Bamboo Village Farm

Bamboo Village Farm

都下町田にUターンで戻り、自然農始めました。
田畑の地図
https://www.google.co.jp/maps/@35.5974987,139.3688231,8040m/data=!3m1!1e3!4m2!6m1!1szVbKlv5PUkc8.kVoj80aoEGZU

梅雨前の大雨で今日はほっと一息ついて事務処理を進めています。

事務処理の中に、ブログ更新も(笑)

6月前半も忙しかったのと少しトラブルもあって。。。。

梅雨入りが遅れているので作業できる日が多いのが救いです!!

 

少し宣伝です。

①6/25(火)10⁻12時 田植え

②7/12(金) 19-22時 古民家 『バンブー2024年上半期』 竹村がバンブーの上半期総括

③6月のとうきょう援農ボランティア日程で出ています。

 

 

 

 

最近は連絡頂く機会も増えてきたので。

①住んでいる地域、名前(できればフルネーム)

②用件(野菜の購入、縁農、取材、スクール問い合わせ、飲み会参加、勉強会参加など)

③いつ頃希望か。(具体的に日付や時間なども書いてくれた方が対応しやすいです)

keke0323☆hotmail.com

※☆を@に変更して連絡ください

 

農作業や配達、事務、打合せなどもやっているので2.3日くらい余裕をもって連絡頂けると嬉しいです。

 

 

 

墓場前:玉ねぎ収穫、ハウスで玉ネギ干し

 

パル スナップのコンパイオンプランツの小麦脱穀、ハウスで干す

 

ゴルフ場 景色

 

パル 景色

 

墓場前:ジャガイモ堀

左側の玉ねぎ跡地、右側の斜面小麦跡地はトラクター ⇒ 7月中頃の大豆播種

 

 

番外編 新圃場佐藤家3の農道で左脱輪 ⇒ トラクターけん引失敗 ⇒ JAFお世話に

 

あとは、

農場長小麦手刈り時に、左手人差し指鎌で切って病院で7針。。。。

 

 

 

もう6月

まだ週間天気は雨予報(梅雨入り)出てないけど、段々と焦る時期。

 

あー、あー、あー

バンブーで一年で一番忙しい時期は5.6月です。

①冬葉物などの片づけ、分解

②春~夏の作物

じゃがいも、かぼちゃ、ズッキーニ、レタス、葉物など

③春~秋の作物定植

生姜、里芋、さつまいも、稲、ネギなど

④夏野菜の定植

きゅうり、モロッコインゲン、なす、ミニトマト、万願寺唐辛子、ピーマン、ゴーヤ、冬瓜、バジルなど

 

と、植え付けが。

ずっと続きます!!

 

 

が、もっと忙しいのが。

①スナップ・ソラマメ収穫

1月程度なので全力疾走で、収穫⇒販売

※2024年は、ものすごい失敗でした(泣)

②にんにく、たまねぎ、小麦収穫⇒干す⇒保管

 

現在は、

たまねぎ収穫、小麦の収穫待ちです。

梅雨がいつ来るか。本当に恐ろしい(笑)

 

 

少し宣伝です。

①6/14(金) 19-22時 古民家

 

最近は連絡頂く機会も増えてきたので。

①住んでいる地域、名前(できればフルネーム)

②用件(野菜の購入、縁農、取材、スクール問い合わせ、飲み会参加、勉強会参加など)

③いつ頃希望か。(具体的に日付や時間なども書いてくれた方が対応しやすいです)

keke0323☆hotmail.com

※☆を@に変更して連絡ください

 

農作業や配達、事務、打合せなどもやっているので2.3日くらい余裕をもって連絡頂けると嬉しいです。

 

 

 

今年は低空飛行だったスナップエンドウ

 

10年経って初めて紙マルチなるものを使ってみました。

生姜と里芋を交互に植えた、混色栽培

 

レタスは大成功。出し切れるかな。。。

 

ジャガイモの試し掘り

5月中に掘ったことなんか今まであっただろうか

 

ネギ定植

こちらも終わらないよー

 

にんにく収穫は終わったワン¥

 

玉ネギ収穫⇒調整の一コマ

 

昼間は誰も遊んでくれないワン

遊んでくれる人募集中

 

 

 

 

 

もう梅雨に向かっている

あーあーあー

 

 

 

少し宣伝です。

①5/18(土)13-14時 相模原のブラウンライスさん

 

