古い方の電気ポットはちゃんとゴミ回収されたみたいです。(唐突)
今日の話ではないんですが。
仕事から帰る時間帯、毎日、観光客が利用してるらしいカートが爆走してるのにちょうど出くわすんです。
大阪日本橋にカートのレンタル(?)してる店があるんですが、日本橋から難波、恵美須町をぐるっと回って戻るコースみたいです。
が。
いつ見ても危なっかしいw
いや、爆走は言い過ぎで時速30~40kmくらいの割と遅い速度なんですが、果敢に右車線に入ってきて5~6台(ひどい時は8台くらい居る時もある)が縦に連なって走ってるんです。
車高は原付よりずっと低いし、オープンカーみたいなデザインなので身体を覆ってガードするものもなく、ヘルメットすら被らず、アレ、大丈夫なんか?といつも思います。
こないだなんか、信号がギリ赤になるタイミングで前数台が走り過ぎたんですが、列の後ろのカートが止まろうとしたらシンガリのガイドみたいな人が「止まらないで!続いて行って!」とか言ってて。
信号無視やんけ。
しかも、カートが止まりかけたからだと思うけど、横の青信号の車線の車がすでに走り始めてて(大阪ではロケットスタートがデフォ)マジでスレスレでした。
これは本当に見てて怖かったです。
(事故ったと思って通報の為にスマホ取り出したくらい)
前述のようにカートって身体をガードするものがないから万が一事故にでもなったら即●です。
つーか、カートの心配より当てられた車のほうが気の毒w
あれ、車高が低いから普通の車からは見えづらいらしいです。(私は運転しないので伝文)
原付でも車から見てたら怖いのに、カートなんて怖くて見てられないですw
利用客は外国人の方が多いようですが、なんか走ってるとテンションが上がるのか、通りすがりの私に向かって「イエーイ!」って手を振ってきたりして、「手、離すな!!こわ!!!」といつも思ってます。(返事はしない)
なんであんな陽キャやねん。
まあ、需要があるから何年も続いてるサービスなんだし、私がどうとか言ってもどうにもならんしオチもない話なんですけどね。
観光地の宿命だよなあ。
いやあ、最近急に外国人観光客が増えました。
白人、アジア人の方々半々くらいです。
下手すりゃコロナ禍以前より増えてるんじゃないか?
電車もえっぐいわw
こないだ仕事帰りに心斎橋から難波まで1駅だけ電車に乗ったんですが、元々混んでる御堂筋線の、しかもラッシュ時に、さらに10人くらいの外国人の乗客が居ました。
おかげで足の踏み場もない程度の混み具合なのに更に乗客が乗ろうとしてガンガン押される感じで、車掌が「次の電車がすぐ参ります!次の電車をご利用ください!危険です!離れてください!ドアを閉めます!」って激しめのアナウンスw
それでも乗ろうとする乗客に押される車内の人々。
で、ガンガン押されて外国人カップルが「ありえないwww」って苦笑してましたw
こんな時間に乗るのが不運やったんやで。
外国の観光ガイドブックとかに「何時から何時はラッシュなので利用しないほうが吉」って書いといて欲しいです。お互いのためにw
前も(英語で)「子供が居るの!押さないで!」って叫んでた人居たけど、誰もどうしようもないしなあ。
商売人は困るだろうけど、もうちょっと外国人観光客の受け入れ減らしてほしいな……。
ホントに難波とか天王寺とか、めっちゃめちゃ人通りが多くて思うように進めなかったりするんですよ……。
あの人が居なかった難波の道がいまや懐かしい……。