タイトルが決まらぬ -40ページ目

タイトルが決まらぬ

ゲーム→ピクミンブルーム、FGO、真・女神転生各種
アニメ→まどまぎ(神)、勇気爆発バーンブレイバーン、メイドインアビス、がっこうぐらし、DRIFTERS他なんでも好き
音楽→へびめた、Kate Bush

本日は予てより検討していたキュピタンのオペを行いました。

 

イエーイ(ノリノリ)

用意したのは白い紙粘土(前の残り)、使い捨てパレット、青と黄色の水彩絵の具、です。(すべてダイソー製)

 

早速、粘土を適量取り出します。

 

が。

悲報です。ニトリル手袋だと紙粘土がくっついて練れません!

 

しかしご安心ください。

こういったトラブルにも対応するべく、ポリ製の手袋も用意してましたw

 

早速、パレットに青の絵の具を出して粘土をイン。

ただ、絵の具を出し過ぎて、ほんのちょっとあればいいだけなのに粘土をだいぶ加えないと色が薄くなりません。

 

黄色も巻き込みながらひたすら練る。練る。練る。

 

えー、こんなもん……?

ちょっと色違うかあ……とか言いながら試行錯誤。

 

なんか写真自体があんまり発色が良くなくて上と色の違いが判りにくいんですが、あとちょっとだけ青が足りないような気がします。

 

青を足して練ってたらちょっとキレイだったのでパチリ。

 

さあ、これでどうだ。

 

詰めてみたんですが、やっぱり色が違いますよねえ……。

どっちかというとくすみ色にするために黒かグレーを少量入れたほうが良かった気がしますが、買ってきてないからもういいやw

 

最初に青の絵の具を出し過ぎて、色を薄めるためにめっちゃ粘土使っちゃいました。

偽キュピタンが作れるくらい余っちゃいました。

しかもでかいw

いやあ、立体物って作るの大変なんですね。

どうやったら表面をつるっとできるんだろ。

 

まあ、多少色が違うけど遠目に見たら穴が目立たないので良しとします。

美術品とか修理する人って大変なんだろうなあ。

(レベルが違うやろw)

 

 

こないだ粘土で夏油傑(呪術廻戦)作った人の動画見たんですよ。

 

これもうすっげくて。

骨組みにちゃんと一個ずつ筋肉を貼りつけて作ってらっしゃって、めっちゃリアルなんです。

しかも等身大!

よく全体が破綻せずにちゃんと作れるなあと、そらもう尊敬ですよ。

カッコいいですよね。あ、夏油がじゃなくてwこれ作った方ですよ。

 

デカい作品ばっか作ってらっしゃるみたいだけど、どこに保管してるんだろ……。

 

たまったアニメの録画見てたんですが、いきなり、見ること自体に飽きてしまいました……。

 

  手袋

 

ダイソーで220円で買った手袋(内側がほつれてないやつ)を紛失しました。

けっこう気に入ってたのに残念です。

気に入って使い過ぎてすでに毛玉が出来始めてたので全然諦めがつきますw

 

でも、外出時に手袋がないと寒さが浸みます。

なので、そろそろ冬物セールやってるだろうと思ってライフに行ったら大好きなMOZの手袋が2割引になってて、お得だと思って即買ったら割引後の値段が1500円くらいで全然お得じゃなかったっていう……。

 

いいんだ。可愛いから!

 

→通販サイトで同じ手袋出てるから見たら売価が2750円なんだけど?

2割引きで1500円にならないのはライフが自腹切ってる?

