【走路】旭山動物園、当麻鐘乳洞
【現在地】北海道上川郡剣淵町
【宿泊地】道の駅「絵本の里けんぶち」
【走行距離】82km
【総走行距離】4682km
【話しかけてくれた人】4人
【総計】263人
【出費】2600円
【内訳】旭山動物園、当麻鐘乳洞、おまもり、ヨーグルト、ティラミス
【特記事項】ジュース2本もらう
【走破地図】

+-+-+-+-+
旭山動物園を出る頃には、雨はすっかり落ち着いて焼けるほどの暑さ。
夕方雨降るらしいから、今日はそれまでに当麻鍾乳洞に行って終わりにしよう。

セイコーマートでパン買って食べてたら地元の方にポカリいただいた。
立ってるだけで汗かく暑さだったし嬉しい(*´v`*)

そのまま食べ続けてたらまた別の方からいただいた(・`д・´;)
あればあるだけ助かるし素直にいただく。

動物園から10kmくらいで当麻鍾乳洞に到着。
あぶくま洞と違ってさほど坂はなかった。

入場料は500円。楽しみ!!!

いきなり天井低いんですけど(・`д・´;)

金剛像があり、みんなお賽銭投げまくってる。

お、雰囲気出てきたぞ!!!

色合いや石の質はあぶくま洞と同じ。
洞内は12,3度くらいで、テープによる説明が流れている。
3cmのびるのに200年くらいかかる。

入口は狭かったが、中はわりと広め。
とはいえ先に入った幼稚園児のお子さんはボロ泣きしてた(´;ω;`)

FFのボスみたいできもいーーー(´;ω;`)

でもやっぱりぬめぬめじゃなくてつるすべ。

鍾乳洞 feat.おっさん

ライトアップはあいかわらずきれい(*´v`*)

緑、赤、青が基本色。緑がいちばんいい(*´v`*)

ここが高さ3mくらい。
ひと通り見て回って30分くらい。全長135mとそう長くないし、全体的に小ぶり。
ついでではなくわざわざ鍾乳洞見たいと思って行くのであれば、
福島のあぶくま洞&入水鍾乳洞に行く方が絶対いい。
逆に、あぶくま洞に行ったことがあるなら、ここはパスしてもいいと思う。
あぶくま洞→http://ameblo.jp/kenchi-ccs/entry-11247909935.html
入水鍾乳洞→http://ameblo.jp/kenchi-ccs/entry-11248048004.html

旭川の駅近くを10kmも離れると一気に田舎になる。
新築もけっこう見かけるが、都会の喧騒を忘れるためにたまにくる程度ではなく
住んで毎日そこで暮らすとなると、その不便さになかなか踏ん切りがつかない。
直後、突然の大雨で全身びしょ濡れになる。
お風呂入らんでいいってことか!!!(*´v`*)

道の駅にて。わーい、お風呂やー(*´v`*)
(子ども用の木のボールプールですw)
+-+-+-+-+
鍾乳洞はイマイチではないものの、あぶくま洞同様のものを想像していただけに
長さ・規模ともに少し物足りない気もした。500円やしまぁいっか。
その日の天気や気分、乗り心地などで毎日テーマ曲が違っていたのに、
ここ数日ClarisSの『コネクト』と千石撫子の『恋愛サーキュレーション』が脳内ヘビロテ。
iPhoneの曲を久しぶりに聴いてリフレッシュ。ポップンやりたい(´;ω;`)
だいぶ内側に入ってきたため、明日は海岸沿いに出るために西に向かう。
うねうね激坂の峠を越えなあかんってことやで...今から憂鬱(´;ω;`)