東伏見から武蔵関へ散策 | けんさんぽのブログ

けんさんぽのブログ

ブログの説明を入力します。

 

 

 

 

東伏見稲荷神社から参道が有ります

元々 上保谷駅だったそうだ

京都の伏見稲荷大社といえば1300年以上の歴史がある

その稲荷社がこちらに鎮座し 駅名まで変えたそうだ

 

 

位置は 西武新宿線から40分ぐらいな

西東京市に有ります

 

 

 

 

東伏見駅まで900m 12分も

かかる長い参道です

 

 

 

その間に定食屋

成田屋が有ります

 

あれ 何かが違うので

不安に

 

 

 

成田屋です

上だと分かりません

 

 

 

 

東伏見は早稲田グラウンドが有るので

球児が通ってた店です

 

現在 ヤクルトの青木選手

ハンカチ王子などなど

サインが有るのかもね

 

 

 

 

様が団子買ってますね

聞いてくれと頼んだ

場所 引っ越しただろう?

 

引っ越して来たそうです

立派になられました

 

 

 

 

 

東伏見は 後は遺跡ぐらいで(笑)

 

 

 

 

 

 

石神井川を下って行きます

 

 

 

 

 

すぐに 富士見池 公園ですね

練馬区に入りました

 

カワセミ バードウォッチングな場所です

 

 

 

ひょうたんの形をした池

ボートも有ります

 

 

 

公園を出て線路に沿って

武蔵関駅に向かう

 

 

 

 

商店街の入口へ

三浦亭は休み

 

 

 

 

関町に寄るならここしかないだろう

 

 

 

The昭和の洋食屋さんってとこだろう

 

 

 

金ぴかのキッチン

これだけでも美味しそうに感じる

 

 

何も無い

 

 

 

ピロピロと音が聞えて来る

活力を頂くにはどのくらい金が

必要なのかね

 

 

 

 

 

なぜか おもちゃ屋も健在

 

 

古い物が健在というより

時間が止まった様だが

ピロピロと音が聞えるだけだ

 

 

 

 

 

線路逆側の商店街

 

 

やはり同じだ

 

 

 

The昭和的ケーキ屋だ

全体的に寂れたイメージの町

オウムのアジト的 名前 (笑)

 

 

 

 

 

ポアケーキは無い(爆)

しかし安いな

 

 

走らせて 上石神井駅は準急の止まる駅だ

 

西武新宿線は わざとレトロを

守ってる様な感じさえもする(笑)

西武新宿駅から レトロ園と言う

リアルレトロ遊園地でも作る気がする

ひょっとして豊島園の代わりを

作ろうとしてるかも(爆)

 

 

 

走らせると公園がある

何だと思いますかね?

 

 

 

千川通リを走ってます

水車の面影ですね

 

 

 

 

単純に給水塔 配水塔と呼んでるが

厳密に言うと調圧水槽と言うそうだ

 

コピペ

水道管の中で生じる圧力の変化は、

大きな衝撃となって管に悪影響を及ぼすことも。

調圧水槽はそれを防ぐ「水の見守り役」

 

 

 

 

 

 

上石神井と言えば後はロケ弁の

蔦屋 スキップして終わりとする

ハードだから(笑)

 

 

 

 

 

 

農家のイタリアン 縄文人の心 関町散策と

くだらない散策やって

 

 

 

 

 

 

おまじないにより ポア されます(爆)

 

遺言には 執着心を持つなです