それとも通販のほうが足元見てる?w

 

 

  ハニーバター餅

 

もうタイトルだけで背徳感に満ち溢れてるでしょ。

文字の通り、蜂蜜とバターをからめた餅ですよ。

まずいわけないです。もう確定です。

 

ということで、鉢に餅を2個と、被るくらいのお湯を入れてレンジに突っ込み、1分くらいチンしたあとお湯を捨てます。

そうすると搗き立てみたいなふわとろのびのびのお餅になります。

 

→お湯だけ捨てるつもりがニュルっと1個、排水溝へ落ちました……(涙)

ネタにするつもりで写真撮ったけど、冷静になってよく考えたら汚いので掲載はしないw

(なにかあったらすぐネタにしよう精神)

 

気を取り直して。

何ごともなかったかのようにもう一個お餅をレンチンして、敵討ちのようにこれでもかと蜂蜜をかけてバター突っ込みました。

うまかったです。尊い犠牲(落ちた餅)を忘れない……!

 

 

  「苦手な人」が、「とっても苦手な人」に進化した

 

1/6月曜日、新年最初の出勤日。

いつも私の隣に座っている苦手な人が居なくて他の人が座ってました。

「もしかして彼女、辞めたのかしら?」とちょっと期待に満ちあふれましたが、翌日にはおいでになりました……。

風邪で休んでただけでした……。(´・ω・`)

(座る場所によってネット接続の良し悪しがあるらしく、私の隣の席は接続が良い席らしいので他の人が座ってたんだって)

 

1/7以降、毎日ずっとすっごい咳をされるんです。

それも毎度のごとく、口に手を当てるなどの配慮はいっさいありません。

正直、風邪治ってないなら来ないで欲しいと思ってましたw

 

あんまりにも咳がひどいので思わずスタッフさんが「調子悪いんなら休んでいいんだよ?今からでも帰る?」って言ったんですが、「いや、大丈夫です」って固辞されました……。

ちゃうねん。文字通りで受け止めんとって……。

 

あれだけ咳してたら、私だけじゃなく周り数人巻き添えでしょうw

怖いわー。ビタミンC剤でも摂っといたら勝てますかね?

 

 

  ダイソーのインセンス

 

なぜか急にお香を焚こうと思いました。

そして、ダイソーで「アールグレイ」と書いてあるコーン型のお香を買いました。

 

110円です。110円で10個くらい入ってます。

 

普通さ。

お香って1時間くらいかけて燃えるもんじゃありません?

 

 

3分くらいで燃え尽きてしまいましたwwwwwwwww

もうホントびっくりしましたwwwwwwwwwwwww

 

 

香りは悪くないんですが、持続時間が短すぎて「あれっ?もう香り無くなった?」て感じ。

あ、香りは悪くないんですが、アールグレイの香りではないです。

何の香りかよく判んないけどイヤではない香りですw

 

安い品だと密度が薄いとかあるんでしょうか。

今までこんなお香に当たったことがないのでちょっとカルチャーショックですw

これなら盆の時期とかに使ってる線香(白檀の香り)のほうが使いやすいわw

 

 

  叔父が

 

1/4に親戚と会食だったのは既述の通りですが。

今日、その叔父が新型というにはもうお馴染みすぎるコ口ナに感染していたとの連絡が。

 

え?!私、隣に座ってたんやけど!?

めっちゃ濃厚接触者やん!

……て、今はそんなんも言わない感じですか?

濃厚もクソもたった2時間隣に座ってただけだし大丈夫だよね。

よね?!

 

 

  クリームシチュー作った

 

冷凍庫の中に、牛肉と豚肉と鶏肉がそれぞれ100gくらいずつ残ってました。

冷蔵庫の中に、キャベツと白菜がそれぞれビニール袋半分くらいずつ残ってました。

 

牛肉はしぐれ煮にして豚は冷しゃぶにして、とかも考えたんですが、そんなに量がないのにどうやって作ろう?とか思ったら急にすべてが面倒くさくなって全部シチューにぶち込んだったw

 

あふれる!あふれるって!!

