どうしたんだろう。いつになく長文だ。
キュピタンが……
どこに行くにもいつも一緒のキュピタン。(注:モスマンの固有名詞)
本当に、どこに行くのも一緒です。
で。
少なくとも今年の1月から一緒に居ます。
こういうものってこういうものですよね。(A little is a little too muchみたいな感じで)
(PCスタンドに乗るキュピタン)
顔の辺り、違和感ないですか?
使ってくうちに目が削れてきてしまって、なんとなく情けない顔になりましたwww
キュピタン(注:モスマン)と言えばまん丸お目目がチャームポイントです。
その目がこんなことに……それも可愛いからいいんですけどね!
オリヅルラン
9/22月曜日からうちにやってきたオリヅルランですが。
なんか申し訳ない感じになってきちゃって……。
9/26時点のオリヅルランです。
手前の大きい鉢のほう、葉っぱの先が黒くなってるの、判ります?
この状態になるのって、根詰まり、根腐れ、水不足その他、という理由から傷んでしまうからなんですが、子株の状態でやってきたオリヅルランが根詰まりや根腐れになるわけがありません。
むしろ根の長さが足りてなくて水分不足になっている、の方が有り得ます。
でもハイドロボールには水がしっかり保持されてるので、やっぱり根の長さが足りないだけ?と判断しまして、ここから霧吹きを用意しました。
そしてこれが9/28現在の写真です。
大きいほうのオリヅルランの葉の色、ヤバいです。
全部の葉先が黒くなり、真ん中のほうは1枚が変色してます。
本当に、申し訳ない……。
根は伸びて来てるのが横から見えるので、今が山だと思うんです。
本当に頑張ってほしい。
こんな状態にしてしまって、本当に申し訳ないです。
小さいほうは割と順調に育ってる気がします。
なんならこっちの方が申し訳程度の根しかなかったのにめっちゃ青々してます。
何が違うんだろ……。
カーディガン
って、言うのか?これ。
羽織りものではあるから正解なんだろうけど、普通のポリエステルの布で出来てます。
いつものようにShein製w
前に紐が4本あってそれぞれを結んで着るんですが、私にとってはデザイン的にトゥーマッチなのと、この紐がすぐほどけてきて面倒くさいんですよ。
なので、この紐要らんやろ、という結論に達しました。
状態を見ると、この紐は後付けで縫い付けられてるので、糸さえ切ってしまえば簡単に取れそう、と思ったのが運の尽き。(それほどでもないけど)
これが元の状態。
でもこれがめっちゃ頑丈に縫い付けられてましてwww
たぶん3回くらい返し縫いされてる上に、2か所も縫われてます。
「すぐ外れたというクレームを絶対発生させない」という強固な意志を感じましたw
ということで、あとはコツが判ってあっさり取れました。
これ、刺繍の存在感があるので蝶結びの紐がなくても可愛いでしょ。
このまま着るもよし。
ブローチなどで留めるもよし。
(これはウエスト絞る用なのでごっついから使えませんが)
Sheinの商品、割とユーザーの皆さん、購入後にリメイクしてる人多いみたいです。
レビューのコメント見てると「裾にゴムを入れたら良くなった」とか私みたいに付属品を外した、とか。
やっぱデザインが日本とは少し違いますし、パンツは股下が驚異的に長いのでなんらか施さないとどうやっても着れませんしw
でも最近、Sheinも学習したのか、Petitサイズを展開してきました。
股下短めのものを出してきてます。
もうすでに乗せられちゃってますがw(予算の都合上)来月になったらブーツカットのパンツ買います。
ブーツカットって裾切ったらブーツカットの部分がなくなっちまいますから。
元から自分に合うサイズでつくってもらわないと着れないんですよね。
ライドウ!
