みんなといっしょに日本一周 -11ページ目

みんなといっしょに日本一周

応援してくれるみんなといっしょに、
自転車で日本一周する緑の人の物語。

【天気】晴れ
【走路】---
【現在地】滋賀県大津市
【宿泊地】実家

【走行距離】---
【総走行距離】---

【話しかけてくれた人】---
【総計】---

【出費】---
【内訳】---

【特記事項】---
【走破地図】---

+-+-+-+-+

未更新分は全て更新完了しました(*´v`*)
4/10 仁摩サンドミュージアム
4/10 石見銀山
4/10 出雲大社
4/11 宍道湖
4/12 コナン通り
4/13 鳥取砂丘
それぞれの日付にさかのぼってご覧ください(*´v`*)

さて、今日は母、妹と車でお出かけ。
奇しくも旅の初日で通った道を車で行くことに...!!!

【1日目】激動のスタート【滋賀→福井】


1
あの頃は何も考えずに『まぁこんなもんか』とひーこら走っていた坂。
実は標高250m近くあり、今でさえちょっとひるむほど。


2
カーブも多く道幅も狭い。大型車もバンバン通る。
そんな道をのんきに走っていたなんて信じられない(´;ω;`)


3
しんどい坂は『つーけまつーけまつけまつげーーー(*´v`*)』のリズムで
ペダルをこぐとしんどくない、とか言ってたっけなぁ...(遠い目)。


5
ほんま休憩地点なかったんやなぁ...。
コンビニどころか、立ち止まって水飲むような場所もないぞ(・`д・´;)


4
懐かしさと、無謀への驚きと、車の速さへのうらやましさを感じながら
小浜方面へと向かっていく。


6
空気入れを借りた道の駅『熊川宿』もあっという間に通りすぎる。
ここまで来るのに半日かかったはずやで...車楽すぎやろ...w
苦労した坂道は車でなんと30分(・`д・´;)


7
実家は京都寄りなので福井方面にはほぼ来ないが、
珍しく福井にあるスーパーセンター『PLANT-2』に来た。


8
母は『コストコやで!!!』と言っていたが、どう見てもトライアルwww


9
しまむらとコメリと食料品売場を混ぜたようなお店で、
店内はどこか薄暗く、音楽もなく殺風景で怪しいw


10
しかし品揃えはなかなかのもので、激安ジャージ400円とか、
登山用のポール2000円とか、安いものは目をむくほど安かった。


11
そして福井というだけあって焼き鯖がうまそす(*´v`*)


12
併設のパン屋さんが種類豊富で、しかも焼きたてのパンが安い!!!
ピザやアップルパイも買いまくって、休憩スペースでお茶飲みながら食べ漁るw


13
『古びたトライアルやんけ!!!』とかぶつくさ言ってた俺くんも、
いつの間にか満開の笑顔で探検していたwww



+-+-+-+-+

明日は母がフラダンスの発表があるそうで、朝から早起きして見学に行く予定。
そのままちゃりんこでびわ湖半周してくる。
【天気】くもり
【走路】---
【現在地】滋賀県大津市
【宿泊地】実家

【走行距離】---
【総走行距離】---

【話しかけてくれた人】---
【総計】---

【出費】---
【内訳】---

【特記事項】---
【走破地図】---

+-+-+-+-+

未更新分を連日更新していますが、現在完了したのは以下の通り。
4/10 仁摩サンドミュージアム
4/10 石見銀山
4/10 出雲大社
4/11 宍道湖
それぞれの日付にさかのぼってご覧ください(*´v`*)


1
久しぶりにカード使ってポップン。半年経つとデータが消えるため。
TЁЯRAのアルバムを買って以来ハイパーマスカレードがお気に入り。
それまでどうでもいい曲だったのに、アルバム曲で見事に感化された。


2
手芸屋さんに用事があって平和堂に行くと
『外国人のお客様に対するレジ袋無料配布中止のお知らせ』の貼り紙。
えっ、なんで外国人だけ?中国人と韓国人が不必要に袋もらいまくるから?