 

こいつを30分フタなしで煮込んで野菜をトロトロに、水分も200ccくらい飛ばして無理矢理嵩を減らしましたw

 

ごはんのおかずにしたいので、市販のルゥ以外にコンソメキューブもぶち込みます。

ちょっと塩気多めです。

ちょっと塩気多め過ぎたので水を足しておきましたw

 

なんというかごちゃまぜ……複雑な味わいでした。

これを数日かけて食べて行くんだ♪

 

 

  LAZY FIT2周目

 

一応まだ続けてます。

LAZY FIT、なぜか28日を一区切りにしてて、今は2周目が始まっています。

2周目になったら多分、1周目より運動の時間が長くなったり強度が微量に高くなってたり、するんだと思います。(1周目の最初のほうなんて必死のぱっちで覚えてないw)

 

相変わらずウエストのサイズが変わるとかはありませんがwww

ちゃんと筋肉痛になったりするのでなんやらかの効果はあると思います。

って、このお腹の痛みは本当に筋肉痛?w

 

もしも。

このアプリを使われる場合。

 

最初の7日無料はちゃんと7日まで使ってください。

そしてその後のお試し1ヶ月400円も最後まで使い切ってください。

 

そうじゃないと切り替えた日から1ヶ月のカウントが始まってしまい、無料or安い期間が短くなっちゃうんです。←経験者

通常は期間が切れたら自動で継続になるので、そのまま使いたければ何もしない、が正解です。

 

 

  フリマアプリ

 

4ヶ月も前のコト書くな、ですが、もうずっと思ってて。

 

フリマアプリって商品登録したあとは基本、待ち、じゃないですか。

こんなまどろっこしい販売方法、マジでないわw

 

 

昔けっこうヤフオクとかには売りで出してたことがあって、その時はこんなに面倒くさい印象がなかったんです。

何が違うんだろうと思ったら、オクは出品完了時間が決まっているから、ですね。

 

終了時間になって入札があれば送って、入札がなければ売価を下げるとかいっそブックオフとかに売りに行くとか、こっちが主導で決めることができるので続けられたんですね。

 

 

というか、今回使ったのがヤフーフリマだから、という可能性もありますw

こいつ、出品後数日経つと「値下げしませんか?」って鬱陶しく感じる頻度でメッセージ送ってきやがるんですw

4回くらい受け取って本当にメンドくさくて200円くらい下げたんですが、その後も何度も「値下げしませんか?」がwww

 

正直、それ以上値下げするくらいなら取り下げる、と思ってて。

そこから数日で売れたんですけどね。

 

まあ、ノンブランドだし1回しか着てないと言っても中古には違いないし、おまけにノンブランドのくせに相場より高く設定してたから200円下げただけで売れたのは奇跡とは思いますけど。

オークションだと自分が決めた金額以下になることは有り得ないじゃないですか。

それがまたネックなんですよね。

 

一応アプリ残してはいますが、きっともう使わないと思います。

いつ売れるか判らない、というのがどうしても合わないわぁw

 

今回のクランケはこちらです。

 

お腹に刺さったネジが痛いとのことで、手術を決行いたします。

 

ネジの除去は成功しました。

取り除いた場所が穴になっています。

これを治療したいと思います。

 

左の白い紙粘土で治療を施していきます。

少量の粘土を細長く伸ばし、爪楊枝で押し込んでいきます。(この過程は未撮影)

 

治療は成功しましたが、どうしても「埋めた」感が残っています。

というかデベソっぽい?w

紙やすりとか使ったほうがいいのかなあ。

 

実はこれ、実験段階です。

本命はキュピタンです。

キュピタンのお腹にもネジが刺さっていて、首から下げてるとセーターに絡まって邪魔でしょうがなかったので抜いたのはいいんですけど。

 

横たわるクランケ(キュピタン)

 

そこそこ穴が目立ちます。

でも色がね……。

 

フロストは白なので紙粘土をそのまま押し込めば良かったんですが、キュピタンはビミョーな青緑なのでどうしようかなと。

一応青と黄色の水彩絵の具は買って来たんですよ。

紙粘土に練り込んで色を作る予定ですが、そもそも青と黄色だけでこの色作れるんか?

成功したら報告しますw

たぶん失敗しても報告しますw