そういえば附属品について語らねばなりませんね。
以下は附属品一覧。
ずいぶんあっさりしたなあ。
同梱されているのは箱の中にUSB-C⇔ライトニングのケーブル1本と、いつものリンゴステッカー、簡単な仕様書、SIMトレイを出すためのピン。
だけです。
初めてiPhoneを買う方は充電用アダプターを別途ご購入ください。
(充電用アダプタはUSB-C対応のものね。)
イヤホンも入ってません。必要な方は別途お買い求めください。
いや、なんかやたらと箱が薄っぺらいなあとは思ったんです。
中に入ってる紙のトレイの下に他の付属品があるのかと思ってトレイ剥がしかけたよw
一応、本体に付属してるケーブルは充電用アダプタ側がUSB-C、iPhone側がライトニングになっているものですが、これまでのUSB-A⇔ライトニングの充電も使えます。
もしかしたら充電速度は違うのかもしれないけど、これだけの為にアダプタ買うのも手間でしょw
私はUSB-A4口(もちろんサードパーティ製)のアダプタに、Appleライセンス(もちろんサードパーティ製)のケーブルで問題なく充電してます。
社用携帯がiPhoneSE(2)だと思うんだけど、これもUSB-A⇔ライトニングで問題なく充電できてます。
あ、昨日、SIMカードの挿入方向については書きましたが、そのSIMカードを入れる場所について触れてませんでした。
これまでiPhoneのSIMカード入れる所ってだいたい向かって右側じゃなかったです?
14proの場合は左側の音量ボタンの下です。
上記のピンを台紙からはずして、その左側の下にある小さな穴にピン(細い方)を差し込みます。
ちょっとだけ力を入れます。
そうするとプチっと音がして少しだけトレーが出て来るので、わずかな隙間に爪を引っかけてトレーを中から引き出します。
完全に外れるまで引き出してからSIMカードを入れます。
カードを入れたら本体に差し込んで終わりです。
今回のiPhone14はあんまり祭りにはなってないようですね。
ネットニュースでも発売日にAppleStoreに並んだのがたった30人だと報道されてました。
確かに、iPhone14pro買って「わーすごい!」とはなりませんねw
今回の推しはカメラの性能くらいなもんですもんね。
私はiPhone8plusだったのでもういろいろ限界で買い換えましたが、iPhone13やSE2以降の方は今回は静観でも良いかもしれません。
つーか、14に指紋認証がつくと思って新しいの待ってたのについてなかったから、今考えたらSE3でも良かったんですよねえ……www