↑のレモネードが超お気に入りでして。
ちょうどいい苦みがあって、甘いだけじゃないんですよ。
でもこれは前振りw
ぶっちゃけ、こんなもん毎日買ってたら破産します。
で、なんとか自分で作れないかとググったんですよ。いつものように。
あらー。意外と簡単じゃん。
というわけで、レモネード作りの始まり始まり。
作りっていうか、もう入れ物の中にレモンの薄切りと蜂蜜を交互にぶち込んでいくだけ。
「皮や種が残っていると苦みが出るので取り除きます」って書いてあるのを、あえて残す感じで。
その苦みがいいんじゃーん。
(もしご自身で作られる時は無農薬のやつ選んでくださいね。私はサンキ〇トの農薬・防腐剤・防カビ剤バリバリのやつ使いましたけど。)
で、サイトには1週間ほど熟成させる(てか放置するだけ)って書いてあったんです。
腐ると嫌だから冷蔵庫保管だったんですけど、1週間経って飲んでみたら「単にレモン絞って蜂蜜溶かしただけ」って感じの味でした。
え、これ正解?
で、他のサイトも調べてみる。
→冷蔵庫に入れたら熟成が遅くなるので2週間くらい放置してください。
てなことが書かれてました。なるほど。
で、2週間放置後、冷たい水に溶かしてみる。
→う、うまーーーーい!!!!!
酸っぱさがまろやかになって、ちゃんと苦みも出てすごいイイ感じに仕上がりました。
で、ソッコー飲み干す。
このレモンのカスはどうすれば……?
再度ググると「レモンジャム」とのお答えが。
なるほど。
てか、火入れるだけですけどね。もともと蜂蜜漬けになっちゃってますから。
蜂蜜だけではジャムには甘みが少ないかと思って砂糖をテキトーにぶち込んで煮詰めてみました。
これもまた、甘みだけじゃなくて苦みもあってうまーい!!!
(ホントに、国産の無農薬のやつ使ってくださいね!)
ということでとてもとても気に入ったのでまた漬けてます。
ん?もしかして、自分で作るほうが割高……?
(レモン2個198円、蜂蜜500g498円ほぼ全部使った……)