IKEA前橋のトイレのピクトさん | ゆるゆるな毎日

ゆるゆるな毎日

水曜どうでしょうやマンホール、キリスト看板などの趣味に走りすぎた日々を綴っています。

IKEA前橋のトイレのピクトさんです。

 

男子のピクトさん。

頭は少し縦長の丸で体と離れており、手や足の先は平らなタイプ。

 

また足は1本ずつ表現されています。

 

 

女子のピクトさん。

頭は男子のピクトさんと一緒で、両脇の辺りからスカートになっていて、

 

こちらも足が1本ずつ表現されているタイプ。

 

 

車いすのピクトさん。

頭は少し縦長の楕円で、体から離れており、

 

車いすは大きな丸で表現されてます。

 

日本でよく見かけるタイプと違い、

 

腕が後ろに伸ばすように描かれているのが特徴的です。

 

ちなみに日本の車いすマークのピクトさんの腕は、

 

体の前に描かれていることが多いです。

 

 

壁のピクトさん。

うん?

 

下のピクトさん、右はオストメイトでしょうけれど、左は初めて見るぞ。

 

 

拡大。

「どなたでもお使いいただけます」でした。

 

これは「どなた」でもというピクトさんなのかな?

 

てっきり未会計品のトイレ持ち込み禁止かと思っちゃった。

 

ピクトさんもスウェーデンのものなのかな。

 

 

授乳室のピクトさん。

こちらは分かりやすく哺乳瓶でした。

 

 

正しくはベビーケアルームでした。

おむつ替えで利用する人もいるので、

 

「どなたでもお使いいただけます」ピクトさんがついているでしょうけれど、

 

母乳で授乳している方もいるので、

 

男性が入って来ると困るのでは…と思いました。

 

おむつ替えのスペースは手前で、授乳室は奥になっていて、

 

カーテンなどでも仕切れるようになっているのかもしれませんが…。

 

 

スウェーデンのピクトさんは日本のものとは少し違いがあり、

 

また全部背景を青で統一していてお洒落だな…と思っていた瞬間、

 

事件が起こりました。

 

私の背後から小走りにやってきた男性が、男子トイレを通りすぎ、

 

女子トイレに駆け込んでいきました。

 

そしてすぐに「間違えました!!」と大声で謝りつつ出てきて、

 

お連れと思われる女性に「間違えちゃったよぉ」と言い残し、

 

男子トイレに駆け込んでいきました。

 

日本のトイレのピクトさんは、形は似ていたとしても、

 

色分けされていることが多いので分かりやすい。

 

青=男性という固定観念がいけないと言われればそれまでですが、

 

個人的には色でも分かるようになっているといいなと思いました。

 

アニメイト池袋本店のトイレのピクトさんに書きましたが、

 

ピクトさんの色も男性が青系統、女性が赤系統というのは決めつけだ!

 

なんて言われるようになると、性差を感じない色に統一されるのかもしれませんね。

 

ただ、IKEA前橋で、トイレを間違えた男性を見て、

 

性差が現れるとしても、

 

やはりピクトグラムは一目で分かることが大切だと思いました。

 

 

最後にこちら。

上段左から多目的トイレ、おむつ替えシート、授乳室。

 

続いて下左から…うん? これは何? コインロッカーとか?

 

隣は救護室? 一番右はオストメイトですよね。

 

 

分からないのでIKEA前橋さんのサイトをチェック。

説明がない!

 

しかも上段の一番左に、更に分からないピクトグラム登場!!

 

国が違えばピクトグラムも違う。

 

せめてホームページに説明は載せてほしかった…と思いました。

 

 

 

本こちらもどうぞ本