ちょっと前に、「真・女神転生リベレーション(D×2)」でRAIDOU発売記念でライドウ(ゴウト付き)が実装されてました。
そんなん引いちゃったらこうするしかないよね。
鞘がゴウトの散歩紐に見えてたまらん。(何がや)
ARですね。D×2、ほとんど遊んでないんですけど、こういう遊び方できるのはいいですね。
でも静止状態がすごく長くて、だいぶ待たないとクダを抜く動作とか、しないんですよ。
ここ公園なんですが、ARなので実は何もない場所です。
何もない空間にカメラ構えてじっと待ってる人、怖くないですか?w
あと、NG。
目、つぶっちゃってましたw
場所を替えてちょっとモダンなところへ。
美術館の階段のあるところ。
こっちは角度が違ってて散歩紐に見えません。
背景が白っぽいからゴウトも鮮明に見えますね。
サンマがおいしい季節になりました
サンマ、自分で焼くのがメンドイので、すでに焼けたやつを買ってきました。
レンジで温めたくて皿に載せたんですが。
けっこう大振りだったので皿に乗りきらず、途中でバキっと折れちゃいましたw
まあ、おいしいのはおいしいけど、焼いてから時間が経ってるのでぼそぼそしてました。
そして、昨日。
ライフのチラシに生のサンマが載ってました。
サンマかぁ、いいなあ。でも内臓取るのメンドクサイし、生ゴミが出るのもなあ。
と思ってたら、ちゃんと頭を取った状態のサンマを発見。
大喜びで買って帰りました。
家で、長いままだと焼きにくい(うち、グリル無い)ので二つに切ろうと思ったんですが。
パックから出した瞬間、あふれ出る血の滝www
洗っても洗ってもどんどん湧き出して「ええええメンドクサぁぁぁ!」ってなりましたw
こんなに出るもんか?それとも新鮮すぎて?
一時はシンクが血飛沫で真っ赤に染まり、犯罪の匂いがしましたw
やっぱ焼きたて、うまいですよね。
その前に、フライパンで焼くんですけど、「サンマから油が出るから油敷かなくても行けるでしょ。」と思って、魚をそのまま置きました。
結果→片面の皮がはがれてそのままの形でフライパンに貼りつきましたw
肉だとホントに、肉から出た油で焼けるじゃないですか。
そうか、魚ってそんなに身から油が出ないのか、と学習しました。
友人のせいで
友人が突然「あべのハルカスってどこ?」と言って来たので理由を聞いたら「関西万博オフィシャルストアがハルカスにあると聞いたから行きたい」とのことでした。
場所が判らないから一緒に行ってと言われたんですが、あいにくその日は予定が合わず。
で、その友達が「明日万博行ってくる」と言うので「じゃあハルカス行かんでもいいやんwww」って言ったら「万博内の土産物店が混んでて現地では買えないと聞いたから、最悪そのショップで買えばいいかなと思って」ということでw
結局、現地で買えたそうです。
でも、なんとなく気になるじゃないですが。オフィシャルショップ。
行ってみたw(1人で)
ハルカス(近鉄百貨店)って正直、そんなに混むイメージがなくて。
というか、実際そんなに混んでませんでした。
が。
ウイング館2階、閑散とした(失礼)フロアの一角に突然、すごい人だかりが!
「なるほど、あれか……」
で、近づいて見るとみんなすっごい必死の形相で商品を選んでます。
ぬいぐるみとか、顔が可愛いのが欲しいですもんね。
「あ……あれ、最後の1個……」
と、思ったら手に取ってましたwww
ミャクミャクぬいぐるみバッジ、買っちゃいましたwww
万博行ってないくせにwww
レジはそんなに混んでませんでしたよ。
ちいかわマーケットみたいな感じかな。
人は多いけど、実際に買う人は少ない、みたいな。
いや、それにしては皆さんすごい形相で……w
キットカット桃
日本限定なんですって。桃味。
もう先に言っちゃうけど、おいしくなかったですw
桃の風味は感じますけど普通のチョコレートだし、あとめっさ小さくなっててびっくりしました。
これ、日本限定ってことはインバウンド向けなんですよね。
外国の人が買って帰って「イマイチだね」「お土産ってそんなものじゃない?」って会話してるのを想像するとちょっと切なくなりますw
これ、キットカット自体が品質落ちてるんですかね。
なんか毎日
なぜか判らないですが、毎日アリナミンを飲んで出勤してます。
そうしないと身体がだるくてだるくてたまらんです。
目以外もどっかやられてそう。
頼む。死ぬならコロッと逝かせてくれ……。