今年もトラジャ、ワールドツアーあるっぽいし、機種変更したら去年のツアー写真がたくさん出てきたので、今更だけど振り返ってみてもいいかな?
(セルフ)\さんせーい!/
2024年Travis Japanのワールドツアー、新潟で告知されてから「どこか行けたらいいなぁ」と漠然と思ってて。
日程的に連休を使えば、意外にもニューヨークが一番可能性があるかも!
NYにはこれまで行ったことがないし、ちょうどNY往復するくらいのマイルが大韓航空でたまってるし。
もうコロナも世界的にひと段落っぽいし!!
ファンクラブで告知はあったけど、チケットの購入などはできないので自力で確保するスタイル。
トラジャ担になる前ではK-POPが好きすぎて、ソウルコンはマスト!で、台湾、香港、マカオなどのアジア圏のライブやイベントには自力でチケットを購入して観に行ったけど。
果たしてトラジャはどんなシステムなのか、、
ワールドツアーのチケットで最初に発売開始のお知らせが来たのは日程的にも最初になる台湾公演。
日本のチケットサイトっぽいところにもちゃんと表示されててめっちゃ嬉しいー!
チケットには複数のランクがあって、以下の3パターンからチケット種別を選択してエントリー、後日抽選される仕組み。
- VIPチケット(前方エリア確約・特別グッズ付き・グッズの優先購入特典)
- 1階スタンディング
- 2階着席エリア
概要欄を見ると、エントリーの時点からパスポート番号の入力が必要だし、ほんときっちりしてる感じ。
NY公演のチケットは日本でいうところの「一般発売」みたいな販売方法のみ。
現地時間で13時スタート!
(日本時間だと、夜中の1時)
ちなみにNY公演よりも先に発売されてたLA公演やシアトル公演のチケットは、事前の予約販売もあったりしつつ、一般発売日にはすぐ完売してたから、厳しいかも、とは思ってたけど。
・・もう想定以上にサイトにぜんぜん繋がらなくて、ようやく繋がった販売開始時間の20分頃にはすでに完売していた、、
日程的に最高だったから(4日休めば9連休みたな)行きたかった、NY公演。。
チケットが取れなかったNY公演に落ち込む暇なく、この日がワールドツアーの最初の公演台湾の予約締め切り日。
もともと「台湾とNYの両方に行くのは日程的にしんどそう」という理由で保留にしてた台湾公演で、NYに行けないならと、心置きなくエントリーすることに。
台湾の会場はライブハウス。
2日あるけどド平日すぎて、2日行けるか微妙だったので1日だけエントリーして見ることに。
キャパ2000人ほどの会場で、第一希望をVIPエリア、第二希望をスタンディングエリアで申し込みすると、VIPチケットは外れて1階スタンディングエリアで当選。
ちなみに当日入場時に並んでわかったことだけど、VIPチケットの整理番号は1番から400番まで。
一般チケットの整理番号は、VIPチケットからの通し番号(一般チケットは1番~399番は欠番)という感じのエリア配分。
当選後、チケット代はカード決済で支払い完了!
チケット発券はメールにある受付番号と電話番号で、台湾のセブンイレブンにある端末で「コンビニで発券作業」をする必要があったので、現地に着いてすぐやってみることに。
日本のコンビニでも発券方法が複雑で手間だけど、同じような仕組みで入り口のボタンがわからないから、想定通りにまぁまぁ大変だったー。笑
2025年のワールドツアーはまだ発表されてないけど、チケットが取れたら旅行気分で今年もどこか行ってみたいかも!