興味あるテーマを自由に学べるのは、協会に属さないフリーのベビマ講師の良いところ。
ポリヴェーガル理論は、敏感・繊細ちゃんを育てる私や
ママにも子育てに応用できる!
必要な時に解説できたらいいな、
と本を読んだりこうやってセミナー受けたりしているけれど
なかなか1回では理解できないので
こうやって何回もおさらいするのです
白黒で考えがち、人見知りで人付き合いがうまくできない!
どうして私こうなんだろう、って思ってた性格が
実は神経のせいですと⁈
日々のトレーニングで改善できるかもしれないってすごいセミナーでした。
だから迷走神経やポリヴェーガル理論は面白いし引き込まれますね。
(難しいけど)
これ、わかりやすい!
私はポリヴェーガル理論に出会って
家族の様子を
今までよりもっと俯瞰して見られるようになったし
夫ともケンカが少なくなりました。
人間関係も前よりラクに
考えられるようになりました。
もちろん、子どもの不安は
タッチで解消することもできるけれど
もっと神経レベルのところまで理解しておくと
うちの子がパニックになるのは
こういうことなのか!
もっと子どもを理解できるし、
必要以上にママも自分を責めなくなると思うんですね。
前に「大きい子でもタッチケア」では
安心の仕組みをお話していますが
(長くなるからざっくり)
「保育の現場でも教えて頂いたピラミッドの
バランスが取れにくい子が増えている実感があります」
と参加してくださった保育士さんの感想が
ずっと頭に残っていて。
ありのままのわたしと子どもを受け止める~大きい子でもタッチケア開催しました
みんながパッと笑顔になる、タッチケアの効果を改めて実感!~大きい子でもタッチケアご感想 vol2
脳がキケン!って信号を出し続けると
神経が臓器に危険信号を出し続けることになり
そこから身体に様々な不調が出ます。
それは大人だけでなく子どももです。
将来のために子どもに沢山の習い事や、
学びをさせるのももちろん必要なことだし、否定はしないけど
まずは栄養をバランスよく吸収できる食事と
運動があって
安心安全にすごせる居場所がまずは土台にあること。
これが前提にある子どもは
めっちゃ最強だね!
人気記事
【募集中のレッスン・講座】【ご提供中のメニュー一覧】
対面・出張・zoom可能
【個別】首すわり前までタッチファースト®レッスン
【個別】2ヵ月~はいはい前までベビーマッサージ3回クラス
武蔵村山市での対面
【1~3名】2歳までのオサレカフェでベビマカフェでランチとベビーマッサージ
【個別】敏感な不安定な時期に・小学生までキッズタッチ
【ぬくぬくLINE公式】