ぶり大根を作りました。(色見的に美しくないので写真はなし)
……なんかね。
ぶりがぱっさぱさになったのよ!
一応、ネットで見たレシピに書いてあった「ぶりはさっと湯がき、色が変わったら取り出す」ってやったのよ?
よくよく考えたらこれ、逆に油抜けてぱさぱさになりそうやん。。。
他のレシピ今見たら「煮る前に焼く」って書いてる……。
こっちが正解っぽいんじゃ?
うん。最初は普通に「ぶり大根」でググって出たもの。
今日のは「ぶり大根 しっとり」でググって出たもの。
昨日の失敗があってようやく到達したサイトですからしょうがないですね。
あと、味がですね。
ぶりと大根が合うからわざわざこの組み合わせのレシピがあるんですよね。
自分の想像ではぶりから出る出汁が大根に染みてうまうまというイメージだったんです。
(実はぶり大根食ったことないんだ)
自分の中では2食分くらいと思ってぶりの切り身3枚のやつを買ったんです。
で、昨日もちょっと触れてますが、大根が思ってた倍くらいのめちゃくちゃでかいやつで、誇張抜きで60センチくらいあったんですよ。(おかげでスが入ってたよ)
別に大根大好きとかじゃないから残っても持て余すので、とりあえず半分は使っておくか、と切ったんですが、ぶり大根の2食分の量じゃなくて。
大根がかぶるくらいの出汁も大量になってしまって、ぶりの味がぼけてしまいまして。
市販の白出汁で作ってるから普通にうまいんですが、ぶり入れた意味あった?という感想になりました。
結局ただの大根の煮物作っただけで終わったw
あと、残ったしょうがと大根の皮できんぴら作ったよ。
大根の皮、焼くとつるんとした食感になってちょっと面白かったよ。(美味しいとは言ってない)