初めてのIKEA | ゆるゆるな毎日

ゆるゆるな毎日

水曜どうでしょうやマンホール、キリスト看板などの趣味に走りすぎた日々を綴っています。

先週末、またまた母の買い物サポートと父の墓参のために帰省しました。

なんとなくお天気の悪かったゴールデンウィーク後の週末は快晴。

 

 

関越自動車道の埼玉県某所からは薄っすらだけど富士山も見えました。

なんだか幸先が良いぞ!

 

…と思ったら、やや渋滞。

 

連休直後の週末だったので、連休の混雑を避けてレジャーへ行く方や、

 

我が家のようにずらして用事を済ませに出掛けたり

 

お仕事で遠方まで行く人も多かったのでしょうね。

 

それでも多少の混雑で済んだので、午前9時前に実家に到着。

 

父のお墓に備える仏花を買ってから納骨後、初のお墓参りに行きました。

 

納骨から約1カ月後なので、お花は枯れているだろうなと思ったら、

 

綺麗にお掃除して下さっていました。

 

我が家が墓石をお願いした石材店さんは、

 

よくお墓に来てメンテナンスして下さると聞いていましたが、

 

枯れたお花も片付けて下さるようです。

 

ほかの石材店の銘が入ったお墓は、枯れたお花がそのまま…という感じでした。

 

墓石の相談をご住職にした時、いの一番に上げた石材店にお願いして良かったです。

 

信頼があるからこそ、出入りの石材店の筆頭に上げられたのでしょうね。

 

 

墓参後に母の買い物にへ。

 

最近は夫が贈った買い物カートを押して

 

近くのスーパーやホームセンターなどへ行って買い物するのが楽しいようですが、

 

大きなものや重い物は持てないし、近所のスーパーで売っていないものもあるので、

 

母のリクエストを聞いて、月1でサポートに行くようになりました。

 

父が亡くなった直後は、毎週サポートに行かないとダメな感じで、

 

肉体的にも精神的にも、そして家計もかなり負担だったのですが、

 

母自身が一人で買い物に行けることが分かり、また自信もついたようなので、

 

月1のサポートと、乳がん検診で遠方の病院へ行く時だけのサポートで良くなりました。

 

足腰が丈夫で、頭がはっきりしているのが有難い。

 

独居老人ではありますが、

 

元気だと公的なサポートはあまり受けられないんですよね。

 

元気なうちは、慣れた自宅で好きなように過ごしてもらって、

 

もしも状況が変わるようなことになれば、その時にまた考えようと思います。

 

母のことで色々とご心配頂いているブロ友さんもいらっしゃるので、

 

最近の母のサポートの現状も書いてみました。

 

 

さて、母の買い物サポートを終え、お昼を作って食べさせて、

 

母の要望で柿の木と榊の剪定を済ませたら自由時間。

 

実家を後にして向かったのはIKEA前橋。

1月18日にオープンしましたが、その頃は物凄く混んでいましたし、

 

何よりも亡くなった父の手続き等で走り回っていたので、

 

この前も何度となく通過するだけでした。

 

連休後なのに、いや連休後だからなのか、この日は人影もまばら。

 

 

母がいるとゆっくり見られないし、今日がチャンス!と行ってみました。

入口には「Hej イケアへようこそ!」という看板がありました。

 

「こんにちは」だけスウェーデン語なのもいいですね。

 

 

入口を入った場所は吹き抜けでした。

この左手はスモーランドというキッズスペースや

 

ソフトクリームなどが購入できるスウェーデンビストロがありました。

 

何しろ初めてのIKEAなので、どうしていいのやら…。

 

私が以前東京にいた頃は、まだ都内にIKEAはなく、

 

埼玉県の三郷にオープンしましたが、滅茶苦茶混んでいて、

 

そのうちに…と言っているうちに仙台に転勤。

 

東北にはないよね、なんて言っていたら仙台にオープンが決まり、

 

喜んでいたら建物が出来上がったタイミングで青森に転勤。

 

東京に戻ったら新宿や原宿に出来ていましたが、

 

縁がない感じだったので、なんとな~く行かないままでした。

 

なので恥ずかしながら、初IKEAでした。

 

 

エスカレーター横に「順路」と矢印を見付け、

 

上から見て回るんだと分かり一安心。

 

シンプルで機能的な家具や、使い勝手の良さそうな生活雑貨など見て、

 