と思ったら、単に日本語がおかしいだけ。
正しくは『レジ袋無料配布中止に関する、外国人のお客様向けのお知らせ』。
レジ袋が有料になりますよというただの各国語の案内だった。
あやうく人種差別宣言になるような書き方はどうだろうか(´;ω;`)


3
手芸屋さんで必要なものを購入しいったん帰宅。
夕食のために近所のスーパー銭湯に行き、まず足湯だけ無料で入った。


4
ふくらはぎ真ん中まで湯量がたっぷりあって嬉しい(*´v`*)


5
『バイキングの盛り方が雑』というご指摘をいただいているが、
これでも味の混ざりなどがないように気をつけている方であるwww


6
さて、今日は常々やろうと思っていたアイロンがけをしようと思う。
今までスーツ職には縁がなくアイロンする機会もゼロだった。
実家にある100億万年前のかと思われるアイロン台を引っ張り出してきた。


7
平和堂で買ってきたのはアイロン接着式マジックテープ。
縫製は面倒、粘着式は洗濯で取れるからアイロン式がよかった。


8
いつも半袖ジャケットの左ポケットに鼻かみ用ティッシュを入れているが、
走っているうちに落ちてなくなるのが多発。対策を考えていたところ。


9
ポケット入口中央に小さなマジックテープをつけて万事解決(*´v`*)
全面閉じなくても、隙間が小さくなればティッシュ落ちないぞ!!!


10
それ以上にアイロンしたかったのがゴアテックスのジャケット。
防水性を復活させるためにどうしてもやりたかった。


11
防水性の高いゴアテックスだが、使用し続けると生地の細かい目にゴミが詰まる。
そうすると全く水を弾かなくなるため、洗濯しアイロンがけしないといけない。


12
あて布をして低温でアイロンかけると、防水性が完全復活(*´v`*)人(*´v`*)
水を吸わず玉のように弾く本来の性能を取り戻した。
これで次の大雨も安心して受けて立つことができる!!!


+-+-+-+-+

ゴアテックス製品の洗濯や防水性の復活に関しては、
モンベルのサイトや各種ブログが参考になった。
水を吸ってしまうと終わりなのかと心配してたけれども、無事に戻って安心。
気になる方はぜひ一度アイロンがけをおすすめしたい。
【天気】晴れ
【走路】---
【現在地】滋賀県大津市
【宿泊地】実家

【走行距離】---
【総走行距離】---

【話しかけてくれた人】---
【総計】---

【出費】---
【内訳】---

【特記事項】---
【走破地図】---

+-+-+-+-+

4/10の仁摩サンドミュージアム、石見銀山の分をそれぞれ更新しました。
どちらもおすすめですのでぜひ振り返ってご覧ください(*´v`*)


1
今日はちゃりんこのメンテナンス。
実家にいないとできないような大掛かりなものをがっつりやっておく。


2
特に、ハンドルとサドルのセンター出し(中央合わせ)に力を入れた。
ハンドルまっすぐになってないんじゃないか?とイラつくことが多く、
実際に左肩にだけ強い痛みが出ていたため。



3
ハンドル中央から垂らした5円玉が、きっちり真ん中に来るように調整する。
ちゃりんこが水平に立っていないと意味がなく、百均で水平器買っておいた。


4
エアマットはパンク箇所が多すぎてもはや修理どころではない。
マットレス代わりというよりは、底冷え防止のための使用だから、
今後暖かくなるし本来の6割の性能が出てれば十分だろう。


5
布地と革が完全に離開してしまったバッグもボンドでくっつける。
気休め程度だとしても、気が休まるだけで十分うれしい(*´v`*)


6
そんな中、弁護士さん(猫ではなく人)から連絡があった。
交通事故紛争処理解決センターでの第一回面談が終了したとのこと。


7
被害者側(俺と弁護士さん)と加害者側(保険会社)双方の意見を聞き、
中立の立場から和解を提案する第三者機関が紛争処理センター。

その第三者にもよく伝わるように、事故状況や職歴等の書類を
次回面談までに再度用意してほしいという連絡だった。


8
幸い、事故から現在までの状況は詳しく書き残している(*´v`*)
タイミングよく実家にもいるから問題なく提出できそう。


+-+-+-+-+

このままいけば、あと2,3ヶ月で事故補償も完結するんかなぁ。
完全おまかせで安心して旅を続けられてるから、案外あっという間かも。
【天気】晴れ
【走路】---
【現在地】滋賀県大津市
【宿泊地】実家

