(抜粋)
1 9 8 6 年に英国でサッチャー政権がいわゆる「ビッグバン」を決行したときである。
これは「シティ」すなわち英国の金融市場の大改革であり、それまで英国政府が自国の金融「鉄道網」のコントロールのために設けていた検問所のような様々な規制を取り払い、さらに国境線付近の遮断機もこのさい撤去していわば鉄道網を「英国の鉄道」としておくこと自体をやめ、線路全体を海外と直結して国際社会に開放してしまおうということだった。
世界経済の三大金融市場( ニューヨーク・ロンドン・東京)のうちの二つがこのときにつながってしまった、つまり米国の金融ハイウェイと英国の金融ハイウェイが一体化して、超巨大金融ハイウェイが地球上に突如として出現してしまったということである。
世界経済の上を移動する資本は、今や何の制約もなしにそこを自由に移動することができ、事実上2 倍の機動力を手にすることになった。そのためこの時を境に、どの国の経済も製品を作って売ったりする実体経済の力をもってその金融スーパーハイウェイの力に抵抗することは、極めて困難となったのである。
それまでは世界全体で、実体経済と金融鉄道網の力はそれでも何とか一応拮抗していたのだが、この瞬間にその力関係は一挙に覆って後者の絶対的優位が決定した。
(コメント)
実態経済と金融経済網は拮抗していたが、ビッグバンから金融経済網のほうが強くなってしまったというのがポイントのようだ。
サービス業は機動力を売りにするものだが、それは強く金融経済網とつながっている。
金融経済網は資本を通じで機動力を提供するもので資本の流れをコントロールする役目があるようだが、その資本をかき集める確立が2倍になったと解釈すればよいのだろうか。
要はお金を企業に提供できる可能性が2倍増えたということだ。
そうなると資本家はどう特なのか?運用先が2倍増えてもうける確立が2倍に上がったということなのだろう。それに検問所のような様々な規制がないのでスムーズ。
企業家もお金を貸してもらえる可能性が2倍になったということだろう。
いいこと尽くめのような気がするが、東京市場はその流れにのっていないようなので、そこで資本の貸し借りをするメリットは世界的に見てメリットが薄らいでしまった。
よく会計を見直すとかいうのが話題になるが、それはメリットある運用市場であるニューヨーク・ロンドンに東京もあわせないといけないということなのだろう。
10数年前の山一が潰れた時期にもよくビッグバンと騒がれた時期があったけど最終的にどうなったのだろう。
1 9 8 6 年に英国でサッチャー政権がいわゆる「ビッグバン」を決行したときである。
これは「シティ」すなわち英国の金融市場の大改革であり、それまで英国政府が自国の金融「鉄道網」のコントロールのために設けていた検問所のような様々な規制を取り払い、さらに国境線付近の遮断機もこのさい撤去していわば鉄道網を「英国の鉄道」としておくこと自体をやめ、線路全体を海外と直結して国際社会に開放してしまおうということだった。
世界経済の三大金融市場( ニューヨーク・ロンドン・東京)のうちの二つがこのときにつながってしまった、つまり米国の金融ハイウェイと英国の金融ハイウェイが一体化して、超巨大金融ハイウェイが地球上に突如として出現してしまったということである。
世界経済の上を移動する資本は、今や何の制約もなしにそこを自由に移動することができ、事実上2 倍の機動力を手にすることになった。そのためこの時を境に、どの国の経済も製品を作って売ったりする実体経済の力をもってその金融スーパーハイウェイの力に抵抗することは、極めて困難となったのである。
それまでは世界全体で、実体経済と金融鉄道網の力はそれでも何とか一応拮抗していたのだが、この瞬間にその力関係は一挙に覆って後者の絶対的優位が決定した。
(コメント)
実態経済と金融経済網は拮抗していたが、ビッグバンから金融経済網のほうが強くなってしまったというのがポイントのようだ。
サービス業は機動力を売りにするものだが、それは強く金融経済網とつながっている。
金融経済網は資本を通じで機動力を提供するもので資本の流れをコントロールする役目があるようだが、その資本をかき集める確立が2倍になったと解釈すればよいのだろうか。
要はお金を企業に提供できる可能性が2倍増えたということだ。
そうなると資本家はどう特なのか?運用先が2倍増えてもうける確立が2倍に上がったということなのだろう。それに検問所のような様々な規制がないのでスムーズ。
企業家もお金を貸してもらえる可能性が2倍になったということだろう。
いいこと尽くめのような気がするが、東京市場はその流れにのっていないようなので、そこで資本の貸し借りをするメリットは世界的に見てメリットが薄らいでしまった。
よく会計を見直すとかいうのが話題になるが、それはメリットある運用市場であるニューヨーク・ロンドンに東京もあわせないといけないということなのだろう。
10数年前の山一が潰れた時期にもよくビッグバンと騒がれた時期があったけど最終的にどうなったのだろう。