ブリティッシュPUB アーロンのブログ -88ページ目

長野県 伊那市

長野県 伊那市

何故このテーマを選んだかと言うと

先日NHKでこの地域の企業を復興させようとする

特集を見ました。


伊那市に実は私は半年暮らしていました。

新入社員として入社した会社が伊那市に本社を

構えていて、そこで半年間現場を学んだ事があるのです。


この半年間は非常に思い出に残る日々でした。

伊那の人達は本当に人情深く、優しい人達が多いのです。

そんな人たちに大変可愛がってもらいました。

色々な人たちの家に招かれ、ご馳走を頂戴しました。

それも、半端では無い量で、帰る時には超満腹でした。


当時は(今から30年程前)、この地域は大手精密機器メーカー

が多数あり、それを支える下請け中小企業が沢山あったのです。

長野県人は、手先が器用で小回りが利きます。


又、水がきれいなので、精密機器メーカーには、うってつけの

地域なのです。

それが、今は大企業が製造を海外に移転したりして、

下請けの会社の仕事が無くなってしまったのですね。

それを支える、運輸会社も大打撃のようです。


時代の流れとはいえ、あまりに過酷な状況になってしまったようです。

地方復興は、かなり難しいのだな。

と番組を見ながら痛感しました。


その中でこの地域を盛り上げようとしている、コンサルタントが曰く

「今、日本は30%が過剰だ。」と言っていました。

会社の30%が多過ぎるそうです。


人口減、少子高齢化、円高、その他色々な要因がある中で、

間違いなく、淘汰が始まっているのですね。


居酒屋市場も現在の1兆円需要から、数年後には7000億円に減る

予測が出ています。


この中で、如何様に生き延びて行くのか?

非常に考えされられた、番組でした。


どんなプランを立てれば良いのか?

本当に、考えされました。


でも結局、自分の出来る事しか出来ないのです。

所謂「等身大の経営」です。

周りの意見を尊重しながら、決断を下すのは自分です。


「これが、一番!」

と自分を納得させる、今日この頃です。


アイリッシュミュージック ライブ

第3回目のアイリッシュミュージックライブやります。


10月20日(水)

PM7:00~9:00まで。

途中休憩を交えながら、3回のステージをやります。


音楽の楽しさ、楽しい雰囲気、美味しいビール、ウィスキーを

味わって下さい。


又、イングランドエールビール4種類をメニューに追加しました。

こちらも、楽しんで下さい。


皆様、是非是非、楽しんで下さいね!



50年続くBAR

当店のお客様が、愛媛県にあるBAR「露口」に行って来られて、

お土産にそのBARのコースターを頂戴しました。


なんとこのBARは50年以上営業しているお店だそうです。

それも、なんと1代で。

それも、ずーっと同じ場所で。


アーロンのブログ

ご夫婦、二人でやられているそうです。

年齢はお幾つか知れませんが、凄い店ですよね。

開店、閉店が、めまぐるしい飲食店業界の中で、

これはまさに「奇跡のお店」です。


アーロンのブログ

お店のマスターが、ハイボールに合うとの事で、

イヨカンをプレゼントしてくれたそうです。

それを、私が頂きました。

砂糖にまぶしていますが、それが甘すぎもせず、

丁度よい甘さです。

もしかしたら和三盆をまぶしているのかも。


本当にハイボール合います。

今度、ハイボールを頼んだお客様には、

お出ししますね。


世の中には、凄いお店があるものですね。

このような、お店が「記憶に残り、記録にも残る」お店です。


せめて、当店も「記憶に残る」お店になりたいものです。


楽しいや! アイリッシュミュージック ライブ!

今週、第2回目のアイリッシュミュージックライブを開催しました。

マタマタお客様盛り上がりました。


FUUJINZA(ふうじんざ)というご夫婦が演奏するのですが、

これまた良い夫婦です。

奥様がアコーディオン、旦那様がギターを奏で、

楽しい演奏を聴かせてくれました。


開演PM7:00では、お客様は数人でしたが、

演奏が始まるや否や、気を抜いていた我々夫婦に

怒涛のようなお客様の波が訪れました。


いきなり、パニックになる我々夫婦。

それを横目で見ながら楽しそうに演奏するご夫婦。

私は演奏を楽しんでいる暇も無く、ご注文に応える事で精一杯になりました。

(この日の為に無理を言ってお願いしたアルバイトの女性が居なければ、沈没して

いましたね。ありがとう。)


又、FUUJINZAのファンが、東京、神奈川からも沢山来てくれて、

演奏を楽しんでいました。

このご夫婦、かなり根強いファンを持っているようですね。


音は楽しい。だから音楽ですね。

いつの間にか、場内に一体感が生まれてゆきます。

これが、音楽の力です。


空気感。

人は楽しい雰囲気に引かれて、引き寄せられてきます。

お店の雰囲気、お客様が発する空気感、楽しい音楽。

これらが、一体になっていました。


「This is Pub !」

常連のイギリス人が、一言発します。

そうか!これだ!と一瞬感じます。


これから、どんなお店に成長して行くか、

ヒントがこの夜にあったような気がします。


この不況下に何故デズニーシーが沢山のお客様で

溢れるのか。

少し分かったような気がします。


この夜は、fuujinzaの音楽仲間も、来ていました。

飛び入りで演奏します。

これも又、楽しい。


ジャズも好きな私は、こういったアドリブは大歓迎です。

素敵な夜をプレゼントしてくれた、fuujinzaとお客様に

感謝!


次のライブもやりますよ!

10月20日(水)

夜7:00~

3ステージ演奏してくれます。


一緒に楽しんで下さいね・・・!


fuujinzaのHPはココ。

http://fuujinza.hp.infoseek.co.jp/home.html


追記:足の痛み完全に消えました。

    完全復活です!ジムでもバリバリ筋トレやってます。

    

    又、この夜の写真を寸暇を惜しんで撮ったのですが、

    全てブレブレ。没でした>

第2回 アイリッシュミュージックライブ 開催

第2回、アイリッシュミュージックライブを行います。


明日9月29日(水)

1st stage 7時~7時45分

2nd stage 8時10分~9時


先月大好評でしたので、今月も行います。


ご夫婦が演奏されます。

奥様がアコーディオン、旦那様がギターを奏でます。

先月はアンコールが多く、かなり延長されました。


聴いていない方、アイリッシュミュージックを聴いた事の

無い方は是非、いらして下さい。


楽しいです!


(思えばこのライブのあとから、足がちくちく痛み出したのを

思い出します。)



音楽を愛する皆様!

是非いらしてくださいね。