【走行距離】---
【総走行距離】---

【話しかけてくれた人】---
【総計】---

【出費】---
【内訳】---

【特記事項】---
【走破地図】---

+-+-+-+-+

ディスプレイに損傷があるパソを売りに出したよー(*´v`*)


1
2週間ほど前から液晶の状態が思わしくないMacBook Airを売ることにした。
中古、難ありでどれくらいの値段がつくか心配ではある。


2
起動画面では、縦線が数本と、上部が隠れるように損傷。
物理的な破損ではないが、交換すると20000円前後かかる。


3
同じ型番のパソの中古相場が50000円前後だから、
壊れてるものでも修理して使いたい人がいるはず!!!


4
外装の破損はほとんどなく、経年使用の小さなキズがあるくらい。


5
キーボードもカバーをつけて打っていたから文字の消えなどもない。
果たしてどれくらいの値がつくだろうか。現在10000円(*´v`*)


+-+-+-+-+

過日分は4/7~4/9まで更新済です。
移動日なのでそこまでの内容はありません。
明日以降更新する分については観光地を周ってますのでもう少しお待ちを。
【天気】くもり
【走路】---
【現在地】滋賀県大津市
【宿泊地】実家

【走行距離】---
【総走行距離】---

【話しかけてくれた人】---
【総計】---

【出費】---
【内訳】---

【特記事項】---
【走破地図】---

+-+-+-+-+

実家に到着し、今日から新しいパソでブログ再開です(*´v`*)
4/7~12分はこれから1日2つずつくらいのペースで書いていき、
どこまで書いたかその都度ご報告しますので今しばらくお待ちください。


1
実家に帰ってすぐ、事前にネットで購入しておいたパソ(中古)を開封。
まっさらの状態なので古いパソのデータを移し替えないといけない。


2
同じ型番のパソなのに色が全然違う(・`д・´;)
さすがに2年も屋外でいじってたら、右のように色がくすんでくるんやな...。


3
Macbook AirとiMacの3台態勢という、マカー大喜びの図\(^o^)/
2台の内容をコピーしてる間に、細かい用事を済ませておく。


4
風呂場でエアマットのパンク修理。
空気を入れても5分でぺったんたんになるからおかしいと思っていたら、
左肩のあたりになんと20ヶ所以上の微細な穴(´;ω;`)
特定の場所に集中するってことは、荷重のかかりかたがおかしいんかなぁ...。
暖かくなってくれば地面の冷たさがないから許せるんやけどなぁ...。


5
パソの復旧も一段落...かとおもいきや、設定があまり反映されていない。
WindowShadeX、テザリングがうまくいかなかったため悪戦苦闘。
Rosettaをインストールすることで解決できた(*´v`*)


6
夜、家族で京都の高級な湯どうふ屋さんに行く。


7
湯どうふ大食い大会というのがあり、母がここ最近毎年挑戦しているw


8
参加は抽選、惜しくも外れると大会には出場できないが半額券がもらえる。


9
湯どうふのコースが3000円!!!
半額でない限り足を踏み入れるのは厳しい。というか半額でも厳しい。


10
『やっぱり京野菜はどーたらこーたら...』『京都の味がむにゃむにゃ...』など、
素材の目利きに自信がある(であろう)食通(ぶった)人向けか。


11
100円で3コ入ったたまご豆腐をうまいうまいと食べる我々にとっては、
さしたる味の違いもわからず、物足りなさが残るのであった...w



+-+-+-+-+

更新できない間の『楽しみにしてたのに!!!』『今日はどこ行ってきたのか!!!』
『うんちするとき読んでたのに!!!もう出ない!!!』など
温かい言葉をいただき、大変励みになりました(*´v`*)
明日以降、過日分を順次更新していきますので、改めてお付き合い願います。