②6/14(金) 19-22時 古民家

 

 

最近は連絡頂く機会も増えてきたので。

①住んでいる地域、名前(できればフルネーム)

②用件(野菜の購入、縁農、取材、スクール問い合わせ、飲み会参加、勉強会参加など)

③いつ頃希望か。(具体的に日付や時間なども書いてくれた方が対応しやすいです)

keke0323☆hotmail.com

※☆を@に変更して連絡ください

 

農作業や配達、事務、打合せなどもやっているので2.3日くらい余裕をもって連絡頂けると嬉しいです。

 

 

 

GWはよく働いた(笑)

 

最近は完全に、竹村個人のキャパを超えてスタッフと連携取りながら役割分担を少しずつ。

本当に少しずつ仕事を渡していっています。

新しいことにチャレンジできる身体を作るために地道に引継ぎを!!

 

 

題名の通り

久々に新圃場借りました。

手続きの問題で、4月契約⇒5月契約に1月遅れましたが無事に契約締結。

仮ですが、崖下・佐藤家4、佐藤家5って名前になりそうです。

 

土壌分析

改良はなし

⇩イマココ

緑肥播種

秋からの稼働予定です

 

自分の圃場の事で整理していたのですが、新規圃場4年ぶり!!

〇田畑何か所か整理(契約満了で更新せず)

〇人の補充

〇拠点の移動

〇連絡手段、配達などの仕組み変更

〇機械や資材などの追加

一歩一歩進んできたな~

 

畑の拡大 ⇒ 野菜ができる ⇒ 売先の拡大 ⇒ 畑の拡大 ⇒ ・・・・・

と、サイクルがまた1周回る時期が来たのかなと!!

 

 

ゴルフ場

 

ハウス

 

納屋、パック広報部長

 

墓場前

 

パル

 

唐木田

 

 

夕日をバックに小麦

もはや月報でしかない(笑)

 

 

少し宣伝です。

①味噌つくり

4/29(祝月)、5/3(祝金)、5/9(木)、5/15(水)、5/21(火)、5/27(月)と味噌作ります。10:00-13:00

②5/10(金)古民家で勉強会します。19:00-22:00
『タイトル未定』テントサウナ彌さん

 

③2024.3~ スクール始めてます。

5人参加です。興味ある人は連絡ください

『自然栽培での作り方』
A 野菜コース
B 米麦大豆コース
C 両方欲張りコース
〇開催時期
2024.3-2025.1 月1回の現地実習中心
(平日、土日祝ともに、予定調整します)
Aは圃場を動きながら、3か所程度を見学⇒説明⇒実習とやっていきます。
Bは1.2ヶ所になると思うので、実習中心になると思います。
〇料金
A,B,Cともに年間5.5万円(一括前払い)

※学生無料
※2025年開始からは、11万円予定
 

 

最近は連絡頂く機会も増えてきたので。

①住んでいる地域、名前(できればフルネーム)

②要件(野菜の購入、縁農、取材、スクール問い合わせ、飲み会参加、勉強会参加など)

③いつ頃希望か。(具体的に日付や時間なども書いてくれた方が対応しやすいです)

keke0323☆hotmail.com

※☆を@に変更して連絡ください

 

農作業や配達、事務、打合せなどもやっているので2.3日くらい余裕をもって連絡頂けると嬉しいです。

 

 

来てる人たちには言っていますが、1か月経ったら1か月進んでいると。

普通のこと言っているけど、サラリーマンなどやっていると去年と同じだなー

ルーティンワークだなー

 

農業も同じような時期に、同じような作業しているのに。

畑、天気、苗や種イモ、植え方など

変数が多く、毎回違う結果に(笑)

飽きないねー

一生試行錯誤です!!

 

門から途中までですが、砂利敷きました。

あと2回かな!?

奥まで砂利道にする予定です。

 

出荷場

台座は全部引きはがして、新たに真ん中に台を設置してみました。

とりあえず、今シーズンはこの形でやってみようかと!!

 

 

3月なので遠い昔の記憶ですが、今年もジャガイモ

大きくなってくれよ!!

※ある程度奇麗に発芽そろっています。

発芽してくれればある程度成功なのでよかったよかった

 

育苗も始まって。

キュウリ第一弾などは、畑に定植終了

果菜類は、セルトレイ(小さな家)⇒ポット(少し大きな家)に移動

 

今年も順調に始まっています!!

 

味噌4.5月予定