交通事故で頚損・脊損となった方へ | 頚髄損傷.comのブログ

頚髄損傷.comのブログ

頚髄損傷、脊髄損傷の方々やご家族さん、ご友人が役に立つ情報をお伝えします。

交通事故で頚損・脊損になった方の事故後処理についてです。



交通事故の被害者で、相手が任意保険に入っている場合は、相手側の民間保険会社の担当者と、相談をしながら保障について決まっていくと思います。



民間の保険会社は百戦錬磨の担当者で、きっとあなたは事故処理では素人です。



あなたが対応していると、多くの場合は保険会社のしたいように、つまり民間保険会社の補償額が必要最低限となるように対応してくるでしょう。



普通に考えて民間保険会社はあくまで民間(営利企業)なのでプラスアルファの分を喜んでは支払ってくれませんよね。



特に、住宅改修、電動車いす、福祉機器、福祉車両などの高額なものは、色々ともめることがおおいです。



相手の保険会社と自分の保険会社とでの補償と、第3者をいれたときの補償はびっくりするほど、額に差があります。



しっかりもらえるものは、もらった方がいいと思います。



このようなときは、行政書士や司法書士も十分に対応ができますが、やはり弁護士です。



弁護士といっても交通事故や医療について熟知している弁護士から、あまり頚損・脊損のことを知らない弁護士がいます。



そこで活用できるのが、


日弁連交通事故センターです。

http://www.n-tacc.or.jp/number.html



無料で相談に乗ってくれます。



このセンター以外にも交通事故を得意とする弁護士はネットで検索できますので、各地域で探してみるのも良いかと思います。


私が管理者のウェブサイト 頚髄損傷.com   こちらは頚髄損傷・脊髄損傷者のポータルサイトを目指して

随時、情報を拡大中です。

ブログ村もよろしくお願いいたします。



にほんブログ村 病気ブログ 頚椎損傷へ
にほんブログ村