海水に流れ込んだ抗うつ剤「プロザック」が魚をゾンビのように没個性化させてしまうという研究結果 (2021年2月16日) - エキサイトニュース (excite.co.jp)
これなんですけどね。
私はプロザックは飲んでないんですが、他の記事では私の飲んでいるアミトリプチリン(トリプタノール)が上記のように排水から海に流れこんで影響を及ぼす点について書いているものもありまして。
これ見てけっこうショックでね。
まさか、浄水したあとの生活排水に薬の成分が残ったままで、海に流れて他の生物に影響を及ぼすなんて思いもしないじゃないですか。
どこの精神科も予約が取れないほど混んでて、その患者の数だけ薬を飲んでいるとしたら、日本でも調査してないだけで影響があるんじゃないかと思って。
ただでさえ海水の温度上昇や地殻変動による潮の流れの変化で魚取れないのに、この影響で魚が(いや、魚だけじゃないかもしれんけど)獲れなくなったり、獲れなくなるくらいならいいけど、生態系すら変わってしまうかもしれないなんて、恐ろしい限りです。
それで、少しでも薬を減らそうとは思ったんですが、新しい仕事に就いたりとかで環境が変わりそうな今の時点、ちょっといろいろと薬にしてもなんにしてもあんまり変化与えたくないんですよね。
うーん。
「採用が決まりました」と言われてからかれこれ1週間。
全く音沙汰がないんだが良いのだろうか?