欲しいと思う商品がいくつかありました。

 

ただ、衝動買いすると、家に持って帰った時にサイズが合わなかったり、

 

お店で思った時とイメージが違うことが多いのでグッと我慢。

 

ちゃんとサイズを測ったり、我が家に合うかよく確かめてからにしよう。

 

 

2階には美味しいと評判のスウェーデンレストランもあり心が動く。

さっきお昼食べちゃったし…と、ここでもグッと我慢。

 

 

我慢して我慢して、その中で購入した初IKEAでの戦利品はこちら。

夫が使う木製のスマホスタンド。

 

お値段税込み299円コインたち

 

使っているスマホスタンドの角度調整がイマイチだと言っていたので、

 

丁度欲しかったものがあったと喜んでいました。

 

これはその場でお試しできたし、ポケットに入れて持ち帰れるサイズだしねウインク

 

ちなみにベルゲネスNホルダー携帯電話/タブレット用 竹という商品名でした。

 

商品名が難しいスウェーデン語ばかりなのも新鮮でした。

 

 

1階にIKEAオリジナルの高崎だるまが展示されていました。

ポップで可愛い。

 

伊勢崎市出身の漫画家・あらゐけいいちさんがオープン記念に

 

描き下ろしイラストを描いたと聞いたのですが、

 

それが見つからなくて残念でした。

 

入っていないレストランエリアとかにあるのかな?

 

 

IKEA前橋を堪能した後は、お隣のユニクロ前橋南インター店さんへ。

当ブログではお馴染みのこの写真。

 

青空の下、宣材写真のような良い写真が撮れましたよ。

 

 

登利平さんとのコラボTシャツのデザインが新しくなっていました。

東京住みの群馬県民としては、とっても心惹かれますが、

 

これを着て都心を闊歩するのはどうだろう…と煩悶。

 

今回は購入を見合わせ、夫が仕事中に着る夏物を何点か購入。

 

夫の会社もスーツ着用をやめたので、

 

病院や大学など、体面を重んじる客先に行く以外、服装が自由になりました。

 

ワイシャツのアイロンがけや

 

スーツをクリーニングに出す手間が減ったのは有難いですが、

 

だからと言って、あまりゆるすぎる格好も良くないし、

 

汚れても大丈夫なもので…となると難しい。

 

私服でコーディネートが面倒だからと、

 

相変わらずスーツで勤務する人も僅かですがいるようですが、

 

夫はユニクロさんや無印良品さんなど、庶民の味方のお店に頼りつつ、

 

私服での勤務にも慣れてきたようです。

 

 

ユニクロさんの前の緑地はシロツメクサが満開。

雑草ですが、私はシロツメクサが好きです。

 

 

白くて丸いお花が可愛い。

子供の頃は、花冠を作ったり、四つ葉のクローバーを見つけて遊びました。

 

 

IKEAさんとユニクロさんは空いてましたが、コストコさんは大混雑。

重機が作業していたコストコさんの敷地の東側に

 

コストコさんのスタンドが出来ていました。

 

スタンドと言えば、IKEAさんのど真ん前に

 

エネオスさんとパン屋さんが出来ていましたし、

 

IKEAさんの西側もなにやら工事中でした。

 

この辺り、まだまだ発展するのかしら…。

 

 

今回のお土産。

JAの直売所で購入しました。

 

これだけ買ってちょうど1000円でした。

 

うちの近所のスーパーでは、茄子が4本で280円、

 

ほうれん草が1束250円と、お野菜が絶賛高騰中なので、

 

新鮮なお野菜がこのお値段で買えるのは嬉しい。

 

わざわざ群馬まで買いに行くとしたら高速代にガソリン代と割高ですが、

 

帰省のついでなので、買い出しではなく、ただのお土産。

 

しかも家計に優しくて美味しい、最高のお土産になりました。

 

 

 

今回のお出かけ

★IKEA前橋

 住所:群馬県前橋市亀里町2008

 電話:050-4560-0494

 営業時間:10:00~20:00

      (レストランのラストオーダーは19:30)

 定休日:なし

 駐車場:普通車900台(無料)

 公式ウェブサイト:IKEA前橋

 

★ユニクロ前橋南インター店

 住所:群馬県前橋市亀里町2008

 電話:050-3355-7818

 営業時間:10:00~20:00

 定休日:なし

 駐車場:普通車900台(無料)

 公式ウェブサイト:ユニクロ前橋南インター店