアの3万円のジャケットが12800円まで値下がりしてた!!!
しかし普段着として考えたときに、色が蛍光すぎて諦める。



7
最終候補はこの2つ。
左:ミズノ ストームセイバー(上下で12800円)
右:オンヨネ ブレステックレインスーツ(上下で9900円


ストームセイバーは機能面ではやや上だが、しわっぽい生地。
ブレステックは機能は劣るが、スキーウェアのようなパリッとした生地。
機能、色合い、サイズ、値段を考慮して右に決めた。


8
XLの在庫がなく取り寄せになったが、時間がかかるため出発前に受け取れない。
東京の店舗で受け取れないか?と相談したら快諾していただけた。
ありがとう、好日山荘さん(*´v`*)


それはそうと、服ってなんでXLが少ないんやろ...。
俺みたいな巨デブは着る服がないぞ...(´;ω;`)


9
悩みに悩んでたレインウェアも買えたし、猫も見れたし大満足!!!
にゃんこではなく、後ろの赤ちゃん用体重計にピントが合ってしまったのが
俺のカメラ技術の限界を教えてくれる(´;ω;`)


+-+-+-+-+

2月いっぱいまで東京に滞在するのに、そんなに友達がおるわけじゃない。
短期バイトも視野に入れつつ荷物の準備中。
【天気】大雪
【走路】---
【現在地】滋賀県大津市
【宿泊地】実家

【走行距離】---
【総走行距離】---

【話しかけてくれた人】---
【総計】---

【出費】---
【内訳】---

【特記事項】---
【走破地図】---

+-+-+-+-+

うちの実家では『フリマ、リサイクルショップが大正義』である。
休日には京阪の中古品店を買い荒らし、去った後にはペンペン草も生えない。


1
今日も本来なら京都市役所前のフリマに行く予定だったが、雪で中止。
家族の中で唯一フリマ嫌いな俺は狂喜乱舞\(*´v`*)/

中古品に抵抗があるわけでもないし、値切るのが嫌いなわけでもない。
電機屋に行ったらむしろ値切る俺がフリマ嫌いなのは、
『安い(錯覚含む)から買わないと損』と家族みんなが思い込んでるため。


2
実際、うちには足の踏み場もないほど服が散乱してることも珍しくない。
安い!!!と100円200円で買っておいて放置するより、
1万円しても何年も大事に着るのを俺は心がけている。

4人家族の中で俺だけがこんな考え方。
橋の下で拾われたのは間違いない(´;ω;`)



3
で、結局フリマに駆り出されてしまった(´;ω;`)
滋賀が雪でも京都は晴れ。市役所前が休みでも屋内フリマは開催。
常に第二第三のフリマが控えており逃げられない。
自分だけ家に残ると激烈な非難を受けてしまう(´;ω;`)


4
息の長い読者のみなさまは覚えてらっしゃるだろう。
沖縄で何度も米軍フリマに行ってたことを。


5
あれはつまり、俺の趣味ではなく『ブログを見ている家族へのサービス』である。
(沖縄の観光紹介という側面もあるが、本来はうちの家族向けである)
1年間で20回はフリマに行ったが、買ったのは300円の短パン1枚だった。


6
たまには掘り出し物が...と言っても、10回に1コ買うか買わないか。
行くたびに両手に大袋を抱える家族との温度差は想像に難くない(´;ω;`)


7
それでも、フリマの雰囲気を楽しめるからいいんじゃないの?
いえいえ、リサイクルショップを含めると1日2~5軒、
それを毎週土日に行くから月25軒行く計算になりますよ(*´v`*)
(さすがに最近は落ち着いているが、それでも月10軒は超える)


8
『1000円以上は高すぎる』と怒られ欲しいものも買えない。買っても言えない。
そもそも、緑色の服とか家電とかちゃり用品とか、俺の好みのものなんて皆無。


9
文句が長くなってしまった。
みなさんにはこれだけは覚えておいてもらいたい。
『自分に興味のない分野に付き合わされるのは拷問である』と!!!


10
ちなみに、大学の頃に同級生(女子)にパソコン購入の相談を受け、
Macの良さを延々語って嫌な顔をされたのは失態であったw


11
実家ぐらしの頃はおとなしく(嫌々ながら)ついていったが、
大人になってからは露骨に嫌な態度を示し、自分だけ車で待機して読書するなど
好戦的になってきたのも事実。それを受けてか、フリマやリサイクルショップ後に
俺の希望を聞いてくれるようになっている(*´v`*)


12
京都駅の真ん前、京都タワーが見えるところにヨドバシがあり、
そこのアウトドアショップに寄ってもらえるよう頼んだ。


13
ついてきてよかった(*´v`*)
駐車場の見張りとしてコンビニで長い時間立ち読みさせられたけど許せるwww


14
100円で服があちこち飛び交うフリマの後に、
たかがリュックで13000円もすると思うと失神してしまう。


15
3万するレインウェアなんてもってのほか。
そう思われようと、3万で買って着まくって不要になれば2万で売れるとすれば、
1万円で何年かレンタルしているようなもの。

フリマの100円とレインウェアの3万でケタが違うから金銭感覚に違和感があるだけで、
不要品の売り買いという点では自分の中にも
脈々とフリマの血が流れてるような気がしてくる(´;ω;`)



16
結局、高い品を安くでほしいという思いはみんな一緒なわけで、
あんまりフリマを毛嫌いするのもよくないのかなと反省しているところ。


+-+-+-+-+

というか、自分の好きなものがフリマにはないのが不満なだけで、
緑の服、変な家電、エヴァグッズ、怪しいものがあれば喜んで行ってるはず。

なんだかんだで沖縄でも米軍フリマ、ベトナム通りでは楽しんでたしw
【天気】
【走路】---
【現在地】滋賀県大津市
【宿泊地】実家

【走行距離】---
【総走行距離】---

【話しかけてくれた人】---
【総計】---

【出費】---
【内訳】---

【特記事項】---
【走破地図】---

+-+-+-+-+

大阪行ったりしたけど、特筆すべきことのない日でした(*´v`*)


1
帰り道、京都でアウトドアショップに寄る。
レインウェア欲しい病がひどく、買わないと治らない(´;ω;`)


2
ジャケットだけで15000円くらいがちょうどいいのに、
上下セットで10000円(やや性能に劣る)や上だけで3万円など、
手頃な価格帯のものがない(´;ω;`)


3
おしゃれなちゃり屋でグレートジャーニー発見(・`д・´;)
ちゃりで北海道一周、日本一周、世界一周してる人の大半はこれ。
実際、北海道で何十人単位で見かけた。

前後左右のバッグつきで10万と手頃。(普通は15~20万する)
かぶることを気にしなければ性能も積載量も完璧だと思う。


+-+-+-+-+

東京のゲストハウスは『当日見学して即契約♪』というわけにはいかんらしい。
書類の郵送やら保証人やらめんどくさい手続きがあるようで、
遠方に住んでる人は見学せずに予約(仮契約)しないといけない。

幸い部屋の写真は送ってくれてるし、
俺も絶対そこの建物には住むつもりでいる(部屋は未定)から、
電話で確認してさっさと手続きしてしまおうと考えてるところ。

おそらく2月末までの契約になるかと思う。
日程が決まったらみなさんにご連絡します(*´v`*)