【走路】---
【現在地】滋賀県大津市
【宿泊地】実家
【走行距離】---
【総走行距離】---
【話しかけてくれた人】---
【総計】---
【出費】---
【内訳】---
【特記事項】---
【走破地図】---
+-+-+-+-+
うちの実家では『フリマ、リサイクルショップが大正義』である。
休日には京阪の中古品店を買い荒らし、去った後にはペンペン草も生えない。

今日も本来なら京都市役所前のフリマに行く予定だったが、雪で中止。
家族の中で唯一フリマ嫌いな俺は狂喜乱舞\(*´v`*)/
中古品に抵抗があるわけでもないし、値切るのが嫌いなわけでもない。
電機屋に行ったらむしろ値切る俺がフリマ嫌いなのは、
『安い(錯覚含む)から買わないと損』と家族みんなが思い込んでるため。

実際、うちには足の踏み場もないほど服が散乱してることも珍しくない。
安い!!!と100円200円で買っておいて放置するより、
1万円しても何年も大事に着るのを俺は心がけている。
4人家族の中で俺だけがこんな考え方。
橋の下で拾われたのは間違いない(´;ω;`)

で、結局フリマに駆り出されてしまった(´;ω;`)
滋賀が雪でも京都は晴れ。市役所前が休みでも屋内フリマは開催。
常に第二第三のフリマが控えており逃げられない。
自分だけ家に残ると激烈な非難を受けてしまう(´;ω;`)

息の長い読者のみなさまは覚えてらっしゃるだろう。
沖縄で何度も米軍フリマに行ってたことを。

あれはつまり、俺の趣味ではなく『ブログを見ている家族へのサービス』である。
(沖縄の観光紹介という側面もあるが、本来はうちの家族向けである)
1年間で20回はフリマに行ったが、買ったのは300円の短パン1枚だった。

たまには掘り出し物が...と言っても、10回に1コ買うか買わないか。
行くたびに両手に大袋を抱える家族との温度差は想像に難くない(´;ω;`)

それでも、フリマの雰囲気を楽しめるからいいんじゃないの?
いえいえ、リサイクルショップを含めると1日2~5軒、
それを毎週土日に行くから月25軒行く計算になりますよ(*´v`*)
(さすがに最近は落ち着いているが、それでも月10軒は超える)

『1000円以上は高すぎる』と怒られ欲しいものも買えない。買っても言えない。
そもそも、緑色の服とか家電とかちゃり用品とか、俺の好みのものなんて皆無。

文句が長くなってしまった。
みなさんにはこれだけは覚えておいてもらいたい。
『自分に興味のない分野に付き合わされるのは拷問である』と!!!

ちなみに、大学の頃に同級生(女子)にパソコン購入の相談を受け、
Macの良さを延々語って嫌な顔をされたのは失態であったw

実家ぐらしの頃はおとなしく(嫌々ながら)ついていったが、
大人になってからは露骨に嫌な態度を示し、自分だけ車で待機して読書するなど
好戦的になってきたのも事実。それを受けてか、フリマやリサイクルショップ後に
俺の希望を聞いてくれるようになっている(*´v`*)

京都駅の真ん前、京都タワーが見えるところにヨドバシがあり、
そこのアウトドアショップに寄ってもらえるよう頼んだ。

ついてきてよかった(*´v`*)
駐車場の見張りとしてコンビニで長い時間立ち読みさせられたけど許せるwww

100円で服があちこち飛び交うフリマの後に、
たかがリュックで13000円もすると思うと失神してしまう。

3万するレインウェアなんてもってのほか。
そう思われようと、3万で買って着まくって不要になれば2万で売れるとすれば、
1万円で何年かレンタルしているようなもの。
フリマの100円とレインウェアの3万でケタが違うから金銭感覚に違和感があるだけで、
不要品の売り買いという点では自分の中にも
脈々とフリマの血が流れてるような気がしてくる(´;ω;`)

結局、高い品を安くでほしいという思いはみんな一緒なわけで、
あんまりフリマを毛嫌いするのもよくないのかなと反省しているところ。
+-+-+-+-+
というか、自分の好きなものがフリマにはないのが不満なだけで、
緑の服、変な家電、エヴァグッズ、怪しいものがあれば喜んで行ってるはず。
なんだかんだで沖縄でも米軍フリマ、ベトナム通りでは楽しんでたしw