ブログ訪問ありがとうございます😊  

30歳男です👨
子供たち(息子7歳、娘4歳)と妻と
4人で暮らしています


家族とのなんやかんやを
ブログに書いています💡

よかったら見ていってください✨



我が家の小1の息子👦が最近ハマっているのが

ピクミンのゲーム🎮



妻のSwitchにはピクミン4が入っていて、

私のにはピクミン1・2が入っています✌️


そして息子はピクミン1・2・4のソフトを

同時進行でやっているらしい😳(笑)






ピクミンが相当楽しいみたいで、

ゲームの中に出てくる色んな敵の名前を言ってくるんですが、

正直全然分からない…😅





息子👦「パパー、ダイオウデメマダラってどこにいんのー❓亅


私「ダ、ダイオウデメ、何…❓❓」


息子👦「ダイオウデメマダラ❗知らないの❓パパのデータだと倒したことあるってなってるのに❓」







知らないわマジで😅





こちとら眼の前に出てきた敵は全て殲滅していくスタイルなので(てか普通そうだと思う)、

いちいち名前とか調べないのよ❗



「この敵ってなんて名前なんだろう❓」って

思ったこと1回もないし(笑)


ピクミンとオリマーさえ分かれば大丈夫だから❗❗





でもなんで息子は

そんなに敵の名前をたくさん知っているんだろう❓❓


どうやって調べてるの❓ケータイも持ってないのに🤔








どうやら息子は、

ゲームの中の「原生生物図鑑」というのを見て楽しんでいるようです❗

(そんな楽しみ方があるとは知らなかった😂😂)




でもその図鑑の存在を知ったところで

正直全然見てみたいとは思えない…😅(笑)





しかし息子がプレイしているのを久しぶりに観てみると、

やり始めたときより格段に上手くなってる❗




最初はピクミンがやられちゃったら嫌だとか言って

敵から逃げ回っていたのに、


今では躊躇なくピクミンを敵に投げています😂(笑)



それどころか、

敵との戦いのシミュレーション機能を使って、

その敵と戦うとピクミンが何匹やられてしまうかを事前に調べています…こわっ💦



これも成長なのでしょうか❓❓😆(笑)



まあなにはともあれ、

楽しそうでよかった👍(適当)



最後まで読んでいただきありがとうございました😊