盛岡散歩・岩手銀行旧本店本館(旧盛岡銀行本店) | ゆるゆるな毎日

ゆるゆるな毎日

水曜どうでしょうやマンホール、キリスト看板などの趣味に走りすぎた日々を綴っています。

櫻山神社で真後ろに不気味な男性に立たれた恐怖からか、

 

走って来たのは商店街と反対方向の中の橋。

 

本当はこの後、

 

地元のデパートや書店に寄るつもりだったのに、

 

気が動転していたとは言え、逆に走って来るなんて焦る

 

 

息を整え、せっかくだからと旧盛岡銀行を見て帰ることにしました。

 

中津川に架かる中の橋から見た旧盛岡銀行です。

旧盛岡銀行

盛岡のローカルニュースで

 

お天気が悪い時の映像などにも度々登場するアングル。

 

 

2年前に遊びに来た時は、

 

改装工事中でブルーシートに覆われて見られなかったなぁ…

 

なんて思いながら正面に到着。
旧盛岡銀行

外観の改修だけは岩手国体開催前にしっかり終わったようで、

 

見事なルネッサンス洋式風の建物を見ることができましたきゃっ

 

 

旧盛岡銀行は、明治44年(1911年)に建てられた洋風建築で、

 

東京駅や日本銀行本店も設計した辰野金吾と

 

盛岡出身の建築家・葛西萬司が共同経営していた

 

建築事務所の設計です。

 

辰野金吾の建築はどれも素敵で大好きなので、

 

これまでにも色々な建物探訪に行きましたが、

 

葛西萬司の建物はあまり見たことがありませんでした。

 

しかし、さすが盛岡出身!

 

ここ盛岡や岩手県には、

 

以前見た岩手医科大学旧館や旧盛岡貯蓄銀行本店を始め

 

一般の商店や民家など、数多くの作品があるのだそうです。

 

でもその一覧などがなく、詳細が分かりません…。

 

観光に力を入れるのだったら、

 

是非そういうマップや一覧も作って欲しいところ。

 

 

と、そんなことはどうでもよくて、今は国の重要文化財を堪能しよう音譜

 

信号が変わったら近くへ行って

 

色々よく見つつ写真を撮ろうとワクワクしていたら、

 

目の端に、今、何か見たくないものが見えた目

 

何が引っ掛かったのか…。

 

キョロキョロすると、

 

本丸跡と櫻山神社でしつこく声を掛けて近づいて来た

 

あの初老の男性が中の橋からこちらに向かって

 

自転車に乗って走って来るのが見えました。

 

幸いにも私が信号待ちをしている側ではなく、

 

岩手銀行旧本店本館側の車道を走ってきたので

 

咄嗟に一緒に信号待ちをしていた

 

サラリーマン風の男性たちの影に隠れました。

 

そのお陰か初老の男性はこちらに気付かず、

 

青信号をそのまま真っ直ぐ走っていきました。

 

乗っていた自転車はサビがあちこち浮き出ているママチャリ。

 

旅行者が借りるレンタサイクルなどには見えません。

 

やはり旅行者ではなかったようです。

 

何が目的で声を掛けて来たのか分かりませが、

 

東京から来た旅行者ではなくて地元民だということと、

 

逃げた方が良いという勘は当たっていたようです。

 

 

男性が戻ってくる心配はなかったかもしれませんが、

 

この日の散歩はここで終了。

 

信号が変わるのを待って脱兎のごとく走り出し、

 

直接自宅に帰るのが怖かったので、

 

後ろを確認しつつ書店やコンビニに寄り、

 

あとは走って帰宅しました。

 

散歩のつもりで出掛けたのに、帰りはプチマラソン。

 

後ろを気にしつつ、必死の形相で商店街を走る私の方が、

 

余程不審者のようだったかもしれません汗

 

 

 

今回のおでかけ

★岩手銀行旧本店本館(旧盛岡銀行本店)

  住所:岩手県盛岡市中ノ橋通1-2-20

  電話:019-654-5571

  見学:外観のみ、平成28年春まで改修工事中

  駐車場:なし

  ウェブサイト:旧盛岡銀行本館 (盛岡観光コンベンション協会)

 

 

 

本こちらもどうぞ本

  ブリティッシュ・コロンビア州議事堂

  盛岡散歩・盛岡城跡公園 その1

  盛岡散歩・盛岡城跡公園 その2

  盛岡散歩・櫻山神社

  東京駅

  盛岡散歩・岩手銀行赤レンガ館 その1

  盛岡散歩・岩手銀行赤レンガ館 その2

  盛岡散歩・岩手銀行赤レンガ館 その3