いつも自分の想いを記事にするときは

頑張っている方たちや

子育てに悩んでいたり、苦しい思いをしている方が

少しでも気持ちがラクになったらいいな

という思いで書いています。

 

 

 

 

右矢印こんなこと相談してもいいかな?気にせずに相談できちゃうママのための保健室でいたい。

右矢印ママを苗字でなく名前で呼ぶのはこんな理由

右矢印子育てが少し楽になる言葉は〇〇

 

 

 

 

 

image

 

 

 

記事にするたびに

共感しました!ってとても多くメッセージをいただきます。

 

でもね、でもね

「私もだー」って共感してもらえる文章を書くっていうことは

 

 

 

私も皆さんと同じだってことなんです。

 

 

右矢印「しなければならない」をやめてみる

 

 

 

 

 

頑張ってしんどいみんなに届けーって

書いているけどちょっと気を抜くと

ストイックになりすぎて爆発しちゃう自分へ

 

ゆるくいこう

〇〇するべきはいらないよ

 

 

って言い聞かせているのかもしれないですね。

 

 

 

 

image

 

 

 

もともとがんばれ、がんばれと言われて育ったからなのか

長女気質なのか

 

本来はがんばらないことは罪と思って生きていて

あるときポキッと折れました。

 

秀美っていう神主さんがつけてくれたたいそうな名前。

全くその通りでない自分に合ってないような気がして

「漢字ではどう書きますか?」と聞かれるのが苦手でしたね。

 

右矢印ママだって「わたし」を整えたっていいじゃない

右矢印【講師プロフィール】ぶっちゃけ内野ってこんな人です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分なんて、って思い自分を後回しにしていたところから

 

 

自分は何食べたいかとか

実は疲れているとか

本当は休みたいとか

このグループはなんだか気が乗らないとか

 

少しずつ自分の気持ちと対話して

自分の望みをかなえていったら、たいていのことはまあいっか、たいしたことじゃない

と思えるようになって

今の私が存在しています。

 

 

私の場合は

ダメダメな自分をブログでカミングアウトしたり

ヨガやったり

マインドフルネスや

禅タロット

(マインドフルネスや禅タロットはスピリチュアルじゃないよニコニコ)

 がきっかけかな。

 

いつもお会いするママを見て思うこと

それは

がんばらなくったって

ひとりひとりじゅうぶん素敵で愛すべき存在なんだよー!!!

 

 

 

 

ストイックになりがちながんばりやさんはこちらの講座にきてね。

お席わずかになっております。

 

 

【お申込みやお問い合わせの
メールフォームはこちら】

 

【LINEからもお問い合わせや

お申込みができます】

申込フォームに記入せずに

メッセージのやり取りです。

 

ご登録してくださった方には、一番早く

レッスン予定を配信しています。たまに無料開放日もありますよ。

特典としてレッスン中の写真をメールでお渡ししています

 

クリックで追加できます。

☆LINE ID